特集展示 美麗を極める中国陶磁 / 京都国立博物館
平成24年に、清朝陶磁を中心とした中国美術の蒐集家である、松井宏次氏より、陶磁59件、考古13件、彫刻2件の計74件を一括でご寄贈いただきました。今回は、その受贈を記念し、ご寄贈いただいた作品を一堂にご紹介します。 今回 […]
平成24年に、清朝陶磁を中心とした中国美術の蒐集家である、松井宏次氏より、陶磁59件、考古13件、彫刻2件の計74件を一括でご寄贈いただきました。今回は、その受贈を記念し、ご寄贈いただいた作品を一堂にご紹介します。 今回 […]
日本最大規模の総合公募展「日展」の京都巡回展。日本画,洋画,彫刻,工芸美術,書の5部門を設け,全国を巡回する基本作品と京都・滋賀の地元関係作品を展示。 改組 新 第5回日展(平成30年度) 入選者一覧 第1科 日本画 ( […]
四季に恵まれた日本の自然は、その季節ごとにさまざまな表情を見せてくれます。桜、新緑、紅葉など、季節を彩る豊かな色彩が、見慣れたはずの景色に新鮮な趣を添えるさまはまことに目に楽しいものです。 一般的には観光のオフシーズンと […]
2018年12月15日、いわさきちひろ(1918-1974)は生誕100年を迎えます。 にじむ色彩で描かれた子どもたち、花々、そして大きく空けられた余白。絵本、挿絵、カレンダーなど、さまざまなメディアを通じて、ちひろ […]
有名老舗料亭から出品されている目にもあざやかな京料理の数々。 これだけの数の京料理を目前に一同に見られる機会は他にありません。 「事始めの日に京料理と大福梅」師走の京都 by 五 […]
江戸時代、女性たちは身分や職業によって服装や装飾品を規制されていました。しかし、そのような制限のなかで、女性たちは髪飾りに個性を求め、職人が創意工夫をこらした多種多様な櫛やかんざしで自らを飾り、おしゃれを楽しんでいました […]
今年で6回目となる京都市立芸術大学キャリアデザインセンターの「THE GIFT BOX 2018 アーティストが提案する特別なギフト。」が開催される。 ゆかりのクリエイターおよび演奏家による様々な“ギフト”をご提案するイ […]
「ときめきプロジェクト」とは、「ときめき」と「やすらぎ」の空間を提供する光のプロジェクトのことで、京都駅北口広場、ローム京都駅前ビル「京の光暦」、京都タワー塔体カラーライトアップ、音楽噴水「AQUA FAN […]
19世紀末パリ、ベル・エポックを生きた大女優サラ・ベルナール。彼女は、新芸術様式“アール・ヌーヴォー”が輝き始めた頃、演劇・芸術・ファッションで人々を魅了し、広く名声を博しました。 また、当時ポスター画家として無名だった […]
今年も、京都造形芸術大学で行われる「京造イルミネーションプロジェクト2018」では、大学の大階段・ピロティを京都の芸大生ならではのイルミネーションで彩られる。 今年のタイトルは「WAGARA〜変わらない街KYOTO〜」。 […]
南座発祥四百年 南座新開場記念 白井松次郎追善 大谷竹次郎 京の年中行事 當る亥歳 吉例顔見世興行 新檜舞台開き 東西合同大歌舞伎 南座が新開場を迎えた、記念すべき年の締めくくりとなる「吉例顔見世興行」。 この機会に、ぜ […]