特別展「聖護院門跡の名宝~修験道と華麗なる障壁画~」
京都洛東に優雅な伽藍を構える聖護院は、出家した皇族などの貴人が住職をつとめてきた門跡寺院です。 天皇の仮皇居となったこともある書院や宸殿は、狩野派の画家たちが彩管をふるった豪華な障壁画で飾られています。 また、聖護院は本 […]
京都洛東に優雅な伽藍を構える聖護院は、出家した皇族などの貴人が住職をつとめてきた門跡寺院です。 天皇の仮皇居となったこともある書院や宸殿は、狩野派の画家たちが彩管をふるった豪華な障壁画で飾られています。 また、聖護院は本 […]
「テンプス・フーギット(TEMPUS FUGIT)」とは、ラテン語で「時は飛ぶ」、「時は逃げる」といった意味で、時間が経過するはやさを表す格言です。古今東西の多くの美術家たちは、この過ぎ去っていく時間に対峙し瞬間を作品の […]
正倉院宝物や仏像彫刻など、今日では文化財の宝庫として知られる奈良県ですが、このようなイメージが形作られたのは明治時代のことでした。 廃仏毀釈の風潮や欧化政策の影響により、寺社などの伝来品が相次いで流失した明 […]
岡崎~三条~知恩院を流れる白川の川中に様々なアート作品、総勢40点が並びます。 出品作品 ☆★☆★☆ 白川野外美術展~2015~ ☆★☆★☆ ■開催日時:2015/3/8~3/22 ■開催場所:白川沿い (岡崎~三条~ […]
至誠をもって対応すればなにごとも動かせるとの信念で幕政批判を行った松陰は、安政の大獄で江戸送りとなり、ついに死罪を言いわたされました。30年の短い生涯でした。 第2期「松陰と安政の大獄」では、松陰直筆の詩書や書簡に加え、 […]
奇想の画家の代表格・曽我蕭白が、日本の象徴・富士山の品格を如何に表現したのか。日月を思わせる山容の不可思議な造形に、巨大な虹が掛かる空間が現出します。そして神象、古陶磁、漆器に宿る魂が、蕭白との壮麗な響き合いを演じます。 […]
20世紀を代表する画家の一人、バーネット・ニューマン(1905-70)は、ジャクソン・ポロック、マーク・ロスコらとともにアメリカ抽象表現主義の中心的存在として並び称されています。彼が真に追い求めたものは、神話を欠いた現代 […]
2004年に大阪芸術大学を卒業、2006年に京都造形芸術大学大学院を修了した山本聖子 (やまもと・せいこ/1981年・京都府生まれ)は、これまで京都・東京での個展による発表の他、国際芸術センター青森でのレジデンス(20 […]
写真家・川村麻純による展覧会「鳥の歌」は、「展覧会ドラフト2015」においてPARASOPHIA: 京都国際現代芸術祭2015アーティスティックディレクターの河本信治により選ばれました。 本展では、作家が台湾で出会った人 […]
櫻谷文庫は、日本画家・木島櫻谷(1877~1938)の居住していた和館、洋館、画室 などの建造物からなり、および桜谷作品、習作、写生帳や画材、手紙類など桜谷に関わる資料類、さらに櫻谷の収集した中世から近代にかけての日本画 […]
江戸時代に華やかに展開した琳派。 400年の歴史を持つ琳派は、日常の中で追求された日本独自の美、そして日本人に寄り添った美として高い人気を博しています。 本展では、琳派を幅広く蒐集している細見美術館のコレクションを通して […]