「観月の夕べ」・・・空と池に浮かぶ煌き
嵯峨天皇が大沢池にて、中秋の名月に舟を浮かべ、 文化人・貴族の方々と遊ばれたことから始まった「観月の夕べ」。 中秋には「満月法会」が行われ、 月を望む祭壇に供物を供え、農作物の豊作と人々の幸せが祈願されます。 観月の夕べ […]
嵯峨天皇が大沢池にて、中秋の名月に舟を浮かべ、 文化人・貴族の方々と遊ばれたことから始まった「観月の夕べ」。 中秋には「満月法会」が行われ、 月を望む祭壇に供物を供え、農作物の豊作と人々の幸せが祈願されます。 観月の夕べ […]
今年も勝竜寺城公園にて、「名月の宴」を開催します。 12団体が出演し、特設ステージで琴や尺八、日本舞踊、詩吟、民謡、独唱などの芸能発表を行います。 秋の夜を感じながら、雅の世界に浸りませんか。 城内では野点(300円)も […]
地下鉄をより一層身近に感じてもらうため、今年も10月13日に第22回となる「地下鉄醍醐車庫見学会」が開催される。 明治5年10月14日に日本で最初の鉄道が開業したことを受け,「鉄道の日」が毎年10月14日と定められ、「駅 […]
京都を舞台としたアニメ映画「HELLO WORLD」の公開を記念して,映画に登場するスポットを市公式アプリ“Hello KYOTO”で巡るデジタルスタンプラリーが9月11日(水)から始じまる。 映画『HELLO WORL […]
無鄰菴で千葉宗幸が開くお茶会。心を込めたしつらえでおむかえします。お茶は二服、お菓子は主菓子とお干菓子を両方お楽しみいただきます。お道具やお菓子にも趣向を凝らした本格的なお茶会ですが、お茶の経験が少ない方でもお気軽にご参 […]
能ってなに?あえてこの問いに2時間で答えます。 雰囲気だけではなく、成り立ちをよく理解した上で深くお能を味わいたいとお考えの方、チャンスです! この講座では、お能を構成する要素を5つに分けて、網羅的に能の概要と、最も核心 […]
35歳以下のヤングのための月見会。まずは自由にお月見をしてください。 平安貴族は月を見上げるだけではなく、盃や水面に映った月を見て楽しんでいました。庭園内にお水を貼った器を置きます。それを使って写真撮影もご自由に。器は元 […]
機織りで栄えた丹後地方は、蚕や糸を食い荒らすネズミから守ってくれる存在として猫を昔から大事にしてきた。 そんな時代に思いを馳せ、「猫」「丹後ちりめん」「アート」をキーワードにアートギャラリー、手づくり市、マルシェ、他もり […]
2019年は番組小学校創設150周年のメモリアルイヤーです。それを記念して当館では,これまでに収集及び寄贈をいただいてきた番組小学校に関する資料を大規模に紹介し,番組小学校の軌跡を詳細に描き出す全4回の本特別展を開催しま […]
上方落語でどっぷり愉しむ宵の無鄰菴 過ぎゆく夏に想いを馳ると、秋の風がひんやりと東山からおりてくる夕べ。ふっと感じる気配、振り返ると・・・!無鄰菴初!怪談「皿屋敷」を愉しむ宵のお庭。上方落語で夏の終わりを締めくくりましょ […]
FANTASTIC MARKET in えいでん八瀬比叡山口 秋のはじまり、ひえいめぐり 京阪ホールディングスは、叡山電鉄と共催で、2019年9月14日(土)、15日(日)の2日間、叡山電車八瀬比叡山口駅において、屋外マ […]
『週刊少年ジャンプ』で連載中の『鬼滅の刃』が、「嵐電」と「東映太秦映画村」、「京都市交通局」とのコラボイベント「鬼滅の刃(きめつのやいば) 京ノ御仕事(きょうのおしごと)」が開催されている。 「鬼滅の刃 京ノ御仕事」で […]