無鄰菴きもの教室 浴衣の着方と帯結び
ベルトも使わず補正もサラシ1枚だけの笹島式着付けを行います。気軽にさっと着物が着られます! 全6回で名古屋帯でのお太鼓結びまでを学びますが、通うたびに楽しさ倍増!6回と言わず、無鄰菴を自分のお庭として着物の時間を楽しみま […]
ベルトも使わず補正もサラシ1枚だけの笹島式着付けを行います。気軽にさっと着物が着られます! 全6回で名古屋帯でのお太鼓結びまでを学びますが、通うたびに楽しさ倍増!6回と言わず、無鄰菴を自分のお庭として着物の時間を楽しみま […]
祖母、母、白井貴子 三世代が奏でる愛のメッセージ 2019年1月19日(土)、お陰様で私も還暦を迎えました。60年前、私を産んでくれた母の名前は「光子」。現在86歳でどうにか元気に暮らしていますが、60代で […]
〜学んで遊べる着物ショー&マルシェ〜 日本舞踊の演舞、トークショー、着物ショーなど楽しいがいっぱい詰まったイベントで約25ブースの店舗でもアクセサリーなどがイベント価格で手に入る。 祇園祭をより楽しめる浴衣、和雑 […]
第2回 モチ、クチナシ、カシ 大人気講座の第3シリーズは、樹木や地被類の種類に着目。各回講座とセットで実習をします。樹木医でもある無鄰菴担当庭師と一緒に、樹種ごとの手入れを深く学ぶことができます。 無鄰菴仕込みの技はご自 […]
東急ハンズ京都店の5周年記念イベントの一環として『京都のりものマルシェ』が開催されている。 『京都のりものマルシェ』では,京都になじみの深い交通グッズが盛りだくさんで、市バス方向幕タオルのほか,〝地下鉄に乗るっ〟最新グッ […]
楼門前には午後1時より「糺の森納涼市」が立ち、 午後5時からは橋殿、細殿(ともに重要文化財)にて茶席が催され、 午後6時頃には神服殿(重要文化財)において、 十二単の着付けと王朝舞や箏曲の演奏が行われます。 […]
プレミアムフライデー in ZOO 京都市動物園では、岡崎地域の夜の賑わいに、また「働き方改革」の趣旨も踏まえ,野生動物や動物園の魅力を伝える講演、夜の動物園ガイドツアー、飲食をセットにした,「プレミアムフライデー in […]
祇園祭は,八坂神社社伝によると,貞観11年(869年),国内各地で発生した天変地異や疫病の流行を受け,全国の平安を祈るため,当時の国の数である66本の矛を立て,神輿が送られた御霊会が起源とされており,本年,1150年を迎 […]
アンスティチュ・フランセ関西X無鄰菴 シャンパンで討論と交流を楽しむ 京都という都市の魅力の根幹である「神聖さ」あるいは「深い伝統」とは何かを語り合い、現代の観光都市としての京都からそれを捉え直します。バックグラウンドを […]
2019年は、番組小学校創設150周年記念のメモリアルイヤーです。これを記念して、京都市学校歴史博物館では、これまでに収集・寄贈をいただいてきた番組小学校に関する資料を大規模に紹介し、番組小学校の軌跡を詳細に描き出す、全 […]
春の花見、秋の月見、物語を美しく表現するかな文字… 現代の日本に残る多くの文化や行事の数々は、平安時代に生まれました。 四季折々の美を愛で、花烏風月をこよなく愛する優美で細やかな文化や、綿々と受け継いできた美意識は、今な […]
京都府立けいはんな記念公園は、けいはんな学研都市の中心に位置する自然あふれる公園。 公園内の日本庭園の水景園では、5月下旬から6月中旬に「水景園のホタル観賞会」を開催。閉園後に再開門し、夜の庭園散策とともに日本庭園を舞う […]