• CF!歩み
  • 記事検索
  • aboutus
    京都cf!
    京都の情報発信基地
    • イベントカレンダー
      • イルミネーション
      • 今日あすのイベント
    • ニュースな街ネタ
      • アートイベント
      • グルメイベント
      • ランチ
      • 京菓子・スイーツ
      • 京料理
      • イベント・催事
      • ビジネスニュース
      • 花暦花便り
      • エンタメ
      • ショップ
      • スポーツ
      • 近場でおでかけ
      • 町角のネタ
    • CF的グルメ
      • 京都ラーメン学
      • ラーメン・つけ麺
      • そば・うどん
      • カフェ・コーヒー
      • パン・サンドイッチ
      • 洋食・欧風料理
      • スペイン料理
      • イタリア料理
      • フランス料理
      • ベトナム料理
      • 中華料理
      • 和食
      • 定食・食堂
      • 居酒屋・ダイニングバー
    • 京都人・コラム
      • 五所光一郎:コラム京に癒やされ
      • 五所ブログ:烏丸かわら版
      • 谷口年史:京都ミステリー紀行
      • 木村英輝
      • 高見重光
      • 東郷一重
      • 番外インタビュ
    • 音街京都
      • 京都のライブハウス
      • ClubScene
      • Mojo West Chronicle
      • Mojo History
      • 京都系アーティスト
      • 京都系新人
    • 祭・季節
      • 梅名所 京都
      • 節分祭
      • さくら名所・名木
      • 葵祭
      • 祇園祭
      • 時代祭
      • 洛中洛外観月ポイント
      • 紅葉の特別拝観
      • イルミネーション

    オススメ記事

    • 五山の送り火 今年も縮小で
    • 稲垣尚毅『紡ぐと解く -TSUMUGU TO HODOKU-』
    • くるり「京都音楽博覧会2021」オンライン開催
    • 小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌(レクイエム)
    • 京博「京(みやこ)の国宝—守り伝える日本のたから

    ニュースな街ネタ

    華あるイベントがいっぱい

    「京都・東山花灯路-2017」15回記念事業


    東山花灯路2017が、3月3日(金)から12日(日)まで開催される。
    今回が15回目となり、盛大な記念事業が「花」をテーマとして実施される。
    春を楽しませるイベントが目白押しで楽しみだ。

     

    佐藤 礼奈

    1.池坊専好 次期家元による『いけばなライブ』
    2.『京都五花街“舞妓さんの舞”』
    3.東山“花の音(はなのね)”ミニコンサート
    4.『人力車を花で演出“花車(はなぐるま)巡行”』
    5.東山“花の音(はなのね)”ミニコンサート
    6.武人画師 こうじょう雅之『墨絵アートパフォーマンス』
    7.ぐるっと会場ひと巡り!『東山花灯路スタンプラリー』
    8.『花の日本酒きき酒会・企画展』

    東山花灯路-2017主行事は
    http://kyotocf.com/news-hop/event/hanasoto2017-higashiyama/

    東山花灯路-2017」15回記念事業

    • 東山花灯路15回×池坊555年
      池坊専好 次期家元による『いけばなライブ』

      今年で開催15回目を迎える京都・東山花灯路と、歴史に記されて555年の節目を迎えるいけばなの根源「池坊」が連携し、池坊専好次期家元をお招きして『いけばなライブ』を実施します。日本の四季折々の美しさを伝える伝統文化・いけばなが、京都に早春を告げる花灯路を雅やかに彩ります。

      ⑴日時:3月3日(金)午後6時30分~
      ⑵場所:清水寺仁王門前特設ステージ「咲花(さくはな)ステージ」
      ⑶協力:華道家元池坊、北法相宗大本山清水寺

      【池坊専好次期家元】
      華道家元池坊の次期家元。2015年に「専好」襲名。紫雲山頂法寺(六角堂)の副住職も務める。いのちをいかすという池坊いけばなの精神に基づく多彩な活動を展開。

    • 花街からのお祝いの舞
      『京都五花街“舞妓さんの舞”』

      祇園甲部、宮川町、先斗町、上七軒、祇園東の五つの花街の舞妓による奉納舞踊『京都五花街“舞妓さんの舞”』を実施します。花灯路開催15回目を記念し、例年の八坂神社での舞踊に加え、清水寺でも奉納舞踊を行います。

      ⑴日時:3月4日(土)祇園甲部、5日(日)宮川町、
      10日(金)先斗町、11日(土)上七軒、12日(日)祇園東

      ※各日 [1]午後6時 [2]午後7時10分 [3]午後7時40分の3回奉納
      ※11日(土曜日)のみ [1]午後6時30分
      ※[1]八坂神社舞殿、[2][3]清水寺「咲花ステージ」にて実施
      ⑵場所:八坂神社舞殿及び清水寺仁王門前特設ステージ「咲花ステージ」
      ⑶協力:(公財)京都伝統伎芸振興財団、北法相宗大本山清水寺、八坂神社

    • 花車巡行

      池坊×えびす屋『人力車を花で演出“花車(はなぐるま)巡行”』
      池坊の秋のいけばな展で都大路を彩る「花車」が東山花灯路に登場。人力車のえびす屋の協力により、春の訪れを一足早く届けます。

       ⑴日時:3月6日(月)~9日(木)
      午後7時出発
       ⑵順路:春光院(ねねの道)~下河原通~八坂神社南楼 門前~円山公園~知恩院三門前~円山公園~
       ねねの道~法観寺~産寧坂前右折~清水坂~清水寺
       ⑶協力:華道家元池坊、えびす屋東山店、北法相宗大本山清水寺

    • 『咲花ステージコンサート』

      東山“花の音(はなのね)”ミニコンサート
      開催15回目を記念し、清水寺仁王門前の「咲花ステージ」でミニコンサート等を開催します。

      佐藤 礼奈

      京都で活躍するアーティストや、京都市営地下鉄構内で音楽やダンスを披露している「サブウェイ・パフォーマー」等が、日替わりで東山花灯路を盛り上げます。

      ⑴日時:3月3日(金)~12日(日)
      午後6時~9時30分
      ※3日(金曜日)のみ午後7時~
      ⑵場所:清水寺仁王門前特設ステージ「咲花ステージ」
      ⑶協力:北法相宗大本山清水寺
      佐藤 礼奈(ピアノ・ボーカル)他多数のアーティスト

    • 墨絵アートパフォーマンス』

      武人画師 こうじょう雅之『墨絵アートパフォーマンス』
      NHK大河ドラマ「真田丸」のカレンダーデザイン等を手がけ、注目を集める武人画師 こうじょう雅之氏をお招きし、ライトアップされた雄大な知恩院三門をバックに戦国時代の武人を描くライブパフォーマンスを開催します。

      【こうじょう雅之氏】
       京都を拠点に活動する、戦国時代や三国志等の歴戦の武人を墨を使って描く『武人画師』。

       音楽に合わせてその場で武人画を描き上げるライブアートを行う。幕末維新ミュージアム「霊山歴史館」のビジュアルや、NHK大河ドラマ「真田丸」カレンダー・ポストカードデザイン等を手がける。

       ⑴日時
       <生ライブパフォーマンス>
       3月3日(金曜日)~5日(日曜日)、10日(金曜日)~12日(日曜日)
       [1]午後6時30分~ [2]午後8時20分~
         ※1回のパフォーマンス時間は約20分間

      <パフォーマンス映像投影>
        3月6日(月)~9日(木)及び雨天時
        ※各日5回程度投影
         ※1回の投影時間は約20分間
       ⑵場所:知恩院三門前広場
       ⑶協力:総本山 知恩院

    • 『東山花灯路スタンプラリー』

      ぐるっと会場ひと巡り!『東山花灯路スタンプラリー』
      東山花灯路の会場である東山地域の道や坂をもっと知っていただき、親しんでいただくスタンプラリーを実施します。

      清水坂や八坂通等の15か所のポイントのうち、必須ポイント3か所とその他2か所の計5か所以上のスタンプを集めて御応募いただいた方に抽選で賞品をプレゼントします。

      ⑴日時:3月3日(金)~12日(日)
      午後6時~9時30分
      ⑵場所:東山花灯路会場内

    • 『日本酒きき酒会』

      京都伝統産業青年会企画『花の日本酒きき酒会・企画展』
      京都伝統産業青年会の協力により、高台寺公園において日本酒きき酒会と伝統工芸の企画展を実施します。

      「佐々木酒造」をはじめとする京都市内の酒蔵から提供いただいた「花」にまつわる銘酒を味わっていただけます。

      ⑴日時:3月10日(金)~12日(日)
      午後6時~9時30分
      ※3月6日(月曜日)~9日(木曜日)には、京都伝統産業青年会有志による伝統産業品の販売も実施。

      ⑵場所:高台寺公園
      ⑶協力:京都伝統産業青年会

    • 『第1回東山花灯路再現!』

      あれから15年…『第1回 東山花灯路を再現!』
      15回目を迎える今回、第1回開催に立ち返り、当時のポスターや資料をもとに、第1回東山花灯路の様子を一部再現します。時を超えて懐かしい「京都らしい夜の風情」が帰ってきます。

      ⑴日時:3月3日(金)~12日(日)
      午後6時~9時30分
      ⑵場所:奥丹前(二年坂付近)
      ⑶協力:総本家ゆどうふ奥丹清水、京都府花商協同組合

    Related Posts

    210716_tsumugutohodoku

    ニュースな街ネタ /

    稲垣尚毅『紡ぐと解く -TSUMUGU TO HODOKU-』

    main

    ニュースな街ネタ /

    京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)2021

    ももの樹​​夏限定「いちじく」「もも」サンド

    ニュースな街ネタ /

    ももの樹​​夏限定「いちじく」「もも」サンド

    スクリーンショット 2021-07-25 12.40.26

    ニュースな街ネタ /

    くるり「京都音楽博覧会2021」オンライン開催

    小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌(レクイエム)

    ニュースな街ネタ /

    小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌(レクイエム)

    ‹ 京都市に女性消防士は何人いますか? › 姉小路界隈まちあるきマップ~

    季節の特集

    京都さくら散策

    観梅京都2018

    節分
    葵祭特設サイト

    祇園祭

    時代祭



    京都の料理職人


    記事分類

    • ニュースな街ネタ (5,159)
    • 紅葉 (66)
    • イルミネーション (92)
    • 伝統文化・歳時 (685)
    • 京都さくら散策 (230)
    • 祇園祭 (53)
    • 観梅 (34)
    • CF的、京都グルメ (483)
    • 京都ラーメン学 (24)
    • コラム (1,296)
    • 京都サブカル小論 (8)
    • NAKED Eyes (4)
    • REAL FACE (35)

    タグ

    MIHO MUSEUM さくら名木古木 アサヒビール大山崎山荘美術館 アンスティチュ・フランセ関西 ライトアップ 三室戸寺 上賀茂神社 下鴨神社 京都水族館 京都系 京野菜 伏見稲荷大社 八坂神社 北野天満宮 千本釈迦堂 城南宮 壬生寺 大覚寺 嵯峨釈迦堂 平安神宮 平清盛 新風館 日本酒 清水寺 無鄰菴 特別公開 知恩院 神幸祭 節分 紅葉 若冲 葵祭 観梅 豊臣秀吉 還幸祭

    Back to Top

    ClubFame & 京都CF! http://kyotocf.com