昭和と平成、二つの時代を令和元年にプレイバック 『京都タワービアガーデン2019』
~土・日・祝・休のお昼は手ぶらで楽しめるバーベキューガーデンも!~ 1966年(昭和41年)より京都タワービル10階屋上にて毎年開催している当ホテルのビアガーデン。令和元年がスタートする5月1日より「昭和と平成」をテー […]
~土・日・祝・休のお昼は手ぶらで楽しめるバーベキューガーデンも!~ 1966年(昭和41年)より京都タワービル10階屋上にて毎年開催している当ホテルのビアガーデン。令和元年がスタートする5月1日より「昭和と平成」をテー […]
平安時代から「花の醍醐」と呼ばれるほどの桜の名所です。この時期、世界文化遺産の境内を背景に枝垂れ桜、染井吉野、山桜、八重桜など数多くの桜が順番に咲き誇ります。 豊臣秀吉が行った歴史上有名な花見といえば、「醍 […]
今年も京都cf!コラムニスト谷口年史氏が主宰する京都ミステリー紀行が「お花見ツアー」を開催します。 わかりやすくて楽しい解説を交えながら、一味違う裏の京都を徹底ガイドする観光案内でおなじみの京都ミステリー紀行は「歩くたび […]
ダム周辺の約1,000本の桜がお迎え 大野ダムさくら祭り 南丹市美山町にある大野ダム公園では、平成31年4月6日(土)から14日(日)に、「京都丹波高原国定公園指定記念 第34回 大野ダムさくら祭り」が開催 […]
コスプレイベント「acosta!(アコスタ)」を、京都の玄関口である“京都駅ビル”と、街のランドマークである“京都タワー”を舞台に開催いたします。 同イベントは、“京都駅ビル”内の10箇所のフォトジェニックなスポットで本 […]
舞鶴市の指定文化財である吉田・瑠璃寺のしだれ桜をライトアップするとともに、約800個のフロート・キャンドルの灯りで彩る「吉田のしだれ桜キャンドルイルミネーション」を4/6に開催します。 当日は、ゆらめくキャンドルが醸し出 […]
深草の採れたて野菜などの特産品の販売,竹の工芸品の展示や飲食などで,地域の魅力を満喫できる「深草マルシェ」が初開催される。 春の味覚である「筍」などのとれたて野菜の販売、特産品の販売やワークショップ、飲食ブースでは、飲食 […]
無鄰菴は、異なる文化的バックグラウンドを持つ方々の目を通して、日本文化を再発見する公開講座を行っています。 今回は、自然と文化の関係性をテーマに作品制作を行うデザイナーのお二人。京都での3ヶ月間の滞在で「そうじ」の意味を […]
京都市では、「DO YOU KYOTO?(環境にいいことしていますか?)」を合言葉に、オール京都で地球温暖化防止に向けた取組を進めています。 本イベントは、シンガーソングライターの中西圭三さん、秋人さんによる歌や環境につ […]
「衹園しだれ桜」や「容保桜(かたもりざくら)」などの 桜が咲き誇る旧本館中庭の公開 円山公園の初代「祇園枝垂れ桜」の孫にあたるシダレザクラをはじめ7本の桜があり、多くの府民に親しまれている。 櫻守・佐野藤右衛門氏の調査に […]
桜開花状況はこちら(3/21~) 石清水八幡宮が鎮座する男山一帯は、平安時代から桜の名所として知られ、 見ごろになると山全体や麓を流れる木津川の背割堤などで桜花が咲き誇り、 淡いピンクと新緑の美しいコントラストを楽しむ […]
悠久の歴史の中で培われた「匠の技」。 京都市では春分の日を「伝統産業の日」と定め、様々なイベントを実施しています。 その魅力を広く発信するため、市内各地できものや工芸品に関する多彩なイベントを開催します。 「伝統産業の日 […]