福知山スイーツの祭典
『海の京都博』丹波福知山スイーツフェスティバル2015 ~「お城とスイーツのまち福知山」にドッ恋セ~ 丹波栗や丹波黒大豆など地元特産品を使ったスイーツ店が集まる福知山。9月20日から3週連続で、“お城とスイーツのまち”福 […]
『海の京都博』丹波福知山スイーツフェスティバル2015 ~「お城とスイーツのまち福知山」にドッ恋セ~ 丹波栗や丹波黒大豆など地元特産品を使ったスイーツ店が集まる福知山。9月20日から3週連続で、“お城とスイーツのまち”福 […]
本阿弥光悦が徳川家康から鷹峯の地を拝領したのは元和元年(1615年)、今から丁度400年前、鷹峯光悦村の始まりです。光悦はその地で書、茶碗、漆工芸などの芸術品を制作します。ことに手遊びで自由奔放な制作を行った光悦の樂茶碗 […]
慶応2年(1866)1月、薩摩藩・西郷隆盛、長州藩・木戸孝允らによって締結された「薩長同盟」。 この同盟により、倒幕の一大勢力が誕生し、幕末の流れは倒幕へと大きく動き出します。 第4期では、同盟締結に大きな役割を果たした […]
この展覧会では、今から400年前の大坂の陣の後に、公的には豊臣側から距離を置き、その一方で私的には亡き豊臣秀吉と北政所を追慕し高台寺と交流した人々や、北政所を頼って近くで暮らし続けた人々の存在を伝来の品々と共に紹介されま […]
サミットでは,京都と全国の約50の酒蔵の自慢の銘柄の飲み比べ,京焼・清水焼の「Myお猪口」をはじめとする伝統産業製品や京都の人気飲食店のオリジナルフードメニューを販売されます。 また今年は、よしもとから木村祐一や […]
野 村證券、旧大和銀行などの創業者であり、一大金融財閥を築いた野村徳七はまた、得庵と号し、茶の湯と能を嗜む近代数寄者のひとりでした。得庵が美術品を蒐 集した歴史を追いながら、美意識の深まりをたどり、あるいは彼の茶会を展示 […]
恒例となった「西陣千両ヶ辻伝統文化祭」は今年で13年目を迎える。 また、氏神である晴明神社の例祭とあいまって、一層賑わう。 京都・西陣 千両ヶ辻/西陣伝統文化祭 ■開催日時:2015年9月23日(祝) 10:00~1 […]
能「現在七面(げんざいしちめん)」 観世流と金剛流のみに有る稀曲で、 後半、シテが二つの能面を重ねて付けるという極めて珍しい演出となっています。 甲斐の国身延山にて日蓮上人(ワキ)が法華経を読経していると、いつも花と水を […]
日韓二人の同世代ダンサーが、 写真家・アラーキーの世界に挑む! まったく違ったダンスのバックボーンを持ちながらも、見え隠れする存在の共通性を見いだし、遠ざけ、重なり、暴露しあい、関係を壊し、作り出すことを、この3 […]
京都岡崎ハレ舞台へようこそ 9月19日(土)・20日(日)の二日間、岡崎エリアにおいて昼夜にわたり、様々な催しが展開される。 「京都岡崎ハレ舞台」 京都の近代化の発信拠点、祝祭のステージとして花開き、100年かけて、水 […]