気迫あふれる禅僧の書を観る/承天閣美術館
墨蹟とは禅僧の書を指す呼称で、書家や文人、学者の書とは区別されている。
鎌倉から南北朝時代、中国から来朝した禅僧たちが遺した墨蹟や、中国に渡った日本の留学僧が帰国に際し、師から授かった墨蹟。そして日本の禅僧の墨蹟。
多くは、法を嗣いだ証として師が弟子たちに与える印可状。
師が修行僧に悟道の要諦を書き記して与えた法語。
仏の教理を五言・七言の韻文体で表した偈頌。伽藍に掲げる額字並牌字等。
さらに茶の湯では、古来より「掛物ほど第一の道具は無し」といわれ、
桃山以降茶室に掛ける一行書が好まれた。
中国から伝えられた墨蹟は、思想・道徳・文化・芸術の中に深く浸透し、今日まで禅を語っている。
■開催日時:2012/12/12~2013/3/17 10:00~17:00
■開催場所:相国寺承天閣美術館
京都市上京区今出川通烏丸東入相国寺門前町701
■入館料金:一般800円 65歳以上・大学生600円 中高生300円
■お問合せ: 075-241-0423
http://www.shokoku-ji.jp/top.php
FaceBookPageは・・・こちら https://www.facebook.com/kyotocf