東寺 弘法市
東寺で毎月21日に行われているのは「弘法市」。
東寺では祖師空海入寂の3月21日を期して毎月21日に御影堂で御影供が行われている。
その21日にお参りすると、お大師さんとの強い結縁があり、大きな功得がある信仰されている。
その結縁の日に立つ市が「弘法市」と呼ばれ、当初は年に1回行われていたものが大層な賑わいをみせ、1239年以降は毎月行われるようになったそうである。
元々は『一服一銭』と言われる簡素な屋台で茶を商う商人に始まり、江戸時代には植木屋や薬屋などまでも縁日に露天を出店するようになり、境内も狭しというほどに商われるようになったという。
現在は、骨董、古着、屋台などの並ぶ中、早朝からマニアが自分だけの逸品を探している風景、イベントとして楽しむお年寄り、外国人の観光客と、楽しみ方は人それぞれに、一日中いても飽きない日本最古の縁日となって続いている。フリーマーケットや手作り市、更にはマルシェなどと、市があちこちで盛んに行われているが、弘法市は素人ではない業者さんの出店であることが大きな違いで、大方の業者さんは、別に店舗を構えている場合が多い。
茶店に始まった市では、骨董美術品の掘り出し物は言うに及ばず、薪や炭などの日用品の流を汲む今の時代のものも数多くある。世界遺産となった東寺の境内は、過去と現在が混在する交易所のようにも見えてきた。
どんな目でお大師さんはご覧になられているのだろうか・・・。
・季節・天候などの影響で出店位置は移動する場合があります。
東寺出店運営委員会 http://www.touji-ennichi.com/index.htm
露店は常時およそ1200~1300店ほどで、毎月約20万人ほどの人が訪れている。
縁日の露天の商いは時間が記されてはいるが、日の出から日没ぐらいというアバウトな時間帯に行われているのが実際で、朝の5時過ぎに業者間の売り買いを見たこともある。一方、夕方早々に店じまいする露天商もいる。
この空間は不思議なところだ。
時の流れに五重塔の景色を眺めているだけでも満足が得られる。
露天を冷かしながら、食べ歩きをし、土産に漬物を買って帰るときもある。
そのうち、気に入った掘り出し物に縁が結ばれ、買う日がやってくるだろうから。
☆★☆★ 東寺 弘法市 ☆★☆★
■開催日時:2015/9/21 8:00~16:00
■開催場所:東寺(教王護国寺)
京都市南区九条1
■入 場 料:境内無料
■お問合せ:東寺出店運営委員会 0774-31-5550
■URL :http://www.touji-ennichi.com/
東寺 http://www.toji.or.jp/