GRAX HANARE 京都るり渓
宿泊・日帰り温泉を三世代で楽しめる温浴宿泊施設「心と身体の癒しの森 るり渓温泉」(南丹市)に、延床面積約100㎡の大型コテージ「GRAX HANARE 京都るり渓」10棟が新たに設置される。オープンは2017年8月上旬の […]
宿泊・日帰り温泉を三世代で楽しめる温浴宿泊施設「心と身体の癒しの森 るり渓温泉」(南丹市)に、延床面積約100㎡の大型コテージ「GRAX HANARE 京都るり渓」10棟が新たに設置される。オープンは2017年8月上旬の […]
大谷大学博物館が収蔵する資料には、京都の町文書があります。この古文書の多くは江戸時代の後期に書かれたものです。くずし字で書かれた古文書を読み解いていくと、当時の人々の暮らしが浮かび上がってきます。 本展覧会では、「洛中洛 […]
今から148年前の明治2(1869)年に,全国に先駆けて合計64もの小学校が京都(現在の上京区,中京区,下京区,東山区,左京区,以上5区の一部)に誕生しました。 これらの小学校は,室町時代の町組をルーツとする「番組」を学 […]
ホタルの光を再現した幻想的なイルミネーション 京都水族館にて、夏の風物詩であるホタルをテーマにしたイベント「ほたるの夜」が今年も6月3日(土)から開催されている。 7月9日(日)までの期間中は、営業時間を20時まで延長し […]
臨済禅師1150年・白隠禅師250年遠諱記念 禅と茶、茶道具もずらり 禅林美術展 臨済義玄(不詳~867)は臨済宗の宗祖。「喝」に代表される峻烈な禅風で多くの弟子を育て、初祖菩提達磨から六祖慧能により中国に土着した […]
無鄰菴の庭園文化の楽しみを学ぶ文化パートナーズ事業「日本茶を知る」に続く第2弾として、「能の楽しみを知る」が開催される。 平成29年3月に「山紫水明の千年の都で育まれた庭園文化」の有形遺産として、「まち・ひと・こころが織 […]
三江紹益和尚までの禅の系譜は、2016年の「禅の系譜-高台寺に伝わった禅文化」にて紹介した。 今回の展覧会では、江戸時代高台寺の禅に関わる品々を当時の美術品と共に展示する。桃山時代から江戸時代へ移り、高台寺の人々は戦乱の […]
『完璧な音楽家、完璧な音楽』 ~クラシック音楽は本当に【完璧】なの?みんなで大検証~ ①ガーシュウィン作曲『3つのプレリュ-ド』 ②ベート-ヴェン作曲ソナタ『悲愴』より第2楽章 ~ファゴットの音色をお届けします~ […]
独自の視点で日本茶を研究してきたベルギー出身の遠州流茶道師範のティアス宗筅先生とともに、お茶の世界について知る連続シリーズの第2回。 日本で育った茶葉を発酵させた和紅茶や烏龍茶などの「和香茶」の歴史や深みを体験できます。 […]
ダンスでも、演劇でもコンサートでもない、 しかしどれにも似ているような新しい表現が生み出されてゆく。 そんな不思議で特別な夜。 音楽家×裁縫師×照明作家 による音と布と光のサーカス。 揺れる布、映り込む光と影、広がる匂 […]
1000人ヨガ×平安神宮参道 平安神宮の前で世界と繋がる 「国際ヨガDAY」 6月21日~ヨガを愛する世界的記念日~ 2014年12月11日、国連はインドのナレンドラ・モディ首相の提案を受けて、6月21日を「国際ヨガの日 […]
今に伝わる染織遺品は、その時々最高の素材や技術を駆使して生み出され、権威や富を象徴するものでもあります。本来の役目を終えた小さな断片=裂〈きれ〉は「古裂〈こぎれ〉」とよばれ、茶の湯の世界をはじめ、美術工芸品を守り、引き立 […]