庭師と学ぶ フォスタリング・スタディーズ Ⅲ
第3回 コウヨウザン、ヒサカキ、ユキヤナギ 大人気講座の第3シリーズは、樹木や地被類の種類に着目。各回講座とセットで実習をします。樹木医でもある無鄰菴担当庭師と一緒に、樹種ごとの手入れを深く学ぶことができます。 無鄰菴仕 […]
第3回 コウヨウザン、ヒサカキ、ユキヤナギ 大人気講座の第3シリーズは、樹木や地被類の種類に着目。各回講座とセットで実習をします。樹木医でもある無鄰菴担当庭師と一緒に、樹種ごとの手入れを深く学ぶことができます。 無鄰菴仕 […]
竹を切り、和紙に絵を描き、灯りを作る。半年の期間を掛けて制作されている。 嵯峨美大の学生さんに、地元の高中校生、地域住民が力を合わせての奉仕活動である。 それを無料で見せてくれているのだ。 布教活動よりも先に拝観料を取る […]
【ご注意】妖怪電車運行期間中も猛暑が予想されています。運行初日の仮装行列をはじめ、暑さ対策や水分補給を万全にして、無理をなされずにイベントにご参加ください。】 毎年、お盆の時期に運行している「嵐電妖怪電車」は、車内を妖怪 […]
【京都・四条河原町】 リアル廃墟お化け屋敷「たろうちゃんのわすれものファイナル」 -死条河原町-×京都・玉の湯コラボイベント 京都市都市整備公社が、四条河原町から北西に徒歩1分、『京都市中京区新京極通四条上ル中之町583 […]
茶道はお点前の修練と同時に、その中の要素それぞれを深く学んでいくことに尽きせぬ楽しみがあります。 この講座ではお茶を楽しむ上で欠かせない4つの要素をピックアップして、重点的に学んでいきます。講座の最後には、学んだ美意識や […]
花のレースや刺繍をあしらったランジェリーをまとうことで、女性を美しく華やかに演出するワコール。そして、「いけばな」で花のそのものの美しさを際立たせ極める華道家元池坊。この異なる二つの「華」が競演することで、新しい「美」の […]
無鄰菴で千葉宗幸が開くお茶会。心を込めたしつらえでおむかえします。お茶は二服、お菓子は主菓子とお干菓子を両方お楽しみいただきます。お道具やお菓子にも趣向を凝らした本格的なお茶会ですが、お茶の経験が少ない方でもお気軽にご参 […]
無鄰菴では、毎月28日を「庭(ニワ)の日」として、35歳以下の方は入場料無料でご入場いただけます。若い方にも庭をもっと気軽に楽しんでもらえるように取り組みます。 ぜひこの機会にお友達を誘って、無鄰菴、お庭にお越しください […]
旧暦の七夕にあたる8月、京都の街なかで行われる夏のイベント「京の七夕」が今年も開催される。 ★2019年の京の七夕★ 令和元年!10回目の開催となる「京の七夕」。 今年も旧暦の七夕にあたる8月に「祈り」「願い」をテーマに […]
旧暦の七夕である8月に京都各地で開催される「京の七夕」(主催:京の七夕実行委員会)の一環として離宮二条城にて二之丸庭園夜間特別公開 『二条城夏季ライトアップ2019 』を開催される。 企画演出は、『二条城桜まつり-桜の宴 […]
一昨年、30年ぶりに復活してから趣向を凝らしている同施設の化け物屋敷。2018年はお化け役が突如漫才をはじめるなど『おもしろ怖い』を目指し、今年はインバウンドの観光客が多い最近の京都事情を反映して、インターナショナルな企 […]