私の一碗-六十五碗それぞれの想い-
しっくりと手に馴染んで愛着のある茶碗、代々受け継がれてきた大切な茶碗、自ら作陶したお気に入りの茶碗 ― 等、自分にとってかけがえのない一碗を六十数名の方々に出品いただき、その茶碗の魅力、茶碗との出会いや心に残るエピソ […]
しっくりと手に馴染んで愛着のある茶碗、代々受け継がれてきた大切な茶碗、自ら作陶したお気に入りの茶碗 ― 等、自分にとってかけがえのない一碗を六十数名の方々に出品いただき、その茶碗の魅力、茶碗との出会いや心に残るエピソ […]
京都鉄道博物館で、秋のイベント「ワンダーオータムフェスタ!」が開催されています。期間中毎日実施される「学びの秋!難問突破、鉄道博士を目指せ☆クイズラリー!」では、同館に関連したクイズを解いて「京都鉄博 鉄道博士」を目指し […]
薩長同盟や大政奉還の実現に尽力した幕末の風雲児・坂本龍馬。海援隊を率い、蝦夷地開拓も夢見た龍馬は新政府を見ることなく、凶刃に斃れました。 龍馬は未来に何を思い、何を残したのか、直筆の手紙や周辺の人びとの資料から探ります。 […]
インド洋に浮かぶ島国スリランカ。赤道と北回帰線に挟まれた熱帯に位置し、緑豊かな環境に包まれている美しい島です。総面積は65607㎢。北海道を一回り小さくしたほど。北に向かって先細りしているその形は、ちょうどインド亜大 […]
嵐山花灯路の運営ボランティアスタッフを募集します 今年12回目を迎える京の初冬の夜を光で彩る「京都・嵐山花灯路」。 日本情緒豊かな露地行灯の「灯り」や、ボリューム感あるいけばな作品の「花」で「思わず歩きたくなる路」を演出 […]
京都上ル上ル︎ 京都はその伝統を誇りながら、実はクリエーティブな街でもあります。 いつも新しい人が訪れ、新しい出来事が起こり、そうして千数百年が綴られてきました。 今年も京都国際映画祭が開催されます。 「京都で、つながる […]
いにしえの京都の人々に愛されてきた藤袴(フジバカマ)と、環境の変化により身近で見られなくなってしまった秋の和の花たちをあつめました。 梅小路公園にある日本庭園「朱雀の庭」をめぐりながら、約300鉢のフジバカマと、キキョウ […]
かやぶきコンサート 音楽家にとって、自分のコンサートホールを持つということは、この上ない贅沢です。日吉町の胡麻にある私たちのコンサートホール~かやぶき音楽堂~は、約250人の収容が可能であり、いつも満員になっています。 […]
京都はパンの消費量が日本一多いとされる「パンの街」。 昨秋、上賀茂神社の式年遷宮奉祝事業の一つとして開催し、約5万人の来場者で大盛況だった「京都パンフェスティバル」が、今秋帰ってきます。 2日間限定で上賀茂神社の境内に府 […]
恒例となった「西陣千両ヶ辻伝統文化祭」は今年で14年目を迎える。 また、氏神である晴明神社の例祭とあいまって、一層賑わう。 ・晴明神社 祭礼巡行 ・千両ヶ辻界隈の景観建造物の一般公開 ・創業以来二百 […]
第14回 京都発! 手紙(メール)でむすぶ家族ふれあい大賞 応募 9月30日まで 家族に送るラブレター あなたへ、そして未来の家族へ 少子化や核家族化の進行などにより、家族関係が希薄になったと言われている今日。 普段は恥 […]
「もうひとつの京都」とは、京都の「売り」は古都資産のみならず、 茶畑が広がる府南部地域の「お茶の京都」 里山の風景を残す中部の「森の京都」 美しい海の景観が楽しめる北部の「海の京都」 があること。 これら「もうひとつの京 […]