シンポジウム「宇宙にひろがる人類文明の未来2017」
今年度のシンポジウムでは、未来の宇宙科学と宇宙開発利用、 そして人類が宇宙において今後どのような文明を展開していくのか について、学際的な研究をもとに、多角的な視点から議論を発展させます。 また、宇宙研究・開発の世代間の […]
今年度のシンポジウムでは、未来の宇宙科学と宇宙開発利用、 そして人類が宇宙において今後どのような文明を展開していくのか について、学際的な研究をもとに、多角的な視点から議論を発展させます。 また、宇宙研究・開発の世代間の […]
お知らせ/ 宝刀展Ⅳと鬼神像1月21日(土)より公開 初天神の境内を歩き、疲れが出てきたのか甘いものが欲しくなった。 太閤秀吉公が開いた北野大茶会の際用いられ、太閤さんが命名したという「長五郎餅」。 この行列では、ち […]
Japan Coffee Festivalとは 全国からコーヒー屋が集う コーヒーで温まる コーヒーの新たな世界がきっと広がる 全国各地からコーヒー屋が集い、それぞれ珠玉の1杯をお淹れします。 今回、コーヒー屋に課せられ […]
今回の写真展では、私たちの身近にある「水」をお題に部員たちが様々な形で表現を試みています。瑞々しい草花、生き生きとした水辺の動物、海沿いの人々の暮らし。表現の手段は写真という枠に入れつつも、その技法や着眼点は個人のセンス […]
前期:2月25日(土)~3月20日(月・祝) 後期:3月22日(水)~4月16日(日) ※会期中に展示品の入れ替えがあります。 日本における戦国時代といえば、下克上の言葉に代表されるように、室町幕府の衰退に伴って各地で群 […]
ポートレート写真や愛読した文庫本などに刺繍を施すなど、独特な作品世界を創造するアーティスト清川あさみ。 現在、2016年後期のNHK連続テレビ小説「べっぴんさん」のタイトル映像やヒロインポスターを担当し、糸や布を使って […]
江戸時代の京都は,学問都市であるだけでなく,織物・染物・焼物などを生産する工業都市・商業都市をしても発展しました。しかし,幕末の動乱と明治初期の奠都(てんと)で,大量の人口流出にみまわれます。近代京都の出発は,そこからの […]
本展は、京都を中心に活動する新進若手作家を紹介し、次世代の作家が創造するみずみずしい作品を京都から世界へ積極的に発信していくことを目的として開催します。 オリンピックイヤーの2020年に向け、京都の地を拠点に活動する […]
京都から発信する、新しいカタチのアート 若手クリエイターをプロデュースする学生団体「20HIVE」は1月22日(日)京都文化博物館別館にて音楽、服飾、映像を融合させたファッションショー『Primal』を開催。生演奏に乗せ […]
デジタルスタンプラリーやキャラの等身大パネルも登場 テレビアニメ「響け!ユーフォニアム2」と同作の舞台となった宇治市で、京阪電鉄のコラボ企画が、21日から実施される。 アニメでは京阪電鉄宇治線の電車や駅、宇治市内の風景な […]
えいでん・きんモザフェスタ 2017 叡山電鉄は2月18日、漫画『きんいろモザイク』とのコラボレーションイベント「えいでん・きんモザフェスタ 2017」を八瀬比叡山口駅にて開催する。 えいでん展望列車「きらら」と芳文社の […]
京都は伝統に向き合いながら先鋭的な文化の創造に挑戦することで、様々な芸術文化を育んできた地です。 当協会所属作家のハイレベルな作品を披露することで、芸術文化の足しかな基盤と、革新を好み育てる気風といった「京都」の持つ力を […]