KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭 2017
2017年のテーマ 「LOVE」 世界屈指の文化都市・京都を舞台に開催される、日本でも数少ない国際的な写真祭 「KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭」。国内外の重要作家の貴重な写真作品や写真コレクションを、趣きのある […]
2017年のテーマ 「LOVE」 世界屈指の文化都市・京都を舞台に開催される、日本でも数少ない国際的な写真祭 「KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭」。国内外の重要作家の貴重な写真作品や写真コレクションを、趣きのある […]
☆★☆★第19回 水谷喜美子 個展☆★☆★ ■開催日時:2017/4/11~4/16 11:00~22:00(最終日:16:00まで) ■開催場所:喜聞堂 アートスペース余花 […]
新緑美しい無鄰菴の庭園で、 幽玄の美を味わってみませんか? 能楽一家の宇高姉弟が、京都の観光スポットを交えながら能と能面の世界をわかりやすく解説する。 今回は無鄰菴近くの鍛冶神社に祀られている刀工 三条小鍛冶がテーマとな […]
独自の視点で日本茶を研究してきたベルギー出身の遠州流茶道師範のティアス宗筅先生とともに、お茶の世界について知る連続シリーズが無鄰菴で開催される。 第一回目のテーマは日本茶の中でももっともポピュラーな『煎茶』。 園内のお茶 […]
京都の学校には有名芸術家によって制作された作品が数多く所蔵されており,まさに美術の宝庫といえます。その質の高さや量の多さは,全国に類を見ません。また明治初期から戦後の作品まで,時代も実に幅広いものが残されています […]
平安時代から「花の醍醐」と呼ばれるほどの桜の名所です。この時期、世界文化遺産の境内を背景に枝垂れ桜、染井吉野、山桜、八重桜など数多くの桜が順番に咲き誇ります。 豊臣秀吉が行った歴史上有名な花見といえば、「醍 […]
京都洛西の自然の中を走る観光有料道路「嵐山‐高雄パークウエイ」は、間もなく沿道に群生するミツバツツジ約5,000本が咲き誇り、鮮やかなピンク色の回廊となります。今年も昨年より始まりました「ミツバツツジのライトアップ」を開 […]
ダム周辺の約1,000本の桜がお迎え 大野ダムさくら祭り 南丹市美山町にある大野ダム公園では、平成29年4月8日(土)から16日(日)に、「京都丹波高原国定公園指定記念 第32回 大野ダムさくら祭り」が開催 […]
年に2回だけの「龍頭鷁首舟」、 平安絵巻さながらの献華式や茶席、法会など、 優雅な佇まいのなか繰り広げられます。 数多くのいけばなを展示する華展をはじめ、年に2回しか行われない大沢池の「龍頭鷁首舟」、平安絵 […]
無鄰菴(むりんあん)は七代目小川治兵衛の作庭で南禅寺参道前に造営した山縣有朋別邸で、「無鄰菴会議」の舞台ともなった場所である。 数寄屋造りの母屋、藪内流燕庵写しの茶室、煉瓦造り二階建て洋館、および広い日本庭園からなる。 […]
京おどり ~「月華抄-新版竹取物語-」 全9景~ 第一~四景: 「竹取物語」 第五景: 「百年の寿」 第六景: 「風流宮津節」 第七景: 「雪うさぎ」 第八景: 「名花の花舞」 第九景: 「宮川音頭(フィナーレ)」 […]
信楽には古い佇まいの町中に点在する窯元、入り組んだ小道、無造作に置かれた陶器、山に囲まれた空間、登り窯や煙突など、やきものの町ならではの風景がたくさんあります。そこに住んでいる人には日常であっても、訪れる人にとっては非日 […]