京の至宝 黒田辰秋展
京都・祇園に生まれ、1970年に木工芸における初の重要無形文化財保持者(人間国宝)となった、木漆工芸家・黒田辰秋(1904-1982)。漆や螺鈿で仕上げた茶器などの小品から、椅子や飾棚など力強い大作まで幅広く木漆の仕事を […]
京都・祇園に生まれ、1970年に木工芸における初の重要無形文化財保持者(人間国宝)となった、木漆工芸家・黒田辰秋(1904-1982)。漆や螺鈿で仕上げた茶器などの小品から、椅子や飾棚など力強い大作まで幅広く木漆の仕事を […]
平野甲賀は1964年から1992年にわたりおよそ30年間、晶文社の本の装丁を一手に担ってきました。ひとりのデザイナーが一社の装丁をすべて手掛けるのは稀なことで、当時のカウンター・カルチャーの旗手でもあった晶文社のスタイル […]
嵯峨天皇が大沢池にて、中秋の名月に舟を浮かべ、 文化人・貴族の方々と遊ばれたことから始まった「観月の夕べ」。 中秋には「満月法会」が行われ、 月を望む祭壇に供物を供え、農作物の豊作と人々の幸せが祈願されます。 観月の夕べ […]
フランスではArt de vivre(アール・ド・ヴィーヴル=暮らしの芸術)を大切にし、日々の生活のなかに、ゆとりのひとときを求めます。その一つがアペリティフを楽しむ習慣です。食卓について食事をはじめる前に飲みものと […]
日々刻々と変わる「ニュース」を素材にコントを仕上げ舞台化。 政治・経済・社会問題にタブーを恐れず果敢に飛び込み『批評と笑い』に変える男たち! 今年も120分ノンストップ『笑いの舞台』が京都劇場で開幕する。爆笑必死の舞 […]
漆は光沢のある美しい塗料として器物に塗られるだけでなく、彫刻や蒔絵、象嵌など様々な技法を駆使して独自の美の世界を創造しました。匠の精緻な技と洗練された意匠が融合した日本の漆工芸は、まさに世界でも類を見ない独自の美術といえ […]
「宇治茶カフェ」スタンプラリーが今年も各店舗のご協力のもと実施されます(2017年8月25日(金曜)~2017年12月31日(日曜))。 「宇治茶カフェ」の各店舗では、おいしい宇治茶のメニューが揃い、自ら宇治茶を淹れて楽 […]
パリ白夜祭への架け橋 ―現代アートと過ごす夜― 京都市では,姉妹都市であるパリ市との友好関係を深めるため,パリ市で毎年10月の夜に開催されている「ニュイ・ブランシュ(白夜祭)」の開催に合わせて,10月6日(金曜日)の夜, […]
京都鉄道博物館をスタートし、市街を舞台にして行う回遊型のリアル脱出ゲーム”ナゾトキ街歩きゲーム”の新作「京都鉄道ミステリー」が2017年9月28日(木)から2018年1月8日(月)まで開催される。 今年は、リアル脱出ゲー […]
秋は、夕昏(ゆふく)れ。夕方から夜にかけて、茶室で過ごす時間は格別です。 日入り果てて、闇が迫ります。 美しかった花の色も、茶碗や着物の絵柄も次第に覚束なくなり、 代わって、風の音、虫の音(ね)が近づき […]
細見美術館の多彩なコレクションから毎回テーマを設けて開催しているシリーズ「麗しき日本の美」展の第6弾。 今回は日本美術に多くみられる「秋草」がテーマです。その優美・繊細な趣きは、うつろいを愛でる日本人の美意識に寄り添うも […]
滋賀県野洲市出身の歌手であり、滋賀ふるさと観光大使でもある西川貴教は、観光大使就任の際に「音楽を通じて地元にお返し がしたい」と語っていた。それを実現するため開催されたのがこのロックフェスで、滋賀県内で初となる大型野外ロ […]