• CF!歩み
  • 記事検索
  • aboutus
    京都cf!
    京都の情報発信基地
    • イベントカレンダー
      • イルミネーション
      • 今日あすのイベント
    • ニュースな街ネタ
      • アートイベント
      • グルメイベント
      • ランチ
      • 京菓子・スイーツ
      • 京料理
      • イベント・催事
      • ビジネスニュース
      • 花暦花便り
      • エンタメ
      • ショップ
      • スポーツ
      • 近場でおでかけ
      • 町角のネタ
    • CF的グルメ
      • 京都ラーメン学
      • ラーメン・つけ麺
      • そば・うどん
      • カフェ・コーヒー
      • パン・サンドイッチ
      • 洋食・欧風料理
      • スペイン料理
      • イタリア料理
      • フランス料理
      • ベトナム料理
      • 中華料理
      • 和食
      • 定食・食堂
      • 居酒屋・ダイニングバー
    • 京都人・コラム
      • 五所光一郎:コラム京に癒やされ
      • 五所ブログ:烏丸かわら版
      • 谷口年史:京都ミステリー紀行
      • 木村英輝
      • 高見重光
      • 東郷一重
      • 番外インタビュ
    • 音街京都
      • 京都のライブハウス
      • ClubScene
      • Mojo West Chronicle
      • Mojo History
      • 京都系アーティスト
      • 京都系新人
    • 祭・季節
      • 梅名所 京都
      • 節分祭
      • さくら名所・名木
      • 葵祭
      • 祇園祭
      • 時代祭
      • 洛中洛外観月ポイント
      • 紅葉の特別拝観
      • イルミネーション

    オススメ記事

    • 五山の送り火 今年も縮小で
    • 稲垣尚毅『紡ぐと解く -TSUMUGU TO HODOKU-』
    • くるり「京都音楽博覧会2021」オンライン開催
    • 小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌(レクイエム)
    • 京博「京(みやこ)の国宝—守り伝える日本のたから

    アートイベント

    野口哲哉展 -野口哲哉の武者分類(むしゃぶるい)図鑑-

     

    一貫して鎧武者をモチーフに制作する野口哲哉の新作を含めたほぼ全作品といえる約90点を網羅し、野口の武者世界を紹介する初の試みとなります。

    野口哲哉展-野口哲哉の武者分類図鑑-

    主催:アサヒビール大山崎山荘美術館、朝日新聞社 休館日:月曜(祝日の場合は翌平日、ただし4月28日は開館)後援:京都府、大山崎町、大山崎町教育委員会、エフエム京都<br /><br />

    上段左より、《ポジティブ・コンタクト》2011年、《Talking Head》2010年、《SAMURAI WING》2013年、
    下段左より、《Sprinter》2011年、《Un samouraï vient》2012年、《シャネル侍着甲座像》2009年 CHANEL SAMURAI © Tetsuya Noguchi Collection: CHANEL K.K.

     

     1980年生まれの野口哲哉は、樹脂やプラスチックなど、現代的な素材を駆使して古びた姿の鎧武者を造形し、それらの織りなす嘘とも現実ともつかない魅力的な世界観を構築する美術家です。南蛮渡来のシャネルのマークを家紋とした甲冑を身にまとった紗練家( しゃねるけ)の武者像《シャネル侍着甲座像》がある一方で、自転車に乗った武士が出陣するさまを描いた《着甲武人自転車乗車出陣影》は、当時あたかもそんな武者がいたかのように、巧妙に古びた画面を演出しています。
    野口の作品世界の大半は、武士を主題にしながらも、実際には存在しない、彼曰く“でっちあげ”の世界なのですが、サムライ、甲冑への知識に裏付けられた空想世界はじつに豊かで、史実とのはざまを行き来するユニークで独創的なものとなっています。加えて、甲冑の表現の正確さや、サムライたちの立ち振る舞いは、格好良さのなかにも常に滑稽さや哀しさが漂っており、その姿は日々のくらしを送る私たち現代人とどこか通じるものがあります。
    作家はまだ30代半ばで活動期間は短いとはいえ、コレクターは国内外におよび、展覧会出品作や個展の評価も高く、今まさに注目される美術家の一人です。本展は、一貫して鎧武者をモチーフに制作する野口哲哉の武者世界を紹介する初の試みとなります。

    ※練馬会場とは展示内容が一部異なります
    ※会期中展示替えを行います

    【作家略歴】1980年香川県高松市生まれ。1999年広島市立大学芸術学部油絵科入学。2000年頃から油彩画制作と並行して樹脂粘土を使用した立体作品の制作を開始。2005年広島市立大学大学院修了。

    2007年
    「現代アーティストによるLE MONDE DE COCO ―ココの世界」(シャネルネクサスホール、東京)TCAF(Tokyo Contemporary Art Festival)2007
    2008年
    アートフェア東京2008、「NETWORK JAPAN PROJECT」(Inter Alia、ソウル・韓国)
    個展「野口哲哉展~武士道とは夢見ることと見つけたり」(TCAF2008、ギャラリー玉英ブース)
    2009年
    「医学と芸術:生命と愛の未来を探る」(森美術館、東京)
    2010年
    「BASARA」展(スパイラルガーデン、東京)、「甲冑の昔と今」(ギャラリー真玄堂、東京)
    2011年
    芝浦工業大学メインビジュアル担当、「ポジティブ・コンタクト 野口哲哉展」(松坂屋名古屋本店) 学院修了。


    ギャラリートーク
    ◆日 時:展覧会期間中の第2・第4土曜日 14:00-14:30 (4/26、6/14、7/26を除く) ◆会 場:当館展示室 ◆内 容:学芸員が本展覧会の見どころを解説◆参加費:無料、ただし美術館入館料は別途必要 ※事前申込不要

    カフェ企画  もののふの夢 (3種類の特製オリジナルケーキ)

    ◆内 容:
    リーガロイヤルホテル京都がこの展覧会のために考案した、3種類の特製オリジナル ケーキを提供いたします。
    野口哲哉氏の作品世界から想を得た、和のテイストを感じさせる限定メニューです。
    • 抹茶と柚子のケーキ 「京のみやこみち」
      抹茶と柚子のケーキ
      「京のみやこみち」
      交互にかさねた抹茶とハチミツのスポンジケーキを京都の古道に見立て、柚子ジャムと日本酒のシロップで香りつけをしています
    • シナモンビターチョコとドライマンゴーのケーキ 「南蛮虎良」(なんばんとらい)
      シナモンビターチョコと
      ドライマンゴーのケーキ
      「南蛮虎良」(なんばんとらい)
      交互にかさねたターリックとシナモンビターチョコのスポンジケーキを虎に見立て、ドライマンゴーをしのばせシェリー酒のシロップで香りつけをしています
    • みかんと竹炭のケーキ 「黒田蜜柑兵衛」 (くろだみかんべえ)
      みかんと竹炭のケーキ
      「黒田蜜柑兵衛」

      (くろだみかんべえ)
      交互にかさねた竹炭と蜜柑・オレンジのスポンジケーキは見た目の印象とは裏腹のさわやかな風味です。グランマルニエ酒(オレンジのブランデー)のシロップで香りつけをしています

     

    ◆期 間:
    展覧会期間中
    ◆場 所:
    当館本館2階喫茶室
    ◆料 金:
    500円(単品税込、美術館入館料は別途必要)
    ◆協 力:
    リーガロイヤルホテル京都

     

     

    ☆★☆★ 野口哲哉展 -野口哲哉の武者分類(むしゃぶるい)図鑑- ☆★☆★

    ■開催日時:2014/4/19(土)~7/27(日) 10:00~17:00
    休館日/月曜日(祝日の時は翌平日休、ただし4/28(月)は開館)
    ■開催場所:アサヒビール大山崎山荘美術館
    京都府乙訓郡大山崎町銭原5-3
    ■観覧料金:大人900円 高大生500円 中学生以下無料
    ■お問合せ:075-561-3767
    ■U R L:http://www.asahibeer-oyamazaki.com/

     

     

    Related Posts

    210716_tsumugutohodoku

    アートイベント /

    稲垣尚毅『紡ぐと解く -TSUMUGU TO HODOKU-』

    小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌(レクイエム)

    アートイベント /

    小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌(レクイエム)

    京博「京(みやこ)の国宝—守り伝える日本のたから

    アートイベント /

    京博「京(みやこ)の国宝—守り伝える日本のたから

    大津のどうぶつ博物館

    アートイベント /

    大津のどうぶつ博物館

    特別展 土に吹き込まれた命 21世紀陶芸の最先端

    アートイベント /

    特別展 土に吹き込まれた命 21世紀陶芸の最先端

    ‹ KYOTOGRAPHIE国際写真フェスティバル › ようおこし 長谷川義史 絵本原画の世界

    季節の特集

    京都さくら散策

    観梅京都2018

    節分
    葵祭特設サイト

    祇園祭

    時代祭



    京都の料理職人


    記事分類

    • ニュースな街ネタ (5,159)
    • 紅葉 (66)
    • イルミネーション (92)
    • 伝統文化・歳時 (685)
    • 京都さくら散策 (230)
    • 祇園祭 (53)
    • 観梅 (34)
    • CF的、京都グルメ (483)
    • 京都ラーメン学 (24)
    • コラム (1,296)
    • 京都サブカル小論 (8)
    • NAKED Eyes (4)
    • REAL FACE (35)

    タグ

    MIHO MUSEUM さくら名木古木 アサヒビール大山崎山荘美術館 アンスティチュ・フランセ関西 ライトアップ 三室戸寺 上賀茂神社 下鴨神社 京都水族館 京都系 京野菜 伏見稲荷大社 八坂神社 北野天満宮 千本釈迦堂 城南宮 壬生寺 大覚寺 嵯峨釈迦堂 平安神宮 平清盛 新風館 日本酒 清水寺 無鄰菴 特別公開 知恩院 神幸祭 節分 紅葉 若冲 葵祭 観梅 豊臣秀吉 還幸祭

    Back to Top

    ClubFame & 京都CF! http://kyotocf.com