都をどり in 春秋座
京都・祇園甲部の芸舞妓による伝統的な舞踊公演「都をどり」が、今春も京都造形芸術大学舞台芸術研究センターにて「都をどり in 春秋座」として開催される。 また、聖護院八ツ橋総本店、株式会社美十とのコラボレーション商品を、京 […]
京都・祇園甲部の芸舞妓による伝統的な舞踊公演「都をどり」が、今春も京都造形芸術大学舞台芸術研究センターにて「都をどり in 春秋座」として開催される。 また、聖護院八ツ橋総本店、株式会社美十とのコラボレーション商品を、京 […]
桜開花状況はこちら(3/21~) 石清水八幡宮が鎮座する男山一帯は、平安時代から桜の名所として知られ、 見ごろになると山全体や麓を流れる木津川の背割堤などで桜花が咲き誇り、 淡いピンクと新緑の美しいコントラストを楽しむ […]
京都市では,1200年の悠久の歴史の中で培われた京都の伝統産業の魅力を国内外に発信するため,春分の日を「伝統産業の日」と定め,毎年市内各地で多彩なイベントを開催しています。 取組のメインイベントとして,「伝統産業の日」に […]
「衹園しだれ桜」や「容保桜(かたもりざくら)」などの 桜が咲き誇る旧本館中庭の公開 円山公園の初代「祇園枝垂れ桜」の孫にあたるシダレザクラをはじめ7本の桜があり、多くの府民に親しまれている。 櫻守・佐野藤右衛門氏の調査に […]
京都市では、「DO YOU KYOTO?(環境にいいことしていますか?)」を合言葉に、オール京都で地球温暖化防止に向けた取組を進めています。 この度、京都市「DO YOU KYOTO?」大使として活動いただいている「Li […]
日本酒のまち伏見の清酒をきき酒できる「日本酒まつり」が開催されます。御香宮神社と伏見夢百衆の2会場で「伏見の清酒きき酒会」(事前申込みが必要)が行われるほか、伏見夢百衆前では、酒器や京野菜などの名産品が並ぶ「伏見ほろ酔市 […]
日本最大の稚児行列ほか盛りだくさんのイベントがあります。 行列参加も見学も、ご家族揃っての楽しい一日となります。 花まつりは、「灌仏会」【かんぶつえ】ともいわれ、毎年釈尊の降誕された4月8日に、草花で飾った花御堂(釈 […]
春の夜間特別拝観 高台寺 「バロン吉元/寺田克也 バッテラ展」 ◆期間:2018年3月9日(金)~5月6日(日) ◆拝観時間:午前9時~午後10時 (日没後ライトアップ/午後9時30分受付終了)●圓徳院「禅寺体験ことはじ […]
「京都・東山花灯路2018」の期間に合わせ、友禅苑・阿弥陀堂の夜間特別公開を行います。 庭園・友禅苑は京友禅染の祖、宮崎友禅斎の生誕300年を記念して造園された、華やかな昭和の名園です。 今年も「聞いてみよう!お坊さ […]
2階,3階の廊下スペースに,昭和の懐かしいジオラマを展示しています。そこへ続く階段には,昔の学校の様子がわかる,さまざまな写真を並べてみました。博物館入口には,市電の模型が!実際に乗ることもできますよ。 廊下ミニ […]
京菓子の歴史・文化や職人の技にふれ、京菓子の魅力を味わう「京菓子Collection」が開催される。 和菓子、干菓子の木型、レシピ「見本帳」の展示のほか、和菓子の製作の実演、京菓匠の文化講座など京菓子の魅力が存分に楽しめ […]