シンポジウム人類は宇宙文明を作れるかー宇宙教育を通じた挑戦ー
京都大学宇宙総合学研究ユニット(宇宙ユニット)は、理学、工学、人文社会科学の幅広い領域にわたり、人類と宇宙に関わる諸問題の研究を推進しています。 同時に、次世代の宇宙開発や有人宇宙活動を担う人材育成にも積極的に取り組んでいます。 宇宙ユニットでは毎年、シンポジウムを開催しています。
通算13回目となる今回のシンポジウムでは、「人類は宇宙文明を作れるかー宇宙教育を通じた挑戦ー」というテーマのもと、ポスター交流会、講演、パネルディスカッションを通じて、宇宙における文化の発展可能性について検討します。 初日には、宇宙に関して世代や立場、分野を超えた交流の場を設けます。 是非ともご参加ください。
一般参加の方も、事前の参加申し込みが必要になります。
下記の参加申し込みフォームのページを開いて必要情報を記入し、送信ボタンを押してください。参加申し込みはコチラ
基調講演・講演会・パネルディスカッションは、 会場定員に達した場合それ以上の参加をお断りせざるを得ないこともあります。 あらかじめご了解下さい。
プログラム
2020年2月8日(土) ポスター展示交流会「宇宙研究の広場2020」
[会場: 京都大学国際科学イノベーション棟5階ホール+ホワイエ]13:00 開場
13:20-14:20 コアタイム①
14:30-15:30 コアタイム②
15:50 ポスター投票締切
16:00-17:00 基調講演 油井亀美也 氏(JAXA宇宙飛行士)「有人宇宙探査時代に向けて〜有人宇宙飛行の課題」(司会:寺田昌弘 氏・宇宙ユニット)
17:00-17:20 発表賞表彰式
17:20-17:30 閉会挨拶(長田哲也 氏・京都大学理学研究科 教授/宇宙ユニット 副ユニット長)2020年2月9日(日) シンポジウム講演+パネルディスカッション
[会場: 京都大学国際科学イノベーション棟5階ホール+ホワイエ]
9:30 開場
10:00 開会(司会:辻廣智子 氏・宇宙ユニット)
10:00-10:10 開会挨拶(嶺重慎 氏・京都大学理学研究科 教授/宇宙ユニット ユニット長)
10:10-12:00 講演会・第一部(司会:伊勢田哲治 氏・京都大学文学研究科 准教授/宇宙ユニット)
講演①: 土佐尚子 氏(京都大学総合生存学館 特定教授)
講演②: 松井紫朗 氏(京都市立芸術大学 美術学部 教授)
講演③: 川端裕人 氏(作家)
12:00-13:00 休憩 13:00-14:20 講演会・第二部(司会: 中道晶香 氏・京都産業大学)
講演④: 寺田昌弘 氏+京都大学学生代表「京大教育プログラムについて」
講演⑤: Herman LEE 氏(京都大学理学研究科 講師)
14:20-14:30 休憩 14:30-15:50 講演会・第三部
講演⑥: 水島淳 氏(SPACETIDE/西村あさひ法律事務所)
講演⑦: 稲富裕光 氏(JAXA宇宙科学研究所 研究主幹)
15:50-16:00 休憩 16:00-17:20 パネルディスカッション「人類は宇宙文明を作れるか」(司会:木村大治 氏・京都大学アジア・アフリカ地域研究研究科 教授/宇宙ユニット)
土佐尚子 氏・松井紫朗 氏・川端裕人 氏・水島淳 氏・稲富裕光 氏・土井隆雄 氏
17:20-17:30 閉会挨拶(山敷庸亮 氏・京都大学総合生存学館 教授/宇宙ユニット 副ユニット長
これまでのシンポジウムについてはこちらをご覧下さい。
2009年度 2010年度 2011年度 2012年度
2013年度 2014年度 2015年度
2016年度2017年度2018年度
第13回宇宙ユニットシンポジウム
☆★☆★☆ 「人類は宇宙文明を作れるかー宇宙教育を通じた挑戦ー」 ☆★☆★☆
―宇宙教育を通じた挑戦―
■開催日時:2020/2/8・2/9
■開催場所:京都大学国際科学イノベーション棟5階(吉田キャンパス本部構内)
〒606-8317 京都府京都市左京区吉田本町 アクセス (本部構内マップと主な交通機関)
■料 金:無料 (託児所あり)
■お問合せ:usss-event_atmark_kwasan.kyoto-u.ac.jpまでご連絡ください.
(_atmark_の部分を@にかえてください.)
■U R L:http://www.usss.kyoto-u.ac.jp/index.html
https://www.facebook.com/USSS.kyotoU
■主催:京都大学宇宙総合学研究ユニット, 京都大学理学研究科附属天文台
■後援:宇宙航空研究開発機構、京都府教育委員会、京都市教育委員会