「明治150年 秋のイベントガイド」の発行
平成30年は,明治改元から150年の節目に当たることから,京都市では,明治期の先人の志,知恵,行動,まちづくりの哲学等を学び,今と未来に活かす「明治150年・京都のキセキ・プロジェクト」を実施しています。 より多くの方に […]
平成30年は,明治改元から150年の節目に当たることから,京都市では,明治期の先人の志,知恵,行動,まちづくりの哲学等を学び,今と未来に活かす「明治150年・京都のキセキ・プロジェクト」を実施しています。 より多くの方に […]
京都市が「日本初」の一般営業電車・京都の「チンチン電車」を後世に伝え続けるための寄付を募集している。 「電車の運転体験」などの豪華リターンもあり、鉄道マニヤには見逃せない企画。 ほかにも「修繕工場見学」や、チンチン電車の […]
薩長同盟から王政復古、鳥羽伏見の戦い、江戸城無血開城と主導的役割を果たした西郷隆盛に焦点を当て、その生涯を辿ります。 第4期は、「明治維新から西南戦争へ」です。西郷や木戸孝允、大久保利通の資料 […]
恒例となった「西陣千両ヶ辻伝統文化祭」は今年で16年目を迎える。 また、氏神である晴明神社の例祭とあいまって、一層賑わう。 ・晴明神社 祭礼巡行 ・千両ヶ辻界隈の景観建造物の一般公開 ・創業以来二百七十年の老舗他 […]
〜太閤さまを喜ばせるのじゃ!〜 伏見・お城まつりは、「伏見・お城まつり実行委員会」が、平成26年以来毎秋開催している。 また、戦国武将に扮した時代活劇、大道芸、音楽ステージ、100以上の物販・飲食ブース、子供向け体験型 […]
お月見と伝統文化に親しむ西京の夕べ2018 「いとをかし(とても優雅な)」西京の夜を楽しみましょう♪ 西京区から文化を発信!!お月見,短歌・俳句,狂言を楽しめるイベント!! 桂川右岸地域(西京区)では,平安の昔から月を賞 […]
北の丘地に玄武、南の窪地に朱雀、西の大道に白虎、そして、東の流水出地に青龍 東山山系「青龍」の地に清水寺は位置します。 清水の涌きあふれる音羽の滝に、観音様の化身である龍が夜ごと飛来して水を飲む ...との伝えが清水寺に […]
2019年に創業50年を迎える京都の健康食品のサン・クロレラは、9月6日「クロレラの日」の特別イベントとして、京都の老舗銭湯「サウナの梅湯」の協力のもと「サン・クロレラの湯」を開催する。 期間は、2018年9月6日~から […]
嵯峨天皇が大沢池にて、中秋の名月に舟を浮かべ、 文化人・貴族の方々と遊ばれたことから始まった「観月の夕べ」。 中秋には「満月法会」が行われ、 月を望む祭壇に供物を供え、農作物の豊作と人々の幸せが祈願されます。 観月の夕べ […]
今年も勝竜寺城公園にて、「名月の宴」を開催します。 9団体が出演し、特設ステージで琴や尺八、日本舞踊、詩吟、民謡、独唱などの芸能発表を行います。 秋の夜を感じながら、雅の世界に浸りませんか。 城内では野点(300円)も行 […]
お茶は充実したライフスタイルをもつ上でとても大切なもの。いってみればそれは生活の句読点です。上手に句読点を打つことができる人はきっと素敵に輝きます。 この講座では、煎茶からウーロン茶まで、シーンにあわせて日本茶を上手に選 […]