先斗町ザ・プレミアム・モルツビアホール2017 in歌舞練場
先斗町歌舞練場で芸舞妓写真展を鑑賞しながら 「ザ・プレミアム・モルツ」を満喫 先斗町歌舞練場で8月13日~20日の期間限定で、先斗町の芸舞妓たちの写真展を楽しみながら、飲めるビアホールがオープン。 写真家・清家正信氏が撮 […]
先斗町歌舞練場で芸舞妓写真展を鑑賞しながら 「ザ・プレミアム・モルツ」を満喫 先斗町歌舞練場で8月13日~20日の期間限定で、先斗町の芸舞妓たちの写真展を楽しみながら、飲めるビアホールがオープン。 写真家・清家正信氏が撮 […]
ひかり・音楽・グルメの各プロムナード 夏を彩る岡崎の夜、イベントが盛り沢山。 「京の七夕」の連携会場として,夏の星空の下で夕涼みをしながら楽しんでいただけるよう,周辺施設・店舗等が協力,連携し,光と音楽による岡崎の新たな […]
80万冊以上の古本が販売される野外古本市。 今回で30回目でさらに主催の京都古書研究会が40周年を迎える。 文庫・新書から学術書・美術書・仏教書などあらゆる古書が集められ、児童書コーナーでは絵本や児童書が1万冊以上並ぶ。 […]
行 事 内 容 【17:10~17:50】「女子プロ野球チーム“レイア”の選手による野球教室」<テニスコート> ※参加を希望される方は、グローブ、バットをご持参下さい。 【17:20~17:30】「三施太鼓 […]
京都タワーお化け屋敷 白怨 -はくえん- 呪いの狐面 はるか昔の事、一匹の狐が、京の町に降りた。 神の使いとして生まれたその狐は、若い内から強い妖力を身に着けていた。 若さゆえの強い私欲に溺れた狐は、神に仕える事を拒み […]
梅小路公園会場の七夕のテーマは「あそび」です。2年目を迎える本イベントでは、公園の緑とのコントラストが美しいイルミネーションや行灯による「あかり」の演出をはじめ、キッチンカー、肝試しなど、夜の梅小路公園でこの期間だけ体験 […]
ガイドを片手に夏の旬を巡ろう真っ青な日本海に面して広がる海の京都エリア。夏のオススメは、大ぶりで濃厚な岩がき、上品な甘みが魅力の白いか、見た目も鮮やかなレンコダイ!各地の旬の食材提供店を巡り、今だけの逸品を […]
【出会い】がテーマ 八幡市は、市制施行40周年を機に「徒然草エッセイ大賞」を創設し、PHP研究所と共催で全国からエッセイ(随筆)作品を募集する。 八幡市の擁する石清水八幡宮(現・国宝)の参詣に因む第52段は、とりわけ一般 […]
絵本『はらぺこあおむし』で知られる「エリック・カール展」が開催。 ぽん!とたまごからちっぽけなあおむしがうまれてから、およそ50年がたちました。 いまも世界のどこかで、子どもが初めてこのあおむしと出会ってい […]
「びわ湖大花火大会」は、びわ湖の夏の風物詩としてすっかり定着し、 全国有数の花火大会として県内外からご好評をいただいており、 今年で34年目を迎えます。琵琶湖を中心に豊かな自然が広がり 周囲を山々に囲まれた、一つの小宇宙 […]
不染鉄(本名哲治、のち哲爾。鐵二とも号する)は、稀有な経歴の日本画家です。 日本画を学んでいたのが、写生旅行先の伊豆大島・式根島で、なぜか漁師暮らしを始めたかと思うと、今度は京都市立絵画専門学校(現・京都市立芸術大学)に […]