• CF!歩み
  • 記事検索
  • aboutus
    京都cf!
    京都の情報発信基地
    • イベントカレンダー
      • イルミネーション
      • 今日あすのイベント
    • ニュースな街ネタ
      • アートイベント
      • グルメイベント
      • ランチ
      • 京菓子・スイーツ
      • 京料理
      • イベント・催事
      • ビジネスニュース
      • 花暦花便り
      • エンタメ
      • ショップ
      • スポーツ
      • 近場でおでかけ
      • 町角のネタ
    • CF的グルメ
      • 京都ラーメン学
      • ラーメン・つけ麺
      • そば・うどん
      • カフェ・コーヒー
      • パン・サンドイッチ
      • 洋食・欧風料理
      • スペイン料理
      • イタリア料理
      • フランス料理
      • ベトナム料理
      • 中華料理
      • 和食
      • 定食・食堂
      • 居酒屋・ダイニングバー
    • 京都人・コラム
      • 五所光一郎:コラム京に癒やされ
      • 五所ブログ:烏丸かわら版
      • 谷口年史:京都ミステリー紀行
      • 木村英輝
      • 高見重光
      • 東郷一重
      • 番外インタビュ
    • 音街京都
      • 京都のライブハウス
      • ClubScene
      • Mojo West Chronicle
      • Mojo History
      • 京都系アーティスト
      • 京都系新人
    • 祭・季節
      • 梅名所 京都
      • 節分祭
      • さくら名所・名木
      • 葵祭
      • 祇園祭
      • 時代祭
      • 洛中洛外観月ポイント
      • 紅葉の特別拝観
      • イルミネーション

    オススメ記事

    • 五山の送り火 今年も縮小で
    • 稲垣尚毅『紡ぐと解く -TSUMUGU TO HODOKU-』
    • くるり「京都音楽博覧会2021」オンライン開催
    • 小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌(レクイエム)
    • 京博「京(みやこ)の国宝—守り伝える日本のたから

    アートイベント/ 伝統文化・歳時

    雛展五周年記念「雛さまと御所人形の勢ぞろい-愛らしさの競演」

    ひなまつり

    visual_01

     毎年春の節句では伝統的な京のお雛様を展示して参りましたが、今回は更に賑々しく可愛い御所人形たちを勢ぞろいさせてみようという企画です。巷では雛さまの季節には内裏雛を中心にお家にある様々なお人形たちも一緒にお飾りしてお祝いしています。本展でも愛らしい御所人形たちにたくさん登場してもらって雛の節句を盛り上げたいと考えます。
     御所の名前が冠せられるように御所(禁裏)から拝領することが多かったゆえ、この名称で呼ばれたのですが、もともとは伊豆蔵人形と呼称されていました。皇女和宮さまが江戸へ下られる折にこの人形を旅の途中でお世話になった人々に下賜されました。その人形が現在、江戸東京博物館に残されていることからも推察されます。
     雛の興りが災いや不祥を人形に託した祓(はらえ)の考えから出発したように御所人形もわが子の成長や幸福を願っており人形が身代わりになってくれることもあったのです。子どもの健やかな成長を願う親たちの切なる願望が真っ白なぷくぷくした愛らしい形のお人形に託されたのです。

    展示作品 ◆◎主な作品◎雛人形

    享保雛(きょうほうびな)
    享保雛(きょうほうびな)
    1. 享保雛 二対
    2. 古今雛 立姿 一対
    3. 次郎左衛門雛 三対
    4. 有職雛(直衣姿、袿袴姿)二対
    5. 犬張子 二対
    6. 網蒔絵雛懐石調度 一括
    7. 檜皮葺御殿造 他

     

    御所人形(三つ葉葵小袖姿)
    御所人形(三つ葉葵小袖姿)

     

    ◆◎御所人形

    1. 御所人形 水引手腹掛坐姿
    2. 御所人形 這い児 他
    3. 加茂人形 高砂 他
    4. 芥子人形 他

    その他、掛幅、屏風絵など、あわせて約100点を展観します。

     

    関連イベント/少女たちの「ひな茶会」 子どもたちによる点前とお運び

    毎年、雛展の恒例行事として人気のひな茶会。小学生と中学生の女の子たちが華やかな晴れ着姿で点前とお運びを披露します。
    好評につき、今年は2回開催いたします。

    日程 平成27年3月1日(日)
    平成27年3月21日(土・祝)
    時間 11:00、12:00、13:00、14:00、15:00 席入
    場所 平野の家 わざ永々棟 茶室「聚楽庵」
    定員 各回6名
    料金 2,000円(薄茶、和菓子、入館料含む)
    申込方法 両日とも5日前までに「平野の家 わざ永々棟」へ
    電話またはFAXでお申込みください。

     

    講演会 「雛と御所人形」
    日時 平成27年3月15日(日)14:00~16:00
    講師 京都国立博物館名誉館員 切畑 健氏
    定員 30名
    料金 2,500円(茶菓付・入館料含む)
    申込方法 3月13日(金)までに「平野の家 わざ永々棟」へ電話またはFAXでお申込みください。

     

    平成27年春季特別展 雛展五周年記念

    ☆★☆★ 「雛さまと御所人形の勢ぞろい-愛らしさの競演」  ☆★☆★
    ■開催日時:2015/2/25 ~ 3/31     10:00~17:00 会期中無休 
    ■開催場所:平野の家 わざ永々棟
    京都市北区北野東紅梅町11   (地図はこちら)
    ■主  催:財団法人 高津古文化会館、平野の家 わざ永々棟
    ■入 場 料:一般1000円 高大学生800円 ※薄茶・和菓子付:2000円 ※中学生以下は無料
    ■お問合せ:075-462-0014
    ■URL :http://waza-eieitou.com

     

    Related Posts

    210716_tsumugutohodoku

    アートイベント /

    稲垣尚毅『紡ぐと解く -TSUMUGU TO HODOKU-』

    五山の送り火 今年も縮小で

    伝統文化・歳時 /

    五山の送り火 今年も縮小で

    小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌(レクイエム)

    アートイベント /

    小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌(レクイエム)

    2013_mantoe

    伝統文化・歳時 /

    醍醐寺万灯会

    京博「京(みやこ)の国宝—守り伝える日本のたから

    アートイベント /

    京博「京(みやこ)の国宝—守り伝える日本のたから

    ‹ 特別展「北欧スウェーデンの動物のやきもの リサ・ラーソン」展 › 松尾大社のひなまつり

    季節の特集

    京都さくら散策

    観梅京都2018

    節分
    葵祭特設サイト

    祇園祭

    時代祭



    京都の料理職人


    記事分類

    • ニュースな街ネタ (5,159)
    • 紅葉 (66)
    • イルミネーション (92)
    • 伝統文化・歳時 (685)
    • 京都さくら散策 (230)
    • 祇園祭 (53)
    • 観梅 (34)
    • CF的、京都グルメ (483)
    • 京都ラーメン学 (24)
    • コラム (1,296)
    • 京都サブカル小論 (8)
    • NAKED Eyes (4)
    • REAL FACE (35)

    タグ

    MIHO MUSEUM さくら名木古木 アサヒビール大山崎山荘美術館 アンスティチュ・フランセ関西 ライトアップ 三室戸寺 上賀茂神社 下鴨神社 京都水族館 京都系 京野菜 伏見稲荷大社 八坂神社 北野天満宮 千本釈迦堂 城南宮 壬生寺 大覚寺 嵯峨釈迦堂 平安神宮 平清盛 新風館 日本酒 清水寺 無鄰菴 特別公開 知恩院 神幸祭 節分 紅葉 若冲 葵祭 観梅 豊臣秀吉 還幸祭

    Back to Top

    ClubFame & 京都CF! http://kyotocf.com