東アジア文化都市2017京都
「東アジア文化都市2017京都」 プロモーション映像が公開さる 「東アジア文化都市」は、日本・中国・韓国の文化芸術による発展を目指す都市を選定し、その都市において、現代の芸術文化や伝統文化、生活文化に関連する文化芸術イ […]
「東アジア文化都市2017京都」 プロモーション映像が公開さる 「東アジア文化都市」は、日本・中国・韓国の文化芸術による発展を目指す都市を選定し、その都市において、現代の芸術文化や伝統文化、生活文化に関連する文化芸術イ […]
王朝貴族の高い美意識と篤い信仰心の結晶でもある、高麗王朝後期に生み出された仏教絵画。阿弥陀如来、観音菩薩をはじめとするみほとけに満ちる気品と善意。それは柔和な表情、繊細な衣の文様、温雅な色彩などに表れています。東アジア […]
明治大正期の七宝家、並河靖之の旧邸である「並河靖之七宝記念館」では、ただ今秋季特別展「華やぎの七宝」を開催中です。旧並河邸は明治27年に竣工、京都の伝統的な商家の構えをしています。母屋は2階建で、縁側にはめられたガラ […]
「綴(つづり)プロジェクト」(正式名称:文化財未来継承プロジェクト)による梅・柳に遊禽図襖 全十四面」「竹に虎図襖 全八面」(狩野山楽・山雪筆)など金箔襖絵56面の高精細複製品が公開されている。 方丈内部には152面にお […]
躍動の10作品、長田絵美(おさだえみ)が京都で初個展 長田さんは慶應義塾大学の美学美術史科を卒業後、アメリカの大学で油絵を専攻し卒業、2015年から東京を制作拠点に活動している。 幼い頃から、日本舞踊や書道といった日本伝 […]
曲がりくねった山道の先に、突然現れる光の饗宴。それが京都イルミエールです。 京都府南丹市園部町西南部の山中にあり、るり渓の豊かな自然を臨む『るり渓温泉ポテポテパーク』。 その全域に、この夢の国を開いて今年で5年目となりま […]
有名老舗料亭から出品されている目にもあざやかな京料理の数々。 これだけの数の京料理を目前に一同に見られる機会は他にありません。 「事始めの日に京料理と大福梅」師走の京都 by 五所光一郎 ht […]
「鍋まつり」は市場が総力を挙げて行う「食」の一大イベントで旬の味覚をふんだんに使った20種類以上の鍋料理や,市場の生鮮食品等の販売,市場ならではのイベントの実施を予定している。 以前には、芋棒、石狩なべ、ふぐ鍋、かに漁師 […]
普段入ることのできない本殿前にて特別参拝をし、巫女舞奉納を観たり、上賀茂神社の神饌田で採れた新米を混ぜたお餅やお下がりの利き酒もいただく。お昼には自然食レストラン “ゆにわ”の特製お弁当に舌鼓、と優雅に豊穣を祝う。 さら […]
今回の注目は、秋の風情の鑑賞と共に併設展「坂井二朗展」です。 坂井さんの作品は、乾漆作品で招き猫、仏手、仏頭を中心とした立体物と絵画様式の漆作品です。 乾漆と言うと、阿修羅像のように天平時代の仏像彫刻の最高峰の時代の技法 […]