• CF!歩み
  • 記事検索
  • aboutus
    京都cf!
    京都の情報発信基地
    • イベントカレンダー
      • イルミネーション
      • 今日あすのイベント
    • ニュースな街ネタ
      • アートイベント
      • グルメイベント
      • ランチ
      • 京菓子・スイーツ
      • 京料理
      • イベント・催事
      • ビジネスニュース
      • 花暦花便り
      • エンタメ
      • ショップ
      • スポーツ
      • 近場でおでかけ
      • 町角のネタ
    • CF的グルメ
      • 京都ラーメン学
      • ラーメン・つけ麺
      • そば・うどん
      • カフェ・コーヒー
      • パン・サンドイッチ
      • 洋食・欧風料理
      • スペイン料理
      • イタリア料理
      • フランス料理
      • ベトナム料理
      • 中華料理
      • 和食
      • 定食・食堂
      • 居酒屋・ダイニングバー
    • 京都人・コラム
      • 五所光一郎:コラム京に癒やされ
      • 五所ブログ:烏丸かわら版
      • 谷口年史:京都ミステリー紀行
      • 木村英輝
      • 高見重光
      • 東郷一重
      • 番外インタビュ
    • 音街京都
      • 京都のライブハウス
      • ClubScene
      • Mojo West Chronicle
      • Mojo History
      • 京都系アーティスト
      • 京都系新人
    • 祭・季節
      • 梅名所 京都
      • 節分祭
      • さくら名所・名木
      • 葵祭
      • 祇園祭
      • 時代祭
      • 洛中洛外観月ポイント
      • 紅葉の特別拝観
      • イルミネーション

    オススメ記事

    • 五山の送り火 今年も縮小で
    • 稲垣尚毅『紡ぐと解く -TSUMUGU TO HODOKU-』
    • くるり「京都音楽博覧会2021」オンライン開催
    • 小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌(レクイエム)
    • 京博「京(みやこ)の国宝—守り伝える日本のたから

    アートイベント

    T/IT : 不寛容について

    最先端のメディアとダンスを融合し発表してきた、Monochrome Circus を率いる坂本公成と、Kinsei R&D の藤本隆行によるコラボレーション・シリーズ作品の第三弾である。

    ドラマトゥルクに米国テンプル大学のShinya B、作曲に元 dumb type の山中透を迎え、国際社会がかかえる問題を「Tolerance/Intolerance(寛容/不寛容)」という切り口から考察する舞台作品。

    T/IT : 不寛容について
    開演日時
    2017年3月10日 (金) – 3月12日 (日)
    3月10日(金)20時、11日(土)15時/19時、12日(日)15時
    会場
    京都芸術センター(講堂)
    http://www.kac.or.jp/
    料金
    一般前売3,000円/当日3,500円
    学生前売2,500円/当日3,000円
    入場制限
    小学生以下入場不可
    チケット申し込み
    Monochrome Circus WEB http://monochromecircus.com
    JCDNダンスリザーブ http://dance.jcdn.org/search/search.jcdn
    お問い合わせ
    一般社団法人ダンスアンドエンヴァイロメント
    京都市北区紫野中柏野町22番20 紫野スタジオ内
    tel 070-6500-7242
    ホームページ
    http://monochromecircus.com

    作品概要
    旧人類は 500 万年進化しなかったと言われている。
    そこに現人類が現れ、他の動物の殺戮をはじめた。
    共同体は国家として手も知識もが「力」となり、より大きな力を生み出す創意工夫が文明を発展させていく。
    やがてヒトは、「全能な力」を崇拝する。共に祈りを捧げ儀式を執り行うといった連携は、深い絆となり絶大な効力を持ち、ひとつの共同体となる。
    同じ神を信じない者への弾圧は残虐を極めたため他者との共存を図るために「寛容」という概念が生まれなければならなかった。
    そして共同体は、しだいに国家として社会のどの集団よりも上位に位置する権力となり「暴力を独占」していく。

    ヒトは力に執着し、暴力の正当化を進めた。武器は鈍器なものから鋭利なものへ発達し、そして弾丸となった。
    創発性と残虐性は同根の果実でありわかちがたい。
    でもだからと言って、わたしたちは飲み込まれるのか。

    出演者&スタッフ
    Monochrome Circus & Kinsei R&D
    出演:
    田中遊(正直者の会)、長良将史
    森裕子*、合田有紀*、野村香子*、小倉笑*(*Monochrome Circus)

    演出:坂本公成、藤本隆行(Kinsei R&D)
    振付:Monochrome Circus
    音楽:山中透
    ドラマトゥルク:Shinya B
    映像:長良将史
    照明・美術:藤本隆行
    衣装:北村教子
    舞台監督:渡川知彦(渡川組)
    映像オペレーション:小西小多郎
    写真:金サジ
    フライヤー・デザイン:南琢也
    制作:大籔もも

    参照
    http://monochromecircus.com/wp-content/uploads/2014/11/7f6da30ca6df94bf6f1fefd4f27713ab.pdf

    Related Posts

    210716_tsumugutohodoku

    アートイベント /

    稲垣尚毅『紡ぐと解く -TSUMUGU TO HODOKU-』

    小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌(レクイエム)

    アートイベント /

    小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌(レクイエム)

    京博「京(みやこ)の国宝—守り伝える日本のたから

    アートイベント /

    京博「京(みやこ)の国宝—守り伝える日本のたから

    大津のどうぶつ博物館

    アートイベント /

    大津のどうぶつ博物館

    特別展 土に吹き込まれた命 21世紀陶芸の最先端

    アートイベント /

    特別展 土に吹き込まれた命 21世紀陶芸の最先端

    ‹ 若冲生誕会2/8☆ 宝蔵寺・寺宝特別公開 寺宝展 › ヨーロッパ名窯 美麗革命! アール・ヌーヴォ―の装飾磁器

    季節の特集

    京都さくら散策

    観梅京都2018

    節分
    葵祭特設サイト

    祇園祭

    時代祭



    京都の料理職人


    記事分類

    • ニュースな街ネタ (5,159)
    • 紅葉 (66)
    • イルミネーション (92)
    • 伝統文化・歳時 (685)
    • 京都さくら散策 (230)
    • 祇園祭 (53)
    • 観梅 (34)
    • CF的、京都グルメ (483)
    • 京都ラーメン学 (24)
    • コラム (1,296)
    • 京都サブカル小論 (8)
    • NAKED Eyes (4)
    • REAL FACE (35)

    タグ

    MIHO MUSEUM さくら名木古木 アサヒビール大山崎山荘美術館 アンスティチュ・フランセ関西 ライトアップ 三室戸寺 上賀茂神社 下鴨神社 京都水族館 京都系 京野菜 伏見稲荷大社 八坂神社 北野天満宮 千本釈迦堂 城南宮 壬生寺 大覚寺 嵯峨釈迦堂 平安神宮 平清盛 新風館 日本酒 清水寺 無鄰菴 特別公開 知恩院 神幸祭 節分 紅葉 若冲 葵祭 観梅 豊臣秀吉 還幸祭

    Back to Top

    ClubFame & 京都CF! http://kyotocf.com