「猫毛祭りin京都 2018」
「猫毛祭り」は 猫をブラッシングして集めた毛が材料のクラフト「猫毛フェルト」の祭典。 猫毛フェルトの根底にあるのは、猫への愛、そして猫毛への愛。 それがすべての出発点。 【会期中の催し】 各項目のリンク先に […]
「猫毛祭り」は 猫をブラッシングして集めた毛が材料のクラフト「猫毛フェルト」の祭典。 猫毛フェルトの根底にあるのは、猫への愛、そして猫毛への愛。 それがすべての出発点。 【会期中の催し】 各項目のリンク先に […]
~伏水の日本酒と食文化・野菜編~ 日本酒に合う伏見の京野菜を取り上げ、日本酒と食文化をテーマとした講演会及び利き酒会が開催される。 講師は、唎酒師(ききざけし)山口吾往子さんと地域農家の方で、講演後利き酒及び京野菜料理の […]
毎年雪の多い時期に開催される雪灯廊まつり。訪れた参加者のみなさんの手作り雪灯篭や京都嵐山などで使われる花灯籠(電灯)を組み合わせ、京都の数少ない冬のイベントを幻想的に演出します。 【1】 3種類の灯籠によるあかりの演出 […]
樂美術館は、1978年樂家14代覚入によって設立され、2018年で開館40周年を迎えることとなりました。 千利休が考える侘茶の創意にあう、それまでにはなかった茶碗を樂家・初代長次郎が生み出してから約450年。その長い歳月 […]
精神分析家とテレビプロデューサーが落語を別の角度から語ります 伝統芸能文化に対して芸能の分野外から光をあてるシンポジウム。 今回は落語がテーマです。 精神分析家ならではの視点から根多( […]
KAC TRIAL PROJECT / Co-program 2017 カテゴリーD(KACセレクション)採択企画 努力クラブを主宰する作家・演出家の合田団地と、したためを主宰する演出家の和田ながら。京都を […]
本日ざいふ、お庭でお抹茶をどうぞ 「在釜、ざいふ」ということばをご存知ですか? 京都では「みなさん、いまお釜を炉にかけていますよ、どなたでも気軽にお茶を楽しみにきてください」という意味で、軒先などにこのことばを書いたふだ […]
鎌倉中期成立とされる『塵(ちり)袋(ぶくろ)』という書物に「此ノ国ニカマヲバ湯ワカスウツハモノトス」と記されているように、釜は湯を沸かすための器物です。茶会を催すことを「釜をかける」ともいいますが、湯を沸かすという実用的 […]
19世紀末に活躍し、今もなお世界中で絶大な人気を誇る芸術家フィンセント・ファン・ゴッホ(1853-1890)。ジャポニスムの只中にあった19世紀のパリで日本に関する文献や浮世絵と出会い夢中になった画家にとって、日本は創意 […]
オリンピックイヤーの2020年に向け、京都の地を拠点に活動する若きアーティストたちが社会に向けて創造する新たな作品を紹介するとともに、世界的に活躍する京都ゆかりのゲスト作家による現代アートを同時に公開し、京都の地で伝 […]
日本では、平安時代以降の宮廷の人々が、自然の移ろいに人生の喜怒哀楽を重ね合わせて和歌を詠みました。人々が互いに和歌を詠み交わす中で、情緒的で洗練された感覚がより磨かれ、その優美さが宮廷文化の礎になりました。 後の時代の人 […]