『Power of Light しもぎょう伝燈祭』参加者募集
下京区ふれあい事業実行委員会では,「ろうそくの灯り」を活かしたライトアップイベント「Power of Light しもぎょう伝燈祭」を開催します。 昨年,下京区140周年の記念事業として開始し,約3,000個のろうそくの […]
下京区ふれあい事業実行委員会では,「ろうそくの灯り」を活かしたライトアップイベント「Power of Light しもぎょう伝燈祭」を開催します。 昨年,下京区140周年の記念事業として開始し,約3,000個のろうそくの […]
西陣くらしの美術館を手掛ける、冨田屋は、有形文化財にも登録された京都・西陣の冨田屋で、「町家のライトアップ」を、2020年10月15日(木)より開始します。 6つの庭をやさしい灯りで照らします。見て楽しむのはもちろん、お […]
1890年に造られた貴重な産業遺産「琵琶湖疏水」を楽しむ「びわ湖疏水船」は、2018年の春に67年ぶりに本格運航を開始した。 2019年秋には、3艘目となる新船「れいわ号」を加え、魅力の向上を図っている。 竣工130周年 […]
世界遺産・二条城では,秋の二条城をお楽しみいただける「二条城まつり2020」を開催します。 今年度の二条城まつりは,京都が誇る伝統をモチーフにした作品の中で金魚や鯉が泳ぐ水族アート展覧会「アートアクアリウム城~京都・金魚 […]
京都・茂山千五郎家の狂言は「笑い」を「和らい」と表記します。 舞台となる舎利殿は「釈迦の歯(仏牙舎利)」を奉安する貴重な霊殿であり、天井には狩野山雪筆の蟠龍図が描かれ、「鳴龍」としても大変有名ですが、「鳴龍」までも「和ら […]
無鄰菴初!今年は東山の名月のもと無伴奏ヴァイオリンリサイタルでお月見茶会をします。 もちろん、無鄰菴のどこにいてもソーシャルディスタンスが確保できる25名様限定です。 夕暮れに、お座敷で気軽にお釜を囲んで語らいながら裏千 […]
とっておきの、眺望スポットで、 ちょっと気晴らしに、秋の嵐山へ! 9月19日(土)~9月27日(日)の9日間、嵐山駅はんなり・ほっこりスクエアでお買い物をされたお客様に、ふだん上ることのできない嵐山駅ビル屋上エリアに入場 […]
昭和初期に建てられた国登録有形文化財の邸宅「旧邸御室(おむろ)」が5月から4か月遅れの特別公開となった。 大広間のテーブルに映り込んだ庭園の「深緑の薫」、「庭鏡」 が魅力的なスポットで5月公開が例年行われている。 今年は […]
純米大吟醸「京春雅」蔵開き 老舗造り酒屋から限定新酒 創業から約300年、京都屈指の老舗造り酒屋「松井酒造」が初めて贈る、オンライン酒蔵ツアー&大呑み会! 今回はなんと、新酒「京春雅」の蔵開き!エフエム京都「α-STAT […]
京福電気は、9月19日(土)11時より叡山ケーブルのケーブル八瀬駅で、嵐電のイメージキャラクター「福王子ひかる」と叡山ケーブル・ロープウェイのイメージキャラクター「八瀬かえで」の「オリジナル新グッズ特別販売会」を開催し […]
京都の近代日本庭園の傑作と言われる庭園、無鄰菴にて、新進気鋭の現代アーティストHicham Berrada(イシャム・ベラダ)氏の映像作品を展示します。 庭園を180度見渡す母屋1階の床の間と、明治30年代に造営され施主 […]