12/27★知恩院では除夜の鐘の試し撞きが……
知恩院の釣鐘は、 京都方広寺、奈良東大寺と並ぶ大鐘で、 高さ3.3メートル、直径2.8メートル、重さ約70トンあり、 重要文化財に指定されています。 この大鐘が鳴らされるのは 法然上人の御忌大会(4月)と大晦日の除夜の鐘 […]
知恩院の釣鐘は、 京都方広寺、奈良東大寺と並ぶ大鐘で、 高さ3.3メートル、直径2.8メートル、重さ約70トンあり、 重要文化財に指定されています。 この大鐘が鳴らされるのは 法然上人の御忌大会(4月)と大晦日の除夜の鐘 […]
年末26日から28日・新年元旦~4日の二条城庭園(御殿除く)が公開されています。 展示・収蔵館(有料別途100円)では、 第4期展示事業「冬から春へ~障壁画にみる雪景色」が展示が行われます。 休城日 12/29~12/3 […]
良いことが起きるよう願うのは時代や地域を超えて、人類の共通する思いです。 アジアの人々は古代より器物の形や文様の形を借りて、豊穣、子孫繁栄、立身出世、富貴栄華、不老長寿など現世におけるさまざまな願いを表しました。これらは […]
京都「祗園麺処むらじ」は女性店主のもと、「カラダにやさしく、ココロにやさしい一杯を提供したい」という想いでラーメンの創作、試作をしているという。 今回、佐々木酒造監修「香ばしお揚げと酒粕ラーメン」を正月限定仕様に変更し […]
薬師寺寛邦と山元サトシのツインボーカルデュオ、キッサコが、ゲストにジュスカグランペールを迎えてのライブ。 グループ名の由来は、禅の言葉で「お茶でも飲んでゆっくりしてください」を意味する「喫茶去(きっさこ)」から命名。 ニ […]
府立植物園と二の丸御殿台所に北欧フィンランドのサンタクロース村からサンタさんを迎え,クリスマスに交流会を開催。 「わかさ生活」が日本とフィンランド,双方の理解や友好を深めるため,「日本・フィンランド友好プロジェクト」を始 […]
平成28年12月23日(金・祝) 京都市動物園グランドオープン1周年を記念 京都市動物園は、リーニューアル、グランドオープン1周年を記念して、12月23日(金・祝)は無料入園の日となる。 また、クリスマスイベント「おとぎ […]
冬至の日に足湯で“ゆず湯” 嵐電は、12月21日の冬至に嵐山温泉「駅の足湯」で“ゆず湯”を行う。 一年で日照時間が一番短い冬至は「湯治」、ゆずは「融通が利く」と言う語呂合わせから風邪予防のひとつとして古くから「ゆず湯で温 […]
ロープウェー 往復 平日 大人1900円 小学生900円 幼児500円 駐車場1000円 スノーアトラクション 雪遊びのお客様には遊具がたくさん揃った雪の遊園地「スノーランド」 スキーヤー・スノーボーダーには、レール・キ […]
宇治茶の老舗 伊藤久右衛門が2年連続の受賞 江戸後期創業、京都宇治茶の老舗 伊藤久右衛門(宇治市)は、観光庁が2004年に立ち上げた「おみやげグランプリ」 フード・ドリンク部門にて『宇治抹茶かぷちーの』でグルメ賞を受賞し […]
サンタ姿で走るマラソン大会、実は他にもあります。 世界中でも、日本国内でも…。 それぞれの大会に趣向があり、思いがつまっています。 その中、 京都の鴨川 で行っている大会です。 ★「かわる、かえるサンタマラソンin 鴨川 […]
人には心に残る感情や声の記憶がある。それらの記憶を女性と蝶の形にし、色を付け、作品として発表している中井美樹先生の個展。時間をかけて大切に選んだラインと、並べられた色の美しさを感じられるだろう。 展示作品:約25点(展示 […]