開館10周年事業★ナイトミュージアム with ミュージック
京都市と京都精華大学が2006年に開設した「京都国際マンガミュージアム」は、この11月25日(金)に開館10周年を迎えます。 この10周年を記念し、4日間だけのナイトミュージアムを開催。 また、開館時間を午後8時までに延 […]
京都市と京都精華大学が2006年に開設した「京都国際マンガミュージアム」は、この11月25日(金)に開館10周年を迎えます。 この10周年を記念し、4日間だけのナイトミュージアムを開催。 また、開館時間を午後8時までに延 […]
窓 1977 展示/何必館茶室 田原桂一は京都修学院に生まれ、1972年、小さな劇団の照明係として渡仏します。公演後そのままパリにのこった田原桂一は、写真家を目指し、わずか5年後の26才の時、「窓」のシリーズでアルル国際 […]
展示目録PDF(290KB) 四君子苑 国・登録有形文化財 公開日 : 2016年(平成28年) 10月18日(火)~ 10月23日(日) 開苑時間 : 午前11:00~午後3:00 入 苑 料 : 共通券(美術館入 […]
かつて、洛東山科の地には、本願寺第8代蓮如の建てた本願寺を中心に、戦国時代屈指の宗教都市「山科本願寺・寺内町」が形成されました。そこには多くの商工業者も居住し、都とならぶほどの繁栄を誇りました。 しかし、天文元年(1 […]
宋培安コレクションは、台湾在住の漢方薬剤師である宋氏が蒐集した日本工芸の一大コレクションです。その数は3000点にも及び、明治工藝の基となった江戸時代末期の技巧を凝らした作品から、明治代時代を中心に昭和初期頃までの漆工、 […]
幾一里恒例「座辺の骨董展」の時期到来。今年のメインテーマは「さまざまな黒」。 ・つくられた時から黒いもの、時の流れとともに黒くなったもの等々、今展では黒くて味わい深いものを中心に出品。 ・木のもの、鉄のもの、陶磁器、拓本 […]
あなたは「旅」からなにを連想しますか? 移動の車内や、街で見かけたポスターに、見知らぬ場所を見つけ、わくわくドキドキしたことはありませんか? ポスターは、乗り物や観光地の紹介をする主要なメディアとして、人々と密接に繋がっ […]
大山崎町は、大阪府第二の都市である堺市と歴史・文化的な面での共通項が多くみられます。ともに中世後期の自治的な都市であり、商業が発達した街でした。今回の企画展では堺、大山崎における中世後期の自治権について振り返ります。 会 […]
虎屋所蔵の美術品から明治・大正期の絵画・工芸品を公開いたします。日本古来の古典的な題材を描きながらも近代的感覚が取り入れられた、魅力的な作品をお楽しみください。近代日本画の巨匠・下村観山の屏風や、夭折した天才画家・西 […]
日清戦争から第二次世界大戦終結までの約半世紀、日本は中国大陸への侵出を進め、やがて侵略戦争を起こして敗北するという結果に終わりました。この間、日本と中国は互いをどのように捉えていたのか、世界はこの時期の日本 […]
港(F8号) 池端邦輔 油彩からガラス絵など幅広く作品を手がける、池端邦輔による個展。 その作品は、荒いタッチながらも具体的なモチーフ以上に強烈なイメージを見る者に与えます。 ☆★☆★ 池端邦輔油彩画展 ☆★☆★ ■開催 […]