• CF!歩み
  • 記事検索
  • aboutus
    京都cf!
    京都の情報発信基地
    • イベントカレンダー
      • イルミネーション
      • 今日あすのイベント
    • ニュースな街ネタ
      • アートイベント
      • グルメイベント
      • ランチ
      • 京菓子・スイーツ
      • 京料理
      • イベント・催事
      • ビジネスニュース
      • 花暦花便り
      • エンタメ
      • ショップ
      • スポーツ
      • 近場でおでかけ
      • 町角のネタ
    • CF的グルメ
      • 京都ラーメン学
      • ラーメン・つけ麺
      • そば・うどん
      • カフェ・コーヒー
      • パン・サンドイッチ
      • 洋食・欧風料理
      • スペイン料理
      • イタリア料理
      • フランス料理
      • ベトナム料理
      • 中華料理
      • 和食
      • 定食・食堂
      • 居酒屋・ダイニングバー
    • 京都人・コラム
      • 五所光一郎:コラム京に癒やされ
      • 五所ブログ:烏丸かわら版
      • 谷口年史:京都ミステリー紀行
      • 木村英輝
      • 高見重光
      • 東郷一重
      • 番外インタビュ
    • 音街京都
      • 京都のライブハウス
      • ClubScene
      • Mojo West Chronicle
      • Mojo History
      • 京都系アーティスト
      • 京都系新人
    • 祭・季節
      • 梅名所 京都
      • 節分祭
      • さくら名所・名木
      • 葵祭
      • 祇園祭
      • 時代祭
      • 洛中洛外観月ポイント
      • 紅葉の特別拝観
      • イルミネーション

    オススメ記事

    • 五山の送り火 今年も縮小で
    • 稲垣尚毅『紡ぐと解く -TSUMUGU TO HODOKU-』
    • くるり「京都音楽博覧会2021」オンライン開催
    • 小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌(レクイエム)
    • 京博「京(みやこ)の国宝—守り伝える日本のたから

    ニュースな街ネタ/ 町角のネタ

    岩倉具視と八重の桜、急転回のさなか

    王政復古が染みる

    小堺一機が妙に悪い奴に見えるのですが、こどもの頃、岩倉具視のお札も、怖さがあった。
    今回の大河ドラマでしったのですが、500円札のおっさんてけっこう大事な役割だったのですね。
    左京区岩倉、実相院近くのに所在する国指定史跡「岩倉具視幽棲旧宅」は,財団法人岩倉公旧蹟保存会(平成25年1月1日解散)から京都市へ寄贈され,諸手続きの間公開は中止されていた。

    鄰雲軒
    主屋(鄰雲軒)

    そんな方も多いはずだからか、このタイミングで『国指定史跡「岩倉具視幽棲旧宅」の公開再開』された。
    叡電に乗って岩倉に行きましょう。

    iwakuramap1 開始期日 平成25年6月1日(土曜日)
    2 開館時間 午前9時~午後5時(入場は午後4時半まで)
    3 月曜休館(祝日の場合は開館,翌平日休館)
    4 所在地 京都市左京区岩倉上蔵町100
    5 入場料 大人300円,中高生200円,小学生以下100円
    6 アクセス
    公共交通機関を御利用ください。現地に駐車場はありません。
    7 問合せ先
    文化市民局文化芸術都市推進室文化財保護課
    TEL 075-366-1498

    (参考)岩倉具視 下級公家に生まれる。孝明天皇の侍従となり、当初は公武合体派として「和宮降嫁」を推進する。しかし、これが尊皇攘夷派から弾劾され辞官、洛北・岩倉村に蟄居(ちっきょ)する。以降、蟄居先でひそかに薩摩藩士・大久保利通らと交わり、倒幕に転じる。孝明天皇崩御後、「王政復古の大号令」を奏上、一躍新政府の中心人物となる。獄中で山本覚馬が口述筆記した「管見」を読み、その才能を大いに認める。

    (参考)国指定史跡「岩倉具視幽棲旧宅」

    対岳文庫
    対岳文庫

    岩倉具視(文政8-明治16,1825-1883)は幕末~明治期の代表的な政治家で,「維新十傑」にも数えられる。参議正三位堀河康親(ほりかわやすちか)の次男として生まれ,天保9年(1838)に公卿岩倉具慶(いわくらともやす)の養子となる。公武合体をすすめ和宮降嫁を推進したことにより,尊皇攘夷派から佐幕派と見なされ,攘夷運動の高まりの中で失脚,文久2年(1862)から慶応3年(1867)までの5年間,岩倉村に隠棲した。

    この旧宅は,隠棲時代の具視が文久4年(1864)に大工藤吉の居宅(現在の附属屋)を買い,主屋と繋屋を増築して住居としたもので,昭和7年(1932)3月25日に国の史跡に指定された。平成20年度(2008)から4箇年にわたり京都市が国庫補助を得て,本格修理を実施した。

    また,対岳文庫は展示・収蔵施設として昭和3年(1928)に建てられ,現在も岩倉具視関係品を展示している。建物は平成19年(2007)10月2日に国の登録有形文化財となっている。

    Related Posts

    210716_tsumugutohodoku

    ニュースな街ネタ /

    稲垣尚毅『紡ぐと解く -TSUMUGU TO HODOKU-』

    古都・京都にポケモンマンホール『ポケふた』5枚が登場

    町角のネタ /

    古都・京都にポケモンマンホール『ポケふた』5枚が登場

    main

    ニュースな街ネタ /

    京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)2021

    images

    町角のネタ /

    三条大橋70年ぶり補修・修景始動、支援求む

    ももの樹​​夏限定「いちじく」「もも」サンド

    ニュースな街ネタ /

    ももの樹​​夏限定「いちじく」「もも」サンド

    ‹ 江戸時代の「京都本」を見てみないか!? › 特別展 住友グループ秘蔵名画展 -花-

    季節の特集

    京都さくら散策

    観梅京都2018

    節分
    葵祭特設サイト

    祇園祭

    時代祭



    京都の料理職人


    記事分類

    • ニュースな街ネタ (5,159)
    • 紅葉 (66)
    • イルミネーション (92)
    • 伝統文化・歳時 (685)
    • 京都さくら散策 (230)
    • 祇園祭 (53)
    • 観梅 (34)
    • CF的、京都グルメ (483)
    • 京都ラーメン学 (24)
    • コラム (1,296)
    • 京都サブカル小論 (8)
    • NAKED Eyes (4)
    • REAL FACE (35)

    タグ

    MIHO MUSEUM さくら名木古木 アサヒビール大山崎山荘美術館 アンスティチュ・フランセ関西 ライトアップ 三室戸寺 上賀茂神社 下鴨神社 京都水族館 京都系 京野菜 伏見稲荷大社 八坂神社 北野天満宮 千本釈迦堂 城南宮 壬生寺 大覚寺 嵯峨釈迦堂 平安神宮 平清盛 新風館 日本酒 清水寺 無鄰菴 特別公開 知恩院 神幸祭 節分 紅葉 若冲 葵祭 観梅 豊臣秀吉 還幸祭

    Back to Top

    ClubFame & 京都CF! http://kyotocf.com