• CF!歩み
  • 記事検索
  • aboutus
    京都cf!
    京都の情報発信基地
    • イベントカレンダー
      • イルミネーション
      • 今日あすのイベント
    • ニュースな街ネタ
      • アートイベント
      • グルメイベント
      • ランチ
      • 京菓子・スイーツ
      • 京料理
      • イベント・催事
      • ビジネスニュース
      • 花暦花便り
      • エンタメ
      • ショップ
      • スポーツ
      • 近場でおでかけ
      • 町角のネタ
    • CF的グルメ
      • 京都ラーメン学
      • ラーメン・つけ麺
      • そば・うどん
      • カフェ・コーヒー
      • パン・サンドイッチ
      • 洋食・欧風料理
      • スペイン料理
      • イタリア料理
      • フランス料理
      • ベトナム料理
      • 中華料理
      • 和食
      • 定食・食堂
      • 居酒屋・ダイニングバー
    • 京都人・コラム
      • 五所光一郎:コラム京に癒やされ
      • 五所ブログ:烏丸かわら版
      • 谷口年史:京都ミステリー紀行
      • 木村英輝
      • 高見重光
      • 東郷一重
      • 番外インタビュ
    • 音街京都
      • 京都のライブハウス
      • ClubScene
      • Mojo West Chronicle
      • Mojo History
      • 京都系アーティスト
      • 京都系新人
    • 祭・季節
      • 梅名所 京都
      • 節分祭
      • さくら名所・名木
      • 葵祭
      • 祇園祭
      • 時代祭
      • 洛中洛外観月ポイント
      • 紅葉の特別拝観
      • イルミネーション

    オススメ記事

    • 五山の送り火 今年も縮小で
    • 稲垣尚毅『紡ぐと解く -TSUMUGU TO HODOKU-』
    • くるり「京都音楽博覧会2021」オンライン開催
    • 小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌(レクイエム)
    • 京博「京(みやこ)の国宝—守り伝える日本のたから

    ニュースな街ネタ/ 伝統文化・歳時

    まとめ★除夜の鐘の撞ける京都の寺一覧

    壬生寺

    f557d0c5除夜の鐘は、近所の檀家寺へ撞きにゆく姿が少なくなったように思う。
    核家族化になってからだろうか。

    大晦日、どこからともなく響いてくる除夜の鐘。

    「除夜」とは「1年の迷いを除く夜」。

    人間の煩悩の数という108つの 鐘の音でそれらを打ち祓い、
    清らかに新年を迎える。

    聞かねば・・・撞かねば・・・

    市内の寺院で檀家でなくとも、撞かせてくれるところはないものかと。
    除夜の鐘で有名な知恩院さんは、ご存知の通り僧侶が撞くのを見て、聞くに留まる。

    一般人でも除夜の鐘がつけるお寺・・・・・そのいくつかをご案内する。

     

    開催場所 : 壬生寺 京都市中京区坊城仏光寺北入る
    開催時間 : 23時40分~
    特   記 : 先着300名に甘酒の無料接待。
            第1打は貫主が撞き、第2打から希望者に、一打につき約10人位ずつ綱を引く。
    お 問合 せ : 075-841-3381
    http://www.mibudera.com/k_annai.htm 

    開催場所 : 誓願寺 京都市中京区新京極通三条下る桜之町453
    開催時間 : 23時40分~
    特   記 : ホットカルピス・甘酒の無料接待(150名分)
    第1打は住職が撞き、第2打から番号順に。新京極山門前23時~整理券配布。
    お 問合 せ : 075-221-0958
    http://www.fukakusa.or.jp/detail.php?num=76

    開催場所 : 大覚寺   京都府京都市右京区嵯峨大沢町4
    開催時間 : 23時45分~
    特   記 : 参拝者全員に開運お守りが進呈される。
            この日は拝観無料で参拝者全員が人数制限なしに鐘を撞ける。
    お 問合 せ : 075-871-0071
    http://www.daikakuji.or.jp/event/%E9%99%A4%E5%A4%9C%E3%81%AE%E9%90%98%E3%83%BB%E4%BF%AE%E6%AD%A3%E4%BC%9A/

    他にもこれだけあります。お近くのあるいはお好みのお寺さんへお出かけください。
    尚、時間や参拝要領は変更があるものもあります。
    記載は昨年までのメモですので、事前にご確認ください。
    omisoka_tioinn
    【上京区】

    引 接 寺 :千本鞍馬口下ル閻魔前町34 075-462-3332 23:45~ 整理券配布 加寿汁の接待あり。108回終わっても撞くこと可
    報 恩 寺 :小川通寺之内下ル射場町579  075-414-1550 23:45~ 最初と最後は住職が。先着順。
    妙 蓮 寺 :寺ノ内通堀川西入ル 075-451-3527 23:30~ 22:30から整理券を配布(108枚で打ち切り)。志納金要
    本 満 寺 :寺町通今出川上る 鶴山町16   075-231-4784 23:45~ 第1打は住職が。先着順。厄払い札108枚と祝い酒進呈。
    相 国 寺 :今出川通烏丸東入上る       075-231-0301 23:30~ 第1打は僧侶が。人数制限なし。
    清浄華院:寺町通広小路上ル北之辺町395 075-231-2550 ‎ 23:30~ 第1打は住職が。人数制限なし。

    【左京区】

    知 恩 寺 :田中門前町103   075-781-9171 24:00~ 整理券要(開門22:30に配布)。 甘酒接待。
    金戒光明寺:黒谷町121    075-771-2204 23:45~ 第1打は法王。整理券(23:00に配布)。
    真 如 堂 :浄土寺真如町82   075-771-0915 23:45~ 第1打は僧侶。薬湯接待。数珠玉で108つ数える僧侶。 希望者全員を複数人で108組に割り当てる。
    永 観 堂 :永観堂町48     075-761-0007 24:00~  第1打は僧侶。先着順数人組みで108組。甘酒接待。
    南 禅 寺 :南禅寺福地町86   075-771-0365 23:30~ 整理券(事前配布+当日配布)二人でひと撞き 志納金要。

    鞍 馬 寺 :鞍馬本町1074 075-741-2003 23:45~ 第1打は管長。人数制限なし。
    浄蓮華院:大原来迎院町407 075-744-2408 23:45~ 人数制限なし。甘酒接待。
    勝 林 院 :大原勝林院町187 075-744-2537 23:45~ 第1打は住職。人数制限なし。

    【東山区】

    青 蓮 院 :粟田口三条坊町69-1  075-561-2345 23:45~ 第1打は門主が 番号札(23:30に配布)。
    長 楽 寺 :八坂鳥居前東入円山町626 075-561-0589 24:00~ 整理券(9:00に配布)。※志納料500円(お守りと厄よけ札)。
    高 台 寺 :八坂鳥居前下る下河原町526  075-561-9966 23:45~ 整理券(22:00に配布)。
    方 広 寺 :正面通大和大路東入 075-561-1720 23:50~ 第1打は住職。先着順。
    智 積 院 :東大路通七条下ル 075-541-5361 23:45~ 関係者のあと一般希望者先着順。
    東 福 寺 :本町15丁目778  075-561-0087 23:30~ 整理券(23:00に配布)。

    【南区】

    實 相 寺 :上鳥羽鍋ヶ渕町10-1 075-691-9648 23:00~ 寺宝「伝宗祖日蓮大聖人御染筆大曼荼羅御本尊」並びに当山開基大覚大僧正妙実上人「十界絵曼荼羅」(準宗宝)を御開帳。

    【伏見区】

    瑞 光 寺 : 深草坊町4 075-641-1704 24:00~ 先着順。
    醍 醐 寺 :醍醐東大路町22 075-571-0002  23:45~ 事前申込 そば接待付1000円(金堂前・大講堂横)。上醍醐は無料。

    【山科区】

    毘沙門堂:安朱稲荷山町18 075-581-0328 23:45~ 第1打は門主。人数制限なし。甘酒接待。

    【右京区】

    印 空 寺 :山越西町8 075-872-4625 23:40~ 人数制限なし。番号札(18:00に配布)。甘酒接待。
    天 龍 寺 :嵯峨天龍寺芒ノ馬場町68 075-881-1235 23:45~ 第1打と最後は僧侶が。先着順。
    二 尊 院 :嵯峨ニ尊院門前長神町27 075-861-0687 23:45~ 第1打は住職。甘酒接待。
    常寂光寺:嵯峨小倉山町3 075-861-0435 23:45~ 第1打は住職、招待者。続いて番号札(22:30に配布)。

    【西京区】

    善 峯 寺 :大原野小塩町1372 075-331-0020         24:00~ 先着順。先着108人に菓子を授与。

     

    FaceBookPageは・・・こちら https://www.facebook.com/kyotocf

     

    Related Posts

    210716_tsumugutohodoku

    ニュースな街ネタ /

    稲垣尚毅『紡ぐと解く -TSUMUGU TO HODOKU-』

    五山の送り火 今年も縮小で

    伝統文化・歳時 /

    五山の送り火 今年も縮小で

    main

    ニュースな街ネタ /

    京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)2021

    2013_mantoe

    伝統文化・歳時 /

    醍醐寺万灯会

    ももの樹​​夏限定「いちじく」「もも」サンド

    ニュースな街ネタ /

    ももの樹​​夏限定「いちじく」「もも」サンド

    ‹ 冬休みには・・・ギア-GEAR- Ver.3.50 › 清盛公にもあえる西大路七福社ご利益めぐり

    季節の特集

    京都さくら散策

    観梅京都2018

    節分
    葵祭特設サイト

    祇園祭

    時代祭



    京都の料理職人


    記事分類

    • ニュースな街ネタ (5,159)
    • 紅葉 (66)
    • イルミネーション (92)
    • 伝統文化・歳時 (685)
    • 京都さくら散策 (230)
    • 祇園祭 (53)
    • 観梅 (34)
    • CF的、京都グルメ (483)
    • 京都ラーメン学 (24)
    • コラム (1,296)
    • 京都サブカル小論 (8)
    • NAKED Eyes (4)
    • REAL FACE (35)

    タグ

    MIHO MUSEUM さくら名木古木 アサヒビール大山崎山荘美術館 アンスティチュ・フランセ関西 ライトアップ 三室戸寺 上賀茂神社 下鴨神社 京都水族館 京都系 京野菜 伏見稲荷大社 八坂神社 北野天満宮 千本釈迦堂 城南宮 壬生寺 大覚寺 嵯峨釈迦堂 平安神宮 平清盛 新風館 日本酒 清水寺 無鄰菴 特別公開 知恩院 神幸祭 節分 紅葉 若冲 葵祭 観梅 豊臣秀吉 還幸祭

    Back to Top

    ClubFame & 京都CF! http://kyotocf.com