京都の秋は永観堂~こころで観る。こころが観えてくる。
永観堂 寺宝展とライトアップ 永観堂禅林寺が1994年に始めた「紅葉ライトアップ(夜間特別拝観)」が先駆けとなって、秋の紅葉ライトアップは、すっかり京都の秋の風物詩となりました。 錦秋の夜には、真っ赤に色づいた紅葉が更に […]
永観堂 寺宝展とライトアップ 永観堂禅林寺が1994年に始めた「紅葉ライトアップ(夜間特別拝観)」が先駆けとなって、秋の紅葉ライトアップは、すっかり京都の秋の風物詩となりました。 錦秋の夜には、真っ赤に色づいた紅葉が更に […]
京都市考古資料館が大正4年(1915)年に西陣織物館として開館してから100周年になることを記念して、京都と日本各地の交流に焦点を当てた特別展示を開催いたします。 平安京遷都以降、京都は日本の政治・文化の中心地であり憧れ […]
霊鑑寺/歴代皇女が入寺された 尼門跡寺院「谷の御所」の紅葉 山裾に広がる回遊式庭園は、樹齢350年を超えるタカオカエデをはじめ色とりどり。 尼門跡寺院であるところから、御所人形など貴重な寺宝が残されている。 ・開催期間 […]
風情ある秋の書画を中心に展示します。 また、当館ゆかりの松花堂昭乗をご紹介する小特集では、 松花堂忌(旧暦9月18日)にちなみ、近代に昭乗顕彰の役割を果たした「松花堂会」、 その会員たちが憧れた昭乗の茶の湯に焦点をあてま […]
渉成園で、11月1日から3日間限定の特別公開が実施されます。 版画家・棟方志功が宗祖親鸞聖人700回御遠忌を記念して描いた襖絵がある園林堂(おんりんどう)の特別公開と、 漫画家・井上雄彦氏が宗祖親鸞聖人750回御遠忌 […]
展示目録PDF(290KB) 四君子苑 国・登録有形文化財 公開日 : 2015年(平成27年) 10月20日(火)~ 10月25日(日)及び 11月11日(水) 開苑時間 : 午前11:00~午後3: […]
琳派400年を記念し、醍醐寺所蔵の俵屋宗達筆 重要文化財「舞楽図」、「扇面散図」、「芦鴨図」を展示します。 醍醐寺に深いゆかりがあった琳派の祖である宗達の作品が、霊宝館で一斉公開されます。フランス印象派や現代の日本美術に […]
毎年恒例の「府庁界隈まちかどミュージアム」が、今年も多彩な芸術・文化関連イベントを中心に、開催されます。また、期間中は京都府庁旧本館・秋の公開事業「観芸祭」や京都御所秋季一般公開も開催され、府庁及び周辺エリアで様々な京都 […]
弘源寺 枯山水庭園「虎嘯の庭」の公開 竹内栖鳳とその一門(上村松園・西山翠嶂・徳岡神泉ほか)の名作一挙公開 毘沙門天立像(国指定重要文化財)公開 宝厳院 嵐山借景 回遊式山水庭園 「獅子吼(ししく)の庭」 […]
元離宮二条城では,より多くの観光客や市民の皆様に世界遺産・二条城の魅力を知っていただくとともに,文化財保護及び元離宮二条城の本格修理に向けた「世界遺産・二条城一口城主募金」の周知を目的に,「二条城まつり2015」が開催さ […]
百鬼夜行3Dプロジェクションマッピング…高台寺で秋のライトアップ 古都に光の百鬼夜行 京都・高台寺ライトアップ https://youtu.be/BF4nZ0DQs4k プロジェクションマッピングを取り入れ、3分3 […]