「京焼歴代展-継承と展開」
都市の工芸を示す京焼の歴史は17世紀最初頭以前から始まる。その歴史は常に継承と展開の歴史であったといえる。京焼は近世において名工を輩出してきた歴史を持つ。本展覧会は江戸時代から今日にいたる京焼の新世紀を展観する。現在も創 […]
都市の工芸を示す京焼の歴史は17世紀最初頭以前から始まる。その歴史は常に継承と展開の歴史であったといえる。京焼は近世において名工を輩出してきた歴史を持つ。本展覧会は江戸時代から今日にいたる京焼の新世紀を展観する。現在も創 […]
今年は樂家五代宗入の生誕350年にあたります。 宗入は、寛文4年(1664)京都の呉服商、雁金屋・尾形三右衛門の子として生まれ、四代一入の養子として樂家に迎えられました。 宗入は、歴代の中で長次郎に最も心を寄せて作陶を行 […]
人間国宝・志村ふくみ氏は、染織の分野で独自の道を開拓し、90歳となった今なお第一線で活躍しています。草木の自然染料で糸を染め、手機て ばたで色彩豊かに織りあげた作品の数々は、見る者を魅了してやみません。志村氏が本格的 […]
20世紀に入り,古くからの京都の町並みは大きく変化します。明治後期からの三大事業,大正期に始まる都市計画事業,戦時中に行われた建物強制疎開跡地の整備,そして高度経済成長期以降の開発と保全をめぐる動きなどを通 […]
戦後のグラフィックデザイン黎明期から今日までの現代日本のポスター作家たちは、日本の伝統美術の特質を受け継ぎつつ、各々の個性により再構築しながら、多様な表現を生み出してきました。 本展ではDNPグラフィック・デザインアーカ […]
多彩なコレクションから毎回麗しき日本の美展は、テーマを設けて開催されているシリーズ展で4回目を迎えます。 今回はこの時期にふさわしく、新春を寿ぐ作品や吉祥を示す絵画・工芸品が紹介されています。 めでたいには「愛でたい」と […]
2015年(平成27)は、堂本印象の没後40年にあたります。 本展では、数ある館蔵品を中心に、日本神話の女神を描いた《木華開耶媛》、パリの地下鉄に取材した《メトロ》、日本画材で大胆な抽象を表した《交響》など、堂本印象の名 […]
日本最大規模の総合公募展「日展」の京都巡回展。日本画,洋画,彫刻,工芸美術,書の5部門を設け,全国を巡回する作品と京都・滋賀の地元作家作品を展示。 < 改組新第1回日展京都展関連イベント > ・ ワークショ […]
本展覧会では、現地メキシコで2012年7月から2014年9月に実施された「トラランカレカ考古学プロジェクト」の全容を写真にて紹介されます。 古代メソアメリカ文明のメキシコ中央高原では、都市の起源はテオティワカン(「神々の […]
刀を保護し、かつ携行するために付けられている刀装具は、戦のない平和な江戸時代の間に、多彩な装飾が施されるようになり、美術品としての価値が急速に高まった。刀装金工たちは、刀装金具という定まった形式の中に、鉄・金・銀・銅・赤 […]