• CF!歩み
  • 記事検索
  • aboutus
    京都cf!
    京都の情報発信基地
    • イベントカレンダー
      • イルミネーション
      • 今日あすのイベント
    • ニュースな街ネタ
      • アートイベント
      • グルメイベント
      • ランチ
      • 京菓子・スイーツ
      • 京料理
      • イベント・催事
      • ビジネスニュース
      • 花暦花便り
      • エンタメ
      • ショップ
      • スポーツ
      • 近場でおでかけ
      • 町角のネタ
    • CF的グルメ
      • 京都ラーメン学
      • ラーメン・つけ麺
      • そば・うどん
      • カフェ・コーヒー
      • パン・サンドイッチ
      • 洋食・欧風料理
      • スペイン料理
      • イタリア料理
      • フランス料理
      • ベトナム料理
      • 中華料理
      • 和食
      • 定食・食堂
      • 居酒屋・ダイニングバー
    • 京都人・コラム
      • 五所光一郎:コラム京に癒やされ
      • 五所ブログ:烏丸かわら版
      • 谷口年史:京都ミステリー紀行
      • 木村英輝
      • 高見重光
      • 東郷一重
      • 番外インタビュ
    • 音街京都
      • 京都のライブハウス
      • ClubScene
      • Mojo West Chronicle
      • Mojo History
      • 京都系アーティスト
      • 京都系新人
    • 祭・季節
      • 梅名所 京都
      • 節分祭
      • さくら名所・名木
      • 葵祭
      • 祇園祭
      • 時代祭
      • 洛中洛外観月ポイント
      • 紅葉の特別拝観
      • イルミネーション

    オススメ記事

    • 五山の送り火 今年も縮小で
    • 稲垣尚毅『紡ぐと解く -TSUMUGU TO HODOKU-』
    • くるり「京都音楽博覧会2021」オンライン開催
    • 小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌(レクイエム)
    • 京博「京(みやこ)の国宝—守り伝える日本のたから

    イベント・催事/ 花暦花便り/ 観梅

    梅福餅も楽しみな「青谷梅林の梅まつり」

    観梅

     

    DSC_0115
    青谷梅林は、
    「風かよふ 綴喜の里の 梅が香を 空にへだつる 中垣ぞなき」
    と、後醍醐天皇の皇子宗良親王の歌が詠まれていることから、
    鎌倉末期には梅林があったと謂われています。

    また、徳川時代に淀藩より梅樹栽培の奨励を受け、大いに植樹されたとも伝えられています。明治33年青谷梅林保勝会を設立され、梅林の保護と宣伝につとめたことから花見客は多くなり、今では近畿の名勝地となっています。

    kako-RnpuM4GrxaLhyj83
    梅まつり期間中、京都府で一番の梅の生産量125万トンを誇る梅林(約1ヘクタール)が無料開放されています。
    のんびりと梅花を鑑賞することができるばかりか、会場内の売店では特産物(梅干し、城陽銘菓など)やうどん、おでん、梅おにぎりなどの軽食と飲み物が販売され、毎週日曜日には餅つき大会を行い、つきたてのお餅をきな粉餅にして振る舞われます。

     
    また、土日は観光ボランティアによる史跡めぐりやコンサート、紙芝居、舞踊などのパフォーマンスも楽しめるので、ファミリーでのお出かけに最適です。
    更に、大人気のプラムゆるキャラも登場します。

    umematuri_2014イベント紹介

    梅の花と歴史を巡るウォーク(3月2日・80名事前予約2月1日より)

    梅探検(3月8日)/ 青谷史跡巡り(毎日曜日お昼頃当日募集)/

    餅つき大会(各日曜祝日・1日2回)くぬぎ村梅まつり(3月2日)/

    青谷コミセン行事(3月1・2日)/土日には、梅かおるコンサート3月1・16日)/

    紙芝居(3月21・22日)・舞踊(3月9日)/お休み処―中天満宮(土日営業・梅小町の会)城陽酒造―蔵開き(3月16日)/軒先農産物販売
    (注)開催日は、必ず事前にご確認ください。


     

    kako-FzWxx4uweaPIo5ty 「梅味噌をこんがり焼いて香ばしく、しかもモチモチ感をだしますよ・・・ みたらしタレと味噌タレの2種類を梅まつり期間中の土曜日に販売します。これはオススメの一品です。売り切れが予想される梅福モチです。」とは、城陽市観光協会 さんのつぶやきです。

     

     

    ☆★☆★ 青谷梅林梅まつり ☆★☆★

    ■開催日時:2014/2/22~3/23 10:00~15:00
    ■開催場所:青谷梅林 城陽市中中山中ノ郷
    ■入 場 料:入場自由
    ■お問合せ:0774-56-4029 城陽市観光協会
    http://www.joyo-kankou.jp/umematuri/

     

    メルマガ「京都電脳新聞」 コラム“京に癒されて” もお読みください。
    →→→→→→→→→→→→無料定期購読受付中←←←←←←←←←←←←

     

     

     

    Related Posts

    238460

    イベント・催事 /

    【旧三井家下鴨別邸】夏の夜館開館 ~下鴨ランタンナイト~

    hyodai

    花暦花便り /

    夏の風物詩『北山友禅菊』が見頃を

    天神さん、梅見ごろ週末ライトアップ

    観梅 /

    天神さん、梅見ごろ週末ライトアップ

    スクリーンショット 2021-06-12 10.41.27

    イベント・催事 /

    東福寺 国宝夜間拝観・青もみじライトアップ

    蓮の苑立本寺立て札と蓮DSC_0104

    花暦花便り /

    立本寺の蓮の記憶

    ‹ またまた 京都日本酒電車 走ります♪ › 北野さんの梅苑・城南宮の神苑

    季節の特集

    京都さくら散策

    観梅京都2018

    節分
    葵祭特設サイト

    祇園祭

    時代祭



    京都の料理職人


    記事分類

    • ニュースな街ネタ (5,159)
    • 紅葉 (66)
    • イルミネーション (92)
    • 伝統文化・歳時 (685)
    • 京都さくら散策 (230)
    • 祇園祭 (53)
    • 観梅 (34)
    • CF的、京都グルメ (483)
    • 京都ラーメン学 (24)
    • コラム (1,296)
    • 京都サブカル小論 (8)
    • NAKED Eyes (4)
    • REAL FACE (35)

    タグ

    MIHO MUSEUM さくら名木古木 アサヒビール大山崎山荘美術館 アンスティチュ・フランセ関西 ライトアップ 三室戸寺 上賀茂神社 下鴨神社 京都水族館 京都系 京野菜 伏見稲荷大社 八坂神社 北野天満宮 千本釈迦堂 城南宮 壬生寺 大覚寺 嵯峨釈迦堂 平安神宮 平清盛 新風館 日本酒 清水寺 無鄰菴 特別公開 知恩院 神幸祭 節分 紅葉 若冲 葵祭 観梅 豊臣秀吉 還幸祭

    Back to Top

    ClubFame & 京都CF! http://kyotocf.com