現存最古のかるた☆企画展「百人一首 歌仙絵の世界」☆
和歌と絵画が織りなす美的空間-歌仙絵の世界- 百人一首のかるたや画帖、手鑑などには、「歌仙絵」と呼ばれる歌人の画像が描かれています。歌仙とは優れた歌人のことで、『古今集』の真名序に柿本人麻呂と山部赤人を「和 […]
和歌と絵画が織りなす美的空間-歌仙絵の世界- 百人一首のかるたや画帖、手鑑などには、「歌仙絵」と呼ばれる歌人の画像が描かれています。歌仙とは優れた歌人のことで、『古今集』の真名序に柿本人麻呂と山部赤人を「和 […]
恒例となった「六角堂夜の特別拝観」が明15日より3日間の限定で、 いけばな発祥の地・六角堂にて、 大作いけばなを野外展示して境内がライトアップされています。 普段閉ざされた山門は夕刻6時に開門され、 無料で夜の特別拝観を […]
京都国際マンガミュージアムでは、これまで「マンガと音楽」や「マンガと料理」といった五感(みる/きく/におう/あじわう/さわる)で楽しんでいただくための体験イベントを中心に、「読む」だけでないマンガの楽しみ方を提案してきま […]
平安時代から「花の醍醐」と呼ばれるほどの桜の名所です。この時期、世界文化遺産の境内を背景に枝垂れ桜、染井吉野、山桜、八重桜など数多くの桜が順番に咲き誇ります。 豊臣秀吉が行った歴史上有名な花見といえば、「醍 […]
青蓮院のご本尊である熾盛光如来(しじょうこうにょらい)にちなみ、 “「光の由来」-熾盛の光の曼荼羅-”と題して、夜の特別拝観とライトアップが開催されます。 貴重で格調高い池泉回遊式庭園をはじめ、境内全域があますところなく […]
今年も、長岡天満宮「きりしまコンサート」の季節となりました。連休の最初、キリシマツツジ満開の4月29日祝日、午後7時開演です。会場は長岡天満宮「拝殿」。 入場無料ですが、事前の申し込みが必要です。先着200名様をご招待い […]
京都精華大学(所在地:京都市左京区、学長:竹宮惠子)は、公開トークイベント「アセンブリーアワー講演会」の、2016年度前期のゲスト5名が決まりましたのでお知らせします。 アセンブリーアワー講演会URL: http://w […]
舞鶴市の指定文化財である吉田・瑠璃寺のしだれ桜をライトアップするとともに、約800個のフロート・キャンドルの灯りで彩る「吉田のしだれ桜キャンドルイルミネーション」を開催します。 当日は、ゆらめくキャンドルが醸し出す幻想的 […]
3/26 18:00に、木屋町通の桜並木が一斉にライトアップされます。 いよいよ春爛漫とばかりに咲き誇る高瀬川畔 4月の土日は立誠小学校跡で、盛りだくさんのイベントが。 いつ訪れても昼夜通して楽しめます。 […]
春爛漫のご朱印めぐり 弊社サイトでコラム連載中の谷口年史氏が主宰する京都ミステリー紀行から新企画ツアーが開催される。 「歴史も文化も棚に上げ、ひたすらご朱印を集めるツアー!」ということで、ありがたい御朱印とご利益にあずか […]
“KYOTO”は都市の名前を超えて「環境にいいことをする」という代名詞として、世界で使われるようになりました。これは 大変名誉なことであり、率先して地球環境を守っていくメッセージを広く発信するために、京都市、さらには周辺 […]