渡辺チカラ作品展 ☆ 北山通 ギャラリー翔
http://chikaraartstudio.jp/ 3月1日から13日まで、 京都・北山の画廊「ギャラリー翔」さんで 個展をします。 ポストカード展や合同展では最近も何回か 作品出品をしておりましたが、 ここでの個展 […]
http://chikaraartstudio.jp/ 3月1日から13日まで、 京都・北山の画廊「ギャラリー翔」さんで 個展をします。 ポストカード展や合同展では最近も何回か 作品出品をしておりましたが、 ここでの個展 […]
マルモッタン・モネ美術館には、印象派を代表する画家クロード・モネ(1840-1926)の、86歳で亡くなるまで手元に残したコレクションが所蔵されています。本展は、息子ミシェルから同美術館に遺贈されたこのモネ・コレクション […]
彫嵌(ちょうがん)とは、木や象牙などの素地に、図柄にあわせて彫り刻んだ貝や牙角、鼈甲(べっこう)、金属などを嵌(は)め込んで装飾する技法をいいます。古くは正倉院の御物の中にその源流を見ることができますが、元々大陸で生まれ […]
20万点以上の人形を、季節ごとに展示する博物館。 江戸時代の御所人形、嵯峨人形、加茂人形、衣裳人形、伏見人形などが中心で、 国指定の有形文化財となり、普段はこれらの人形を展示しています。 お雛さまの時季には・・・・・ 宮 […]
目指すのは京都にふさわしいビール 醸造所でゆったり味わい飲んでください イベント出店で人気のクラフトビール醸造所が、満を持して週末だけの試飲スペースを開設。アメリカとベルギーのビール造りをベースに、香り豊かで味わい深い「 […]
文化や物を通じて人と人とをつなぐ リボンのような存在の店を作りたい 築100年以上の京町家で営むカフェ&ギャラリー。入口すぐのギャラリースペースでは、器を中心に、生活雑貨、アロマオイル、食品など、店主石黒さんが“ 本当に […]
遥か昔、中近東で育った絨毯は やがて東方の島国日本に伝わり、 独特の姿で今も織り継がれる―。 こころを込めてただひたすらに 鍋島緞通は木綿で織られます 木綿の強さとやさしさ しなやかさ 伝統とモダン 格と華やぎ 百年後も […]
南鳥島ロランC局は「近未来の京都」をテーマにした演劇公演『鉱石』を3月18日(金)〜20日(日)にわたり公演する。 近未来の京都。誰もいなくなった街。取り戻すことのできない時間と、記憶をめぐる物語。 日時:2016年3月 […]
3月12日(土)非公開らせん階段 特別開放イベント開催! ~285段をのぼって【先着800名様限定】京都タワー階段のぼり認定証をGET!~ ■京都タワー階段のぼりとは? 京都タワー階段のぼりは、毎年春・秋の 2 回開催。 […]
いつもの江戸時代の個性あふれる雛さまたちに加えて、その雛さまたちに相応しいちっちゃなお道具を展観します。そのいずれもが愛らしく精巧に作られていて驚くばかりの作品です。中でも今回はお公家さんの中でも摂関家筆頭の近衛家に伝わ […]
江戸時代に庶民の芸術として誕生した浮世絵は、今日まで多くの人々を魅了し、その文化的価値や芸術性が高く評価され、日本を代表する芸術として紹介されています。数多くの浮世絵師の中でも極めてなじみ深い絵師が歌川広重といえるでしょ […]