インドから日本へ/ 龍谷ミュージアム
インドで仏教が誕生してから日本に至るまでの仏教の2500年の歩みを、大きく「アジアの仏教」と「日本の仏教」に分けて通覧します。多様な民族の顔に表現されたほとけたちのすがた、さまざまな言語に翻訳され、異なる文字で記された経 […]
インドで仏教が誕生してから日本に至るまでの仏教の2500年の歩みを、大きく「アジアの仏教」と「日本の仏教」に分けて通覧します。多様な民族の顔に表現されたほとけたちのすがた、さまざまな言語に翻訳され、異なる文字で記された経 […]
平成6年(1994)、京都市・宇治市・大津市の17箇所の寺社、城郭が「古都京都の文化財」としてユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録されました。これらの寺社・城郭では、史跡整備事業や防災工事などの機会に多数の発掘調査が行わ […]
夏休みの時期に合わせて、 子供から大人までそれぞれに楽しめる内容の展覧会を開催。 多様な感覚をとぎ澄ます、気鋭の美術家たちの驚きの「わざ」をご体感ください。 本展では、日用品や光、音、動きなど、わたしたちをとりまく日 […]
「もはや戦後ではない」が流行語となった1956(昭和31)年、パリで活躍する美術評論家ミシェル・タピエがセレクトし、「アンフォルメル」(未定形の芸術)と名付けた欧米の最新の美術作品群が、日本に上陸しました。 作者の行為( […]
海と山に囲まれ、明るく澄んだ風光に恵まれた土地――丹後。京都府北部に位置するこの地域は、日本海を挟んで大陸と近く、都との関係も密接で、古代より人と文物の交流が盛んでした。そのため、歴史を通じて重要な寺社が営まれ、豊かな信 […]
今回の月イチ☆古典芸能シリーズは、トラディショナル・シアター・トレーニング(T.T.T.) 2016 との連携企画です。 毎年、夏の盛りに日本国内だけでなく世界各国から参加者が京都芸術センターに集い、約3週間に及ぶ伝統芸 […]
「TDC 2016」は東京タイプディレクターズクラブが主催する国際アニュアルデザインコンペティション「東京TDC賞 2016」の成果をご覧いただくものです。「東京TDC賞 2016」に寄せられた応募作品数は2,800点( […]
よしもと芸人、タレントによるアート作品が大集合! “お笑い”の世界から小説家、絵本作家、画家等が誕生している昨今、芸人たちの創り出すアートが若い人たちに人気を集めています。独特の感性による個性溢れる様々な作品は、芸術業界 […]
京都市立洛央小学校、京都市立高倉小学校、京都市立御所南小学校の生徒たちが衹園祭をテーマに描いた絵の展示 ☆★☆★ 2016祇園祭児童画展 ☆★☆★ ■開催日時:2016/7/14~7/24 10:00~17:00 休 […]
本展では「樂茶碗、誕生。」と題して、樂茶碗がどのように生み出されるのかに注目し、その誕生の歴史のみならず制作過程なども交え、やさしい解説でご覧いただけます。 「初代長次郎作 黒樂平茶碗 隠岐島」「5代宗入作 黒樂平茶碗 […]
幕末の京を駆け抜けた新選組に焦点を当て、その思いと行動を探ります。 特に今回は近藤勇の所用刀二振りを初公開。また、初展示以来大きな反響を呼んでいる土方歳三の愛刀「大和守源秀國」を裏銘「土方義豊 戦刀」が見えるように特別 […]
~世界遺産の森に広がる神秘的な光の空間~ 世界遺産である 下鴨神社 糺の森。 チームラボが、森の参道を光のアート空間する作品「呼応する木々 – 下鴨神社 糺の森」と、下鴨神社の楼門の中の空間に「呼応する球体 – […]