祇園祭−月鉾の名宝−
「祇園祭に登場する山鉾の中でも最大規模を誇る鉾」 四条室町は別名を「鉾の辻」とも呼ばれ、祇園祭に登場する山鉾が集結する場所として知られています。 その鉾の辻の一角にお町内があるのが月鉾です。 […]
「祇園祭に登場する山鉾の中でも最大規模を誇る鉾」 四条室町は別名を「鉾の辻」とも呼ばれ、祇園祭に登場する山鉾が集結する場所として知られています。 その鉾の辻の一角にお町内があるのが月鉾です。 […]
本企画展では、伏見で受け継がれている雛人形や武者人形などのさまざまな節句人形を展示するとともに、これらの節句の起源や人形の変遷を紹介することで行事に込められた様々な思いや、歴史を紹介します。 日本では、季節の節目で […]
少女漫画のバイブル「なかよし」の創刊60周年記念のイベント盛りだくさんのフェアがラクト山科で開催される。 60周年を迎え、実施された名作総選挙で選ばれた復刻10作品の複製原画をはじめ、貴重な歴代ふろくや表紙、人気漫画家か […]
幅広い世代に人気なプラモデル。 その制作を行う「プラモデラー」の中でも、模型専門誌などで作品を発表し、 様々なコンテストで入賞している京都在住の「プラモデラー=”模型の匠”」の作品を ぜひ間近 […]
海外で活躍中の万華鏡作家の作品を展示いたします。 ユニークで楽しい万華鏡をお楽しみ下さい。 京の色あそびシリーズ 玉虫色の万華鏡 2016年4月17日(日)13:30~15:00 開催日:2016年4月17日日)時 […]
平安時代初期、嵯峨天皇によって創建された離宮嵯峨院が前身の大覚寺。長い歴史の波に幾度か浮沈を辿ることになります。鎌倉時代末期に後宇多法皇により再興された大伽藍が1336年の足利尊氏の戦火で消失し、再建後の伽藍もまた146 […]
1946年(昭和21年)奈良県奈良市生まれの辰巳寛(たつみかん)は、龍谷大学文学部在学中より文化勲章受章・橋本明治に師事し、1971年(昭和46年)第3回日本美術展覧会(以下、日展)に《黄色いワルツ》が初入選、その後同展 […]
明治大正期の七宝家、並河靖之の旧邸である「並河靖之七宝記念館」では、ただ今春季特別展「華やぎの七宝」を開催中です。旧並河邸は明治27年に竣工、京都の伝統的な商家の構えをしています。母屋は2階建で、縁側にはめられたガラ […]
写真家・荻野NAO之が京都に移り住んで7年。 彼の写真テーマの一つでもある「狭 間」を視点とし、彼がこの京都で日常と非日常の境目のような「閒・ま」を感じた瞬間をとらえた写真作品たちが一つの世界「閒 会」となった写真展にな […]
春を惜しむ・・・展示目録 美術館は大文字を真正面に見据え、賀茂川と高野川が合流して最も川幅が広くなった鴨川の西岸に位置している。また、このあたりは頼山陽が「山紫に水明らかな處」と誉め讃えた京都きっての景勝地でもあ […]
桂昌院お手植えのしだれ桜が目映い善峯寺。 今年は4月6日頃から一週間、満開見頃に入るようです。 山内には善峯白山・櫻あじさい苑をはじめ、至る所に桜が植栽されており、 市内一望の眺望とともに散策が楽しめ、春が満喫できます。 […]
あらゆる生命の根源“水”。地域や時代 を超えて、人々は水を敬い、畏れ、そして様々な願いを捧げてきました。 水は生命の源であるが故に古来信仰の対象となり、切実な祈りが捧げられてきました。 また、清らかで神秘的な水は、お水取 […]