嵯峨大念佛狂言展
京都には、現在多くの民俗芸能が存在しています。京都の西郊、嵯峨清凉寺において執り行われている嵯峨大念佛狂言もその一つであり、五百年以上にわたって地元の人々を中心に大切に受け継がれてきました。 嵯峨大念仏狂言は全ての演者が […]
大津一帯がジャズの雰囲気に包まれあらゆるところでジャズの音色が響きます。 当日は演奏だけでなく、飲食やグッズもお楽しみに! ゲスト出演者はこちら http://otsu-jazz.com/cast/index.html […]
平成28年春、明治創建時の姿を取り戻した旧議場。 ここで多彩な講師から奥深い京都の魅力を聞く講座が5月から開かれている。 上半期は「森の京都」をテーマとして開催され、10月からは「京(みやこ)の四方山(よもやま)ばなし」 […]
洛中洛外の情景 京都の風景の魅力 美的空間を意識して造られた風景があるのが京都。守り続けられてきた風景は、それぞれの時代の人間の美意識の変化にも耐え、先人が「後世の人々へ」という感情が兆す魅力的な場所です。しかし、失われ […]
虎屋文化講演会☆真田家の波乱万丈 講師:降旗浩樹(真田宝物館学芸員) 2016/10/5 13:00~15:00 定員30名 お一人様3240円(お菓子・お茶付) お申込み/2名単位で、電話またはメール申込要 虎 […]
自由に乗り降りできる巡回バスに乗って、地域の魅力いっぱいのコンテンツ、特産品の食事やお買い物を楽しもう。京都やましろ観光大使横山由依さん(AKB48総監督)のラッピングバスも走ります。 日本遺産認定の地などアクセスが容易 […]
クラマ画会後期展「みんなの秋、だれかの秋」 クラマ画会は、創部から103年を迎える伝統ある大学の美術部です。 この展覧会は、半期毎に行われる美術部クラマ画会の部員の創作活動発表の場となる展覧会です。 今回は「秋」という季 […]
変わりゆく時代の中で、常に自分自身と向き合った画家ローランサン。没後60年を記念して開催する本展では、マリー・ローランサン美術館が所蔵する油彩を中心とする約80点を紹介します。初期から晩年にいたるまで、常に新しい造形 […]
毎年十月上旬に五日間行われる踊の会です。 四月の「北野をどり」と違い、寿会では古典もの、踊りが中心で赴きが違います。 この舞台のために稽古を積んでいる芸妓さん、舞妓さんの成果をぜひご覧下さい。 […]
リーズナブルだけど一流の味を! もっと身近に京料理を感じてほしい 有名料亭で25年の経験を積んだ店主・西村さんが、「京都の和食は高い」というイメージを払拭したいと始めた京料理店。 ランチは限定20食の二重弁当のみで、夜は […]
松殿山荘 秋季特別公開 2016 松殿の時代 今様合の世界 オープニング講座 「今様と白拍子」 講師 植木朝子氏(同志社大学文学部教授) 2016年10月23日(日) 時間 14時開始 (13時30分開場 15時30分終 […]
トスカーナの郷土料理を独自スタイルで こだわりのイタリアンを堪能しにきて! イカリヤ食堂やIkariya Petit など、京都で人気の飲食店を展開するイカリヤグループが、節目となる5店舗目をオープン。 良い物をリーズナ […]
