• CF!歩み
  • 記事検索
  • aboutus
    京都cf!
    京都の情報発信基地
    • イベントカレンダー
      • イルミネーション
      • 今日あすのイベント
    • ニュースな街ネタ
      • アートイベント
      • グルメイベント
      • ランチ
      • 京菓子・スイーツ
      • 京料理
      • イベント・催事
      • ビジネスニュース
      • 花暦花便り
      • エンタメ
      • ショップ
      • スポーツ
      • 近場でおでかけ
      • 町角のネタ
    • CF的グルメ
      • 京都ラーメン学
      • ラーメン・つけ麺
      • そば・うどん
      • カフェ・コーヒー
      • パン・サンドイッチ
      • 洋食・欧風料理
      • スペイン料理
      • イタリア料理
      • フランス料理
      • ベトナム料理
      • 中華料理
      • 和食
      • 定食・食堂
      • 居酒屋・ダイニングバー
    • 京都人・コラム
      • 五所光一郎:コラム京に癒やされ
      • 五所ブログ:烏丸かわら版
      • 谷口年史:京都ミステリー紀行
      • 木村英輝
      • 高見重光
      • 東郷一重
      • 番外インタビュ
    • 音街京都
      • 京都のライブハウス
      • ClubScene
      • Mojo West Chronicle
      • Mojo History
      • 京都系アーティスト
      • 京都系新人
    • 祭・季節
      • 梅名所 京都
      • 節分祭
      • さくら名所・名木
      • 葵祭
      • 祇園祭
      • 時代祭
      • 洛中洛外観月ポイント
      • 紅葉の特別拝観
      • イルミネーション

    オススメ記事

    • 五山の送り火 今年も縮小で
    • 稲垣尚毅『紡ぐと解く -TSUMUGU TO HODOKU-』
    • くるり「京都音楽博覧会2021」オンライン開催
    • 小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌(レクイエム)
    • 京博「京(みやこ)の国宝—守り伝える日本のたから

    花暦花便り

    開催中止★詩仙堂 丈山翁遺宝展

    2020.05.06お知らせ

    拝観休止のお知らせ

    新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当面の間、拝観を休止させていただきます。
    また、5月25日(月)~27日(水)に予定しておりました、「丈山翁遺宝展」は中止とさせていただきます。
    再開の日時等につきましては、今後の状況を考慮し、決まり次第お知らせ致します。
    参拝の皆様には、大変ご迷惑をお掛けしますが、ご理解・ご協力よろしくお願い致します。

    DSC_0042DSC_0046

    どこにでも咲いているさつきが、どんな風に刈り込まれているのだろうか・・・。

    DSC_0061
    詩仙堂は、徳川家の家臣であった石川丈山が隠居のため造営した山荘である。

    DSC_0168DSC_0171
    DSC_0156

    日頃の手入れと肥料、刈込の技術も、勿論、気合と愛情とが違うのだろう。
    誇らしく見事にいっぱいの花をつけている。

    DSC_0177DSC_0133

    DSC_0041

    縁に座し、ただ庭に目を遣る。
    それだけの時の過ごし方で良い。余計なものはいらない。

    DSC_0076_edited
    DSC_0141
    そうしていると、山肌に響き渡る猪嚇しの音が・・・「カーンー」と。
    それだけが良い。

    DSC_0154DSC_0101

    DSC_0102DSC_0118DSC_0111

    勾配や段差のある庭を歩くと、種々の花々に出合う。
    さつきもいろいろとある。普段は気づかないのである。

    5f256490
    DSC_0001_edited
    DSC_0002DSC_0011DSC_0014DSC_0018

    詩仙堂は正確には凹凸窠(おうとつか)という。
    凹凸窠とはでこぼこの土地に建てられた住居の意味で、
    建物や庭園は山の斜面に沿って作られている。

    map

    丈山は詩仙の間を含め建物や庭の10個の要素を凹凸窠十境と見立てた。

    DSC_0023DSC_0025
    DSC_0185

    丈山は、家康に仕え武勲をたてただけでなく、平素から読書に親しみとくに詩を好みました。三十三歳で隠退後は藤原惺窩について朱子学をおさめ、駿河清見寺の説心和尚に禅を学び、五十九歳で詩仙堂を造営し、没するまでの三十余年を、清貧の中に聖賢の教えを自分の勤めとし、詩や書や作庭に寝食を忘れてこれを楽しんだ風雅な文化人でもありました。
    詩仙堂には様々な文献や書などが遺されており、毎年、五月二十三日の丈山忌後の五月二十五日から三日間は「遺宝展」としての特別展示などの行事も行っています。

    DSC_0137

    尚、5/23は丈山忌の寺内仏事のため、一般拝観は休止される。

    拝観時間変更のお知らせ

    新型コロナウイルス感染拡大防止のため、4月26日(日)から当面の間、下記の通りに拝観時間を変更させていただきます。
    なお、今後の状況次第で、さらに変更する可能性もございます。拝観時間 10時~16時 (最終受付15時45分)皆様のご理解、ご協力よろしくお願い致します。

     

    ☆★☆★ 丈山翁遺宝展 ☆★☆★

    拝観休止

    ■開催日時:2020/05/25~05/27    遺宝展10:00~16:00 詩仙堂拝観9:00~17:00
    ■開催場所:詩仙堂
    〒606-8154   京都市左京区一乗寺門口町27番地
    ■料  金:大人500円 高校生400円 小中学生200円
    ■お問合せ:075-781-2954
    ■U R L:http://www.kyoto-shisendo.com/

     

     

    Related Posts

    hyodai

    花暦花便り /

    夏の風物詩『北山友禅菊』が見頃を

    蓮の苑立本寺立て札と蓮DSC_0104

    花暦花便り /

    立本寺の蓮の記憶

    dc42bc30

    花暦花便り /

    観蓮会は蓮の寺の法金剛院で!

    ac79ec0c

    花暦花便り /

    時季の花に出逢う あじさい・花菖蒲 / 法金剛院

    柳谷観音あじさいまつり・あじさいウイーク

    花暦花便り /

    柳谷観音あじさいまつり・あじさいウイーク

    ‹ コレだけ見て無料なんて、神様に感謝感激! › 見頃を迎えた「鳥羽の藤」「蹴上のつつじ」を動画で

    季節の特集

    京都さくら散策

    観梅京都2018

    節分
    葵祭特設サイト

    祇園祭

    時代祭



    京都の料理職人


    記事分類

    • ニュースな街ネタ (5,159)
    • 紅葉 (66)
    • イルミネーション (92)
    • 伝統文化・歳時 (685)
    • 京都さくら散策 (230)
    • 祇園祭 (53)
    • 観梅 (34)
    • CF的、京都グルメ (483)
    • 京都ラーメン学 (24)
    • コラム (1,296)
    • 京都サブカル小論 (8)
    • NAKED Eyes (4)
    • REAL FACE (35)

    タグ

    MIHO MUSEUM さくら名木古木 アサヒビール大山崎山荘美術館 アンスティチュ・フランセ関西 ライトアップ 三室戸寺 上賀茂神社 下鴨神社 京都水族館 京都系 京野菜 伏見稲荷大社 八坂神社 北野天満宮 千本釈迦堂 城南宮 壬生寺 大覚寺 嵯峨釈迦堂 平安神宮 平清盛 新風館 日本酒 清水寺 無鄰菴 特別公開 知恩院 神幸祭 節分 紅葉 若冲 葵祭 観梅 豊臣秀吉 還幸祭

    Back to Top

    ClubFame & 京都CF! http://kyotocf.com