スリランカと仏教展~世界遺産に隠された物語~
料金 無料時間 10:30~(11:00)11:30~(12:00)13:30~(14:00)14:30~(15:00)(製作・著作:LIGHT OF ASIA FOUNDATION 配給:本門佛立宗) およそ300 […]
料金 無料時間 10:30~(11:00)11:30~(12:00)13:30~(14:00)14:30~(15:00)(製作・著作:LIGHT OF ASIA FOUNDATION 配給:本門佛立宗) およそ300 […]
白夜祭・ニュイ・ブランシュ パリで始まった秋の現代アートの祭典。 一夜限り市内28会場で同時開催 パリの姉妹都市・京都では、市内各所で今年も日仏の現代アートを無料で楽しめる「ニュイ・ブランシュKYOTO2016」が開催さ […]
19世紀後半のパリで活躍したアメリカ出身の女性画家メアリー・カサット(1844-1926)は、エドガー・ドガとの運命的な出会いをきっかけに印象派展に参加し、身近な人々や家庭の情景を主題に独自の画風を確立しました。特に […]
琵琶湖岸沿いにある琵琶湖ホテルで中秋の名月を楽しむ。 プールサイドで月見団子と抹茶をいただき「観月祭」を迎える。 ミシガンやビアンカの浮かぶ浜大津港の夜空の大きさにお月見をお楽しみください。 9月の館内は中秋の名月フェア […]
本展では、京都の旧宅であった河井寬次郎記念館所蔵作品を中心に、陶芸や木彫や書、調度品など約150点を紹介し、寬次郎の仕事の全貌とその深い精神世界を辿ります。 イベント 鷺 珠江氏(河井寬次郎記念館学芸員)ギャ […]
1970年代にフォークを愛する若者の憧れだった円山公園音楽堂。 2005年から杉田二郎とばんばひろふみの呼びかけでフォークコンサート「京の旅人」が10年間開催されてきて音楽堂にも活気が戻って来ました。昨年か […]
木村伊兵衛は日本における近代写真の第一人者です。常に日本の写真界を牽引し、躍動感あふれる昭和の人々を写した写真は、今もなお多くの人を魅了してやまない。 ライカのコンパクトで軽快な性能を生かし、それまで主流であった絵画 […]
大芝生地で、中秋の名月を観賞する。 会場ステージでは音楽コンサートが催される。 また、天体望遠鏡による「月の観察会」も行われる予定。 植物園ならではの「月見草」「ヨルガオ」など夜に咲く花も、 この機会に見ることができる。 […]
食べて 観て 体験して、京都の文化を満喫! 秋の岡崎で「京都文化祭典2016」開幕 京都文化芸術祭平成28年秋季に開催される「京都文化祭典2016」。 その開幕を宣言するオープニングイベントを9月17日(土)、18日(日 […]
京都の魅力を発掘・発信するフリーペーパー 8エリアで人の顔がみえる地域情報 地域の人が地元の魅力を発掘し発信するフリーペーパー「じかんシリーズ」。 2012年3月15日にNPO法人子育ては親育て・みのりのもり劇場が創刊し […]
北の丘地に玄武、南の窪地に朱雀、西の大道に白虎、そして、東の流水出地に青龍 東山山系「青龍」の地に清水寺は位置します。 清水の涌きあふれる音羽の滝に、観音様の化身である龍が夜ごと飛来して水を飲む ...との伝えが清水寺に […]