TDC展2015
「TDC展 2015」は東京タイプディレクターズクラブが主催する国際アニュアルデザイン コンペティション「東京TDC賞 2015」の成果をご覧いただくものです。 「東京TDC賞 2015」に寄せられた応募作品数は3,00 […]
7月1日から放置自転車対策が更に強化されます。 (1)「自転車等撤去強化区域」をほぼ全ての市街地の 公共の場所に大幅拡大【全国初の取組】 ほぼ全ての市街地の公共の場所を撤去強化区域に包括的に指定し,大幅に拡大します。 放 […]
本展覧会は、2011年度に京都市内の13大学14ミュージアムが連携して立ち上げた「京都・大学ミュージアム連携」の活動の一環として、京都工芸繊維大学美術工芸資料館と京都市立芸術大学芸術資料館の合同企画として開催されます。 […]
京都周辺の社寺に伝来した仮面35面を展示します。東寺の五重塔供養法会で用いられた十二天面(平安時代)、八部衆面(鎌倉時代)、丹後国分寺で追儺会に登場した毘沙門天面(鎌倉時代)、神社に伝来した能狂言面(室町~江戸時代)など […]
京都の精肉店「やまむらや」直営 近江牛も楽しめる肉バル「モダンミール」 浜大津駅目の前の旧大津公会堂内に「近江牛ステーキとがぶ飲みワイン」「ステーキを手軽に食べられるお店」をコンセプトにした肉バルが6月12日にオープンし […]
「御生(みあれ)」をテーマに、井浦新が2年を通じて撮影した下鴨神社の自然や祭、神事の写真から構成した写真展を開催。日本古来より、記録し保管する手段とされた「巻物」という伝統に沿い、モノクロで表現した作品を軸に仕立てる。ま […]
滋賀県立近代美術館は《近代の日本画》《郷土ゆかりの美術》《現代美術》の3本柱で作品の収集を行なっています。この中には一作家あたり数十点を数えるまとまった規模のコレクションも多数含まれています。これらは数的にも質的にも、そ […]
大津線イベント列車「昭和レトロビールde電車」 石山坂本線(石山寺駅~坂本駅間)を走る電車内を昭和レトロ感の漂う空間に飾り付け、電車に揺られながら昭和の懐かしい雰囲気と、飲み放題の冷たい生ビールで夏の一日を楽しんでいただ […]
ニシゴリラの来園について 京都市動物園に神戸市立王子動物園からニシゴリラが来園しますので,お知らせします。 1 来園予定日 平成27年7月8日(水曜日) ※ 当日の取材については,動物の搬入に支障を来たす恐れがあります […]
「世界の京都」のブランド力の強化 「.kyoto」は、ISO国際標準。高い信頼性で京都ブランドを世界に向けて発信するドメインだ。 そんな京都ブランドを代表する裏千家の 「urasenke.kyoto」が第1号登録となった […]
堂本印象は、1891年(明治24)に京都に生まれ、大正7年に京都市立絵画専門学校に入学、翌年の第一回帝展で初入選し画壇に登場しました。卒業後も京都画壇の重鎮西山翠嶂に師事し、次々と話題作を発表して画壇に確固たる地位を築き […]