• CF!歩み
  • 記事検索
  • aboutus
    京都cf!
    京都の情報発信基地
    • イベントカレンダー
      • イルミネーション
      • 今日あすのイベント
    • ニュースな街ネタ
      • アートイベント
      • グルメイベント
      • ランチ
      • 京菓子・スイーツ
      • 京料理
      • イベント・催事
      • ビジネスニュース
      • 花暦花便り
      • エンタメ
      • ショップ
      • スポーツ
      • 近場でおでかけ
      • 町角のネタ
    • CF的グルメ
      • 京都ラーメン学
      • ラーメン・つけ麺
      • そば・うどん
      • カフェ・コーヒー
      • パン・サンドイッチ
      • 洋食・欧風料理
      • スペイン料理
      • イタリア料理
      • フランス料理
      • ベトナム料理
      • 中華料理
      • 和食
      • 定食・食堂
      • 居酒屋・ダイニングバー
    • 京都人・コラム
      • 五所光一郎:コラム京に癒やされ
      • 五所ブログ:烏丸かわら版
      • 谷口年史:京都ミステリー紀行
      • 木村英輝
      • 高見重光
      • 東郷一重
      • 番外インタビュ
    • 音街京都
      • 京都のライブハウス
      • ClubScene
      • Mojo West Chronicle
      • Mojo History
      • 京都系アーティスト
      • 京都系新人
    • 祭・季節
      • 梅名所 京都
      • 節分祭
      • さくら名所・名木
      • 葵祭
      • 祇園祭
      • 時代祭
      • 洛中洛外観月ポイント
      • 紅葉の特別拝観
      • イルミネーション

    オススメ記事

    • 五山の送り火 今年も縮小で
    • 稲垣尚毅『紡ぐと解く -TSUMUGU TO HODOKU-』
    • くるり「京都音楽博覧会2021」オンライン開催
    • 小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌(レクイエム)
    • 京博「京(みやこ)の国宝—守り伝える日本のたから

    アートイベント

    琳派400年記念☆自然界の神の手による不可視的現象を捉えた土佐琳派ライブ

    DSC_1082

    今年の琳派400年記念行事の一環として、今年3月琳派プロジェクションマッピングを京都国立博物館で行った映像作品を中心に、アーティストであり、京大教授である土佐尚子は、自然界の神の手による不可視的現象を最先端技術で、琳派の先端映像表現「土佐琳派」を制作しました。

    N042その世界は、見たことのない驚きの映像ですが、なぜか自然で懐かしい。なぜならば、土佐尚子は、祖先から受け継いできた日本人の原意識のようなものに辿りつくことによって、おおきな創造が生まれると考え、そこに近づきたいと思っているからです。それは日本人が本来持っているアイディンティティかもしれません。このアイディンティティから、私たちの美意識である「うつろひ」「はかなさ」「おもかげ」を、世界へ発信すること。これが土佐琳派のテーマです。

    本イベントは、アート愛好家だけではなく、広く多くの方を対象としています。「なぜアートが現代に必要なのか」を考え、現代人が自然に健全に生きるため、全ての人にアートが必要だと説きます。なぜならば、自分の仕事に、心から納得している時、人間が持つ創造的な生命力を用いて、生き生きと行動できるような豊かな能力を持っています。それこそが、京都の伝統を引き継ぎ次世代に伝えるかということにつながります。

     

    土佐琳派映像と共に、ゲストのアキーラサンライズさんを迎えて、ライブ演奏のひとときを、お楽しみください。

    土佐尚子 <略歴>
    国際的に知られた日本のメディアアーティストの先駆者。1980年代後半にニューヨーク近代美術館ビデオアートのキュレーターバーバラロンドンの企画展”New Video Japan”に選ばれ、国際的に知られるようになる。芸術と工学の研究で、東京大学大学院工学研究科で博士号を取得。武蔵野美術大学映像学科非常勤講師(1989-2000 年) バウハウスのジョージケペシュが設立した米国MIT高等視覚研究所のアーティストフェローになり芸術活動と研究を行う(2001-2004年)。2005年より、京都大学高等教育研究開発推進センター教授として、メディア芸術を教えると共に、作家活動を行う。作品コレクションは、ニューヨーク近代美術館、国立国際美術館、富山県立近代美術館、名古屋市美術館、高松市美術館。2012年、韓国の麗水海洋万博コミッション作品として250m x 30mのLEDスクリーン映像「四神旗」を制作し表彰される。2014年「サウンドオブいけばな」でグッドデザインアワード受賞。

    DSC_1069

     

    琳派400年記念イベント

    ☆★☆琳派の最新映像表現:自然界の神の手による不可視的現象を捉えた土佐琳派ライブ☆★☆
    ■出 演:土佐尚子(アーティスト、京都大学教授)、アキーラサンライズ(音楽家)
    ■日 時:2015/7/12(日) 15:00~17:00(14:30 開場)
    ■場 所:京都国立博物館 平成知新館講堂
    ■料 金:無料( ただし当日の京都国立博物館入館料が必要 ) 定 員200名
    ■申 込:E-mail: request-cc(at)media.kyoto-u.ac.jp (またはTel: 075-753-9081)へ
    *お手数ですがメールアドレスの(at)を@に変えてお送りください。
    本文に「7/12 琳派400年記念 イベント申込」と明記し、人数、代表者様のお名前をお書き添えの上、お申し込みください。
    ■主 催:琳派400年 記念プロジェクションマッピング委員会
    ■共 催:芸術科学会 協 力: 京都府 京都国立博物館 京都大学 淡交社
    ■お問合先:琳派400年記念プロジェクションマッピング委員会( 京都大学土佐研究室)
    E-mail:request-cc(at)media.kyoto-u.ac.jp
    Tel: 075-753-9081(平日10:00〜17:00)
    *お手数ですがメールアドレスの(at)を@に変えてお送りください。

    琳派400年記念イベント 琳派の最新映像表現:自然界の神の手による不可視的現象を捉えた土佐琳派ライブ

    Related Posts

    210716_tsumugutohodoku

    アートイベント /

    稲垣尚毅『紡ぐと解く -TSUMUGU TO HODOKU-』

    小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌(レクイエム)

    アートイベント /

    小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌(レクイエム)

    京博「京(みやこ)の国宝—守り伝える日本のたから

    アートイベント /

    京博「京(みやこ)の国宝—守り伝える日本のたから

    大津のどうぶつ博物館

    アートイベント /

    大津のどうぶつ博物館

    特別展 土に吹き込まれた命 21世紀陶芸の最先端

    アートイベント /

    特別展 土に吹き込まれた命 21世紀陶芸の最先端

    ‹ マンガと戦争展 6つの視点と3人の原画から › 夏期特別展/細見美術館アートキャンパス2015

    季節の特集

    京都さくら散策

    観梅京都2018

    節分
    葵祭特設サイト

    祇園祭

    時代祭



    京都の料理職人


    記事分類

    • ニュースな街ネタ (5,159)
    • 紅葉 (66)
    • イルミネーション (92)
    • 伝統文化・歳時 (685)
    • 京都さくら散策 (230)
    • 祇園祭 (53)
    • 観梅 (34)
    • CF的、京都グルメ (483)
    • 京都ラーメン学 (24)
    • コラム (1,296)
    • 京都サブカル小論 (8)
    • NAKED Eyes (4)
    • REAL FACE (35)

    タグ

    MIHO MUSEUM さくら名木古木 アサヒビール大山崎山荘美術館 アンスティチュ・フランセ関西 ライトアップ 三室戸寺 上賀茂神社 下鴨神社 京都水族館 京都系 京野菜 伏見稲荷大社 八坂神社 北野天満宮 千本釈迦堂 城南宮 壬生寺 大覚寺 嵯峨釈迦堂 平安神宮 平清盛 新風館 日本酒 清水寺 無鄰菴 特別公開 知恩院 神幸祭 節分 紅葉 若冲 葵祭 観梅 豊臣秀吉 還幸祭

    Back to Top

    ClubFame & 京都CF! http://kyotocf.com