• CF!歩み
  • 記事検索
  • aboutus
    京都cf!
    京都の情報発信基地
    • イベントカレンダー
      • イルミネーション
      • 今日あすのイベント
    • ニュースな街ネタ
      • アートイベント
      • グルメイベント
      • ランチ
      • 京菓子・スイーツ
      • 京料理
      • イベント・催事
      • ビジネスニュース
      • 花暦花便り
      • エンタメ
      • ショップ
      • スポーツ
      • 近場でおでかけ
      • 町角のネタ
    • CF的グルメ
      • 京都ラーメン学
      • ラーメン・つけ麺
      • そば・うどん
      • カフェ・コーヒー
      • パン・サンドイッチ
      • 洋食・欧風料理
      • スペイン料理
      • イタリア料理
      • フランス料理
      • ベトナム料理
      • 中華料理
      • 和食
      • 定食・食堂
      • 居酒屋・ダイニングバー
    • 京都人・コラム
      • 五所光一郎:コラム京に癒やされ
      • 五所ブログ:烏丸かわら版
      • 谷口年史:京都ミステリー紀行
      • 木村英輝
      • 高見重光
      • 東郷一重
      • 番外インタビュ
    • 音街京都
      • 京都のライブハウス
      • ClubScene
      • Mojo West Chronicle
      • Mojo History
      • 京都系アーティスト
      • 京都系新人
    • 祭・季節
      • 梅名所 京都
      • 節分祭
      • さくら名所・名木
      • 葵祭
      • 祇園祭
      • 時代祭
      • 洛中洛外観月ポイント
      • 紅葉の特別拝観
      • イルミネーション

    オススメ記事

    • 五山の送り火 今年も縮小で
    • 稲垣尚毅『紡ぐと解く -TSUMUGU TO HODOKU-』
    • くるり「京都音楽博覧会2021」オンライン開催
    • 小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌(レクイエム)
    • 京博「京(みやこ)の国宝—守り伝える日本のたから

    ニュースな街ネタ

    比叡山やくばらい散歩・春

    比叡山に建つオーベルジュ「星野リゾート ロテルド比叡」は、比叡山での厄除け・厄払い・おさんぽのすべてを一日で体験できる、「比叡山やくばらい散歩・春」を2019年3月1日から開始します。春の比叡山の桜は、麓から咲きはじめ、山内の延暦寺まで約1か月半もの間、楽しむことができます。比叡山やくばらい散歩・春では、厄除けには桜色の「梵字ラテ」が楽しめ、厄払いでは宿泊者限定の「小忌衣」(おみごろも)を用意します。そして、おさんぽには「春のやくばらい蕎麦」が登場します。

    「比叡山やくばらい散歩」は、比叡山エリアをお散歩がてら厄除けと厄払いができるプログラムです。前厄・後厄を含めて30代に6年間も厄年がある女性に向けて開発しました。楽しくご祈祷できることだけでなく、事前にチェックイン時でのお申込みで良いという手軽さも好評をいただいております。

    ■「比叡山やくばらい散歩・春」で体験できること
    比叡山延暦寺 春の「やくよけ参拝」
    やくよけ参拝は、朝のお勤めにて厄除けの祈祷に参加します。僧侶による読経や法話をとおして、お寺のことや日々の生活のヒントを楽しく学べます。申込時に受け取った護摩木を持参して護摩炊きをお願いすることもできます。(護摩炊きは不定期で実施するため、ご参加いただけません。)

    朝食後は大講堂や文殊楼など延暦寺のお堂を巡りながら、桜もご覧いただけます。歩き疲れたら宿坊でひと休み。自分の干支にちなんだ梵字(ぼんじ)のラテアートが施された梵字ラテ(カフェラテ)は、生まれ年の仏様を知ることができるこの土地ならではのおもてなしです。桜色で梵字を描く、春限定の梵字ラテがこの期間登場します。また、ロテルド比叡に宿泊された方だけが受け取れる非売品の御守もご用意しています。

    比叡山延暦寺では、各エリアで桜が咲きますが、特に東塔エリアでは駐車場近くを中心に、楊貴妃桜や関山など、多くの種類の八重桜が咲いています。山の上のため、5月中旬まで桜が楽しめます。


    日吉大社 春の「やくばらい参拝」

    日吉大社は、全国3800余の日吉・日枝・山王神社の総本宮。平安京遷都の際には、この地が都の表鬼門にあたることから魔除・災難除を祈る社として、また最澄が比叡山に延暦寺を開いてからは天台宗の守り神として知られています。境内には桜も多く、正面を通る表参道まで桜の並木道が続きます。

    まず国宝・日吉大社西本宮で厄払いのご祈祷を受けますが、春は新年度の始まりでもあり、より真剣に厄払いを行いたい方にも受けていただけるように、厄を「身代わりにする」意味合いとして使われている「小忌衣」(おみごろも)を用意しました。祝詞の読み上げから始まり、玉串と呼ばれる小枝を神様に捧げて自ら厄払いをします(玉串拝礼)。祈祷後には、日吉大社の神様のお使い「神猿(まさる)」さんが描かれた厄除け守やお茶の葉、比叡山名物のそばぼうろが入ったお下がりが授与されます。旅行中でも荷物にならないコンパクトサイズで本プログラムの限定品です。

    西本宮を後にして、日吉大社の敷地内を散策します。一番の見どころは「山王鳥居」。鳥居の上部に三角形の破風(屋根)が乗った日吉大社を代表する鳥居へ向かって、桜がきれいに並んでいます。

    【オプション】本プログラムの参加者しか注文できない創業300年本家鶴喜そばの春の「やくばらい蕎麦」
    比叡山では断食の行を終えた修行僧たちが、弱った胃を慣らすために蕎麦を食べていました。その流れから、比叡山延暦寺の台所を預かる門前町で蕎麦屋の営業が始まり、300年経った今でも参詣の人々で賑わっております。このエリアを代表する「本家鶴喜そば」でやくばらい蕎麦をご用意しました。春は桜の入った生麩や、五色のあられがのった蕎麦団子のお椀、湯葉料理など縁起物が揃ったセットです。(1セット2,500円/チェックイン時に要予約/定休日あり)

    【ご参考】厄年とは

    災難や障りが身に降りかかる恐れが多く、万事に気をつけなければならないとする年齢を言います。女性は結婚、出産など人生の転機を迎えるとき、男性では仕事の運気を変えたい時にお寺や神社に参拝する方が多いようです。

    比叡山の桜の開花時期
    門前町「坂本」周辺:4月前半~4月後半
    比叡山延暦寺周辺 :4月後半~5月前半


    ■1泊2日 スケジュール例
    <1日目>
    15:00 チェックイン 申込後、護摩木をお受け取りください
    15:30 琵琶湖の絶景を一望できる山床カフェでアフタヌーンティー
    17:00 ワインテイスティング講座 ソムリエが飲み比べが楽しめます
    18:30 発酵フレンチのディナー
    「鮒鮓」を使用する料理など、近江地域の食材や文化を表現したコースを
    21:00 サロン・ド・ヒエイにて食後酒を

    <2日目>
    06:00 ロテルド比叡発。バスで延暦寺へ
    06:30 延暦寺 国宝根本中堂で「朝のお勤め」
    08:00 ロテルド比叡に戻って朝食
    09:30 チェックアウト
    *荷物は京都駅近くのホテルでの受取りが可能
    09:45 延暦寺参拝、ご朱印集めなど
    10:30 延暦寺宿坊で御守授与と梵字ラテ
    11:10 延暦寺を出て坂本ケーブルで日吉大社 へ
    12:00 日吉大社 国宝西本宮で「やくばらい祈祷」
    12:15 祈祷終了、日吉大社散策
    12:30 門前町坂本散策
    *国の重要伝統的建造群保護地区の石積みがお勧め
    13:15 「春のやくばらい蕎麦」の昼食(オプション)
    14:30 JR比叡山坂本駅より電車で京都駅へ

    比叡山やくばらい散歩・春
    期間
    2019年3月1日~5月31日
    場所
    京都市左京区比叡山一本杉
    料金
    3,700円
    含まれるもの:延暦寺・日吉大社の拝観、祈祷、梵字ラテ、延暦寺の御守、
    日吉大社のお下がり
    予約 :チェックイン時に要予約
    対象者 :宿泊者のみ
    備考 :・天候、延暦寺・日吉大社の行事で開催できない日もございます。
    主催/問い合わせ
    <星野リゾート ロテルド比叡 アクセス:JR湖西線大津京駅より車で約20分 JR京都駅八条口から無料送迎バスで約45分(定時運行・予約不要) 客室数 :全29室(スタンダードツイン25室・セミスイート2室・スイート1室・ ペットルーム1室)/チェックイン:15:00・チェックアウト:12:00 宿泊料金:1泊2食付 24,200円~(2名1室利用時1名様あたり) 0570-073-022(星野リゾート予約センター)/dd>
    参照web
    https://hr.hotel-hiei.jp

    Related Posts

    210716_tsumugutohodoku

    ニュースな街ネタ /

    稲垣尚毅『紡ぐと解く -TSUMUGU TO HODOKU-』

    main

    ニュースな街ネタ /

    京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)2021

    ももの樹​​夏限定「いちじく」「もも」サンド

    ニュースな街ネタ /

    ももの樹​​夏限定「いちじく」「もも」サンド

    スクリーンショット 2021-07-25 12.40.26

    ニュースな街ネタ /

    くるり「京都音楽博覧会2021」オンライン開催

    小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌(レクイエム)

    ニュースな街ネタ /

    小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌(レクイエム)

    ‹ 京都観光おもてなしコンシェルジュ募集 › 蔵出し醤油 麺処 森元 久御山店

    季節の特集

    京都さくら散策

    観梅京都2018

    節分
    葵祭特設サイト

    祇園祭

    時代祭



    京都の料理職人


    記事分類

    • ニュースな街ネタ (5,159)
    • 紅葉 (66)
    • イルミネーション (92)
    • 伝統文化・歳時 (685)
    • 京都さくら散策 (230)
    • 祇園祭 (53)
    • 観梅 (34)
    • CF的、京都グルメ (483)
    • 京都ラーメン学 (24)
    • コラム (1,296)
    • 京都サブカル小論 (8)
    • NAKED Eyes (4)
    • REAL FACE (35)

    タグ

    MIHO MUSEUM さくら名木古木 アサヒビール大山崎山荘美術館 アンスティチュ・フランセ関西 ライトアップ 三室戸寺 上賀茂神社 下鴨神社 京都水族館 京都系 京野菜 伏見稲荷大社 八坂神社 北野天満宮 千本釈迦堂 城南宮 壬生寺 大覚寺 嵯峨釈迦堂 平安神宮 平清盛 新風館 日本酒 清水寺 無鄰菴 特別公開 知恩院 神幸祭 節分 紅葉 若冲 葵祭 観梅 豊臣秀吉 還幸祭

    Back to Top

    ClubFame & 京都CF! http://kyotocf.com