桃山一のかぶき者とはだれか? / 古田織部美術館
古田織部重然は、利休亡き後に豊臣・徳川政権で「天下一」と称された武将茶人です。激動の桃山時代後期の茶の湯をリードした、独特の美意識を持つ古田織部好みの茶道具を年3回の展示でお楽しみ下さい。
関ヶ原合戦の後、世が落ち着きつつあった17世紀初頭、「かぶき者」と呼ばれる人たちが出現しました。彼らは異様な風体をし、常軌を逸した行動で知られる存在でした。その「第一」といわれたのが織田信長の甥にあたる織田左門頼長(道八)です(『当代記』)。現在では、漫画の影響で「かぶき者」といえば前田慶次の名を思い浮かべる人が多いでしょうが、歴史に埋もれた第一人者が存在していたのです。
今年は織田左門の没後四百年に当たります。それを記念して、本展では左門にゆかりの茶道具や書状を中心に、彼の父で茶人として名をなした織田有楽の茶道具を展示します。
一般的には「かぶき者」という範疇でとらえられていない古田織部ですが、彼は慶長4年(1599)毛利秀元を招いた茶会で歪み茶碗を用いました。その時の相客の神屋宗湛は「ヘウケモノ也」と驚きの言葉を発しました。それは織部が好んだ茶碗がかぶいていた証といえるでしょう。本展では数寄(茶の湯)の世界の「かぶき者」ともいえる古田織部好みの茶道具も、併せて展示します。
☆★☆ 桃山一のかぶき者とはだれか? ☆★☆
慶次か左門か、それとも織部か?
■開催期間:2020/05/30~9/13 9:30~17:30(入館は17:10まで)
休館日/期間中無休
■開催場所:古田織部美術館
京都市北区大宮釈迦谷10-37 太閤山荘内
■料 金:一般500円 高校生・大学生以下300円 未就学児無料
■お問合せ:075‐707‐1800
■URL :http://www.furutaoribe-museum.com/