「ちはやふる」衣装展 in 京都 &クイズラリー/京都ポルタ
(C) 2016 映画「ちはやふる」製作委員会 (C) 末次由紀/講談社 . . . 3月19日(土)映画「ちはやふる 上の句」公開を記念して . 京都市内4施設 (京都駅地下街ポルタ、河原町オーパ、ミーナ京都、イ […]
(C) 2016 映画「ちはやふる」製作委員会 (C) 末次由紀/講談社 . . . 3月19日(土)映画「ちはやふる 上の句」公開を記念して . 京都市内4施設 (京都駅地下街ポルタ、河原町オーパ、ミーナ京都、イ […]
花灯路の宵は日本人のDNAが刺激される時空とは言えまいか。 東京・大阪・神戸のイルミネーションの豪華さの対極にある京文化である。 まさに心を癒してくれるやさしさを持っているのだ。 21世紀からはじまる京都の夜の新たな風物 […]
高台寺には禅の文化と系譜が伝わりました。曹洞宗や、三江紹益和尚以来今に続く臨済宗、それぞれの時代の文化を伝える品が残されています。このたびは、初公開の品を含め高台寺に伝わった禅に関わる貴重な品々を紹介いたします。 ◆主な […]
木島櫻谷旧邸の2016年春の特別公開が3月5日より開催されます。 本年は櫻谷好みの所蔵品より、「伊藤若冲と与謝蕪村」の作品が初公開されるほか、 竹久夢二の人形やお雛様も出迎えてくれます。 そのほか櫻谷作品の展示、婚礼衣裳 […]
http://www.oud.jp KAC Performing Arts Program 2015 / Musicは、今年度、作曲・演奏・鑑賞といった「音楽行為」、また「吹く」「叩く」「撥く」といった「演奏行為」をキー […]
明治大正期の七宝家、並河靖之の旧邸である「並河靖之七宝記念館」では、ただ今春季特別展「華やぎの七宝」を開催中です。旧並河邸は明治27年に竣工、京都の伝統的な商家の構えをしています。母屋は2階建で、縁側にはめられたガラ […]
新進気鋭のオランダ人作家グイド・ヴァン・デル・ウェルヴェは、海外の美術館での大規模な個展や国際展へ数多く出展するなど、今もっとも注目を集めているアーティストの1人です。日本初個展となる本展は、最新作を含む全7作品を展示紹 […]
伊藤若冲・桝目描きの競演! 春季特別展「かざり ―信仰と祭りのエネルギー」 鳥獣花木図屏風(*1)×樹花鳥獣図屏風(*2) *1 エツコ&ジョウ・プライス・コレクション 展示:3月1日~4月17日 *2 静岡県立美術館蔵 […]
『ギア -GEAR-』とは? 言葉を全く使わず五感を刺激することで楽しむ日本発・日本初のロングラン公演。 タイトルは『ギア -GEAR-』。 ス トーリーはおもちゃの「ドール」が人間化したロボット「ロボロイ […]
「粘土や木などは柔らかすぎて私の好みではないのです。金属を叩くことで形が変化してゆく様に面白みを感じ、また金属が持つ一定の硬さに心地よさを覚え、この硬さが自分に合っている。」(鈴木祥太) 鈴木祥太は、金 […]
開館20周年を記念する本展では「終わりなき創造の旅」をテーマに、古今の作家たちによってくり広げられてきた創造にまつわる「旅」に焦点をあて、当館蔵品から厳選した名品を公開します。 フィンセント・ファン・ゴッホ(1853-1 […]
春を探しに京都へ 出町柳けい子さんのお奨めはこちらの梅だそうです。 北野天満宮の梅花祭で境内は満開を迎え、 城南宮の春の山でもしだれ梅が満開を迎えています。 梅の香に蜜を求めて・・・五分先の植物園、大覚寺にもメジロが飛び […]