伝統産業の日2019「きもの de 彩コンサート」
京都市では,1200年の悠久の歴史の中で培われた京都の伝統産業の魅力を国内外に発信するため,春分の日を「伝統産業の日」と定め,毎年市内各地で多彩なイベントを開催しています。 取組のメインイベントとして,「伝統産業の日」に […]
京都市では,1200年の悠久の歴史の中で培われた京都の伝統産業の魅力を国内外に発信するため,春分の日を「伝統産業の日」と定め,毎年市内各地で多彩なイベントを開催しています。 取組のメインイベントとして,「伝統産業の日」に […]
日本酒のまち伏見の清酒をきき酒できる「日本酒まつり」が開催されます。御香宮神社と伏見夢百衆の2会場で「伏見の清酒きき酒会」(事前申込みが必要)が行われるほか、伏見夢百衆前では、酒器や京野菜などの名産品が並ぶ「伏見ほろ酔市 […]
特別講座 京都高低差崖会 監修 近代日本庭園の傑作、無鄰菴。その真の奥深さは東山のランドスケープ全体を読み解くことから、さらに深く理解できます。 今回はあのブラタモリ!でもおなじみの崖会の梅林さんを講師にお迎 […]
京都市交通局はこのほど、地下鉄烏丸線に導入する新型車両の外観・内装デザインを3つの案から選ぶ市民投票を開始した。 更新時期を迎える9編成について新型車両への置換えを予定しており、京都市が設置した「デザイン懇親会」をはじめ […]
京都水族館は、2019年3月9日(土)~3月24日(日)までの期間限定で、京都水族館のペンギンたちで結成したアイドルペンギンユニット「MIYA-CCO(ミヤッコ)」の初代センター「まる」と、『けものフレンズ』から誕生した […]
友禅苑・阿弥陀堂の夜間特別公開を行います。 庭園・友禅苑は京友禅染の祖、宮崎友禅斎の生誕300年を記念して造園された、華やかな昭和の名園です。池泉(ちせん)式庭園と枯山水(かれさんすい)で構成され、補陀落(ふだらく)池に […]
禅寺体験ことはじめ 春の特別拝観期間は、気軽に参加できる禅寺の体験型イベントを開催。坐禅、写経、写仏、観仏、聴経、法話、白砂線引鑑賞、抹茶の8種類の中から好きな体験を選ぶことができる。体験する時間も自由に選択でき、事前予 […]
京都初開催の国際女性デー記念イベント 全国11都道府県28会場同時開催 HAPPY WOMAN実行委員会 京都支部は、「国際女性デー」前日2019年3月7日(木)に「国際女性デー|HAPPY WOMAN FESTA KY […]
京町家を改装した着物レンタル店、夢館 御池別邸で、3月8日(金)元舞妓・紅子(べにこ)先生による京ことば講座が開催される。 生粋の京都人であり、花街言葉にも通じる紅子先生ならではのクイズも取り入れた、おかしさあふれる楽し […]
近代日本庭園の傑作、無鄰菴は現代アートの作家の目には、どのように映るのでしょうか? 今回は「風景」を作品制作の主題にする小川智彦さんが、無鄰菴で昨年の秋から制作を行った作品の展示と、ギャラリートークを実施します。 普段は […]
第1期 3月8日(金)~4月14日(日) 第2期 4月16日(火)~5月12日(日) 武溪文庫新収蔵記念 幕末には、日本を近代国家に変革させた志士と呼ばれる英傑たちがいました。志士は国を憂い、広く天下国家の視点で物事を […]