• CF!歩み
  • 記事検索
  • aboutus
    京都cf!
    京都の情報発信基地
    • イベントカレンダー
      • イルミネーション
      • 今日あすのイベント
    • ニュースな街ネタ
      • アートイベント
      • グルメイベント
      • ランチ
      • 京菓子・スイーツ
      • 京料理
      • イベント・催事
      • ビジネスニュース
      • 花暦花便り
      • エンタメ
      • ショップ
      • スポーツ
      • 近場でおでかけ
      • 町角のネタ
    • CF的グルメ
      • 京都ラーメン学
      • ラーメン・つけ麺
      • そば・うどん
      • カフェ・コーヒー
      • パン・サンドイッチ
      • 洋食・欧風料理
      • スペイン料理
      • イタリア料理
      • フランス料理
      • ベトナム料理
      • 中華料理
      • 和食
      • 定食・食堂
      • 居酒屋・ダイニングバー
    • 京都人・コラム
      • 五所光一郎:コラム京に癒やされ
      • 五所ブログ:烏丸かわら版
      • 谷口年史:京都ミステリー紀行
      • 木村英輝
      • 高見重光
      • 東郷一重
      • 番外インタビュ
    • 音街京都
      • 京都のライブハウス
      • ClubScene
      • Mojo West Chronicle
      • Mojo History
      • 京都系アーティスト
      • 京都系新人
    • 祭・季節
      • 梅名所 京都
      • 節分祭
      • さくら名所・名木
      • 葵祭
      • 祇園祭
      • 時代祭
      • 洛中洛外観月ポイント
      • 紅葉の特別拝観
      • イルミネーション

    オススメ記事

    • 五山の送り火 今年も縮小で
    • 稲垣尚毅『紡ぐと解く -TSUMUGU TO HODOKU-』
    • くるり「京都音楽博覧会2021」オンライン開催
    • 小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌(レクイエム)
    • 京博「京(みやこ)の国宝—守り伝える日本のたから

    アートイベント

    小川 千甕 展—縦横無尽に生きる/ 京都文化博物館

    img417

    小川千甕(1882〜1971)は、明治末期から昭和期までの長きにわたって、仏画師・洋画家・漫画家・日本画家として活躍しました。
    京都の書肆「柳枝軒」の家に生まれた千甕は、少年時代は仏画を描いていました。その後、浅井忠に洋画を学ぶ一方で、新感覚の日本画も発表し始めます。同じ頃、京都市立陶磁器試験場の絵付け技手となったことをきっかけに「千甕」(せんよう)の雅号を自ら名付けますが、俳画や挿絵の画家としては「ちかめ」の名でも親しまれていました。

    img418明治末、28歳で東京へ越し、『ホトトギス』などに挿絵、漫画を発表して人気を博します。さらに1913年(大正2)には渡欧し、印象派の巨匠ルノワールにも会っています。帰国後は日本美術院に出品し、本格的な日本画家として活躍しました。その後、少年時代に憧れた富岡鉄斎を思わせるダイナミックな筆遣いの南画(文人画)で愛されました。
    本展は、千甕の初期から晩年に至る仏画、洋画、漫画、日本画約140点とスケッチブック、工芸などの資料を一堂に展示し、その芸術を紹介する初めての回顧展です。

    展示構成と主な作品

    第一章 京都での修業その壱—仏画と洋画
    第二章 京都での修業その弐—日本画とデザイン
    第三章 東京、そしてヨーロッパへ
    第四章 縦横無尽の時代へ—日本画家・洋画家・漫画家として
    第五章 昭和の「南画家」として
    第六章 晩年輝く—縦横無尽・放縦遊戯の世界

     
    CQ3P9b5VEAEV0OM.jpg-small-298x300

    小川千甕展オリジナルふきん
    奈良の老舗「中川政七商店」との素敵なコラボが実現!

    本展オリジナルふきんが11月下旬~当館1階ミュージアムショップで販売予定。
    カラフルで可愛い、千甕の魅力が詰まったふきんです。(税込756円)

     

    関連イベント
    ①レクチャー「よくわかる小川千甕入門」

    日 時:平成27年12月12日(土)午前10時半から正午まで
    講 師:植田彩芳子(当館学芸員)
    会 場:当館3階フィルムシアター(定員170名先着順)
    会 費:無料(ただし、本展覧会入場券[半券可]が必要です)
    申込方法:下記ホームページよりイベント毎に先着順受付。もしくは、往復はがきにて住所、氏名(返信面にも)、電話番号、希望イベント名・番号①を明記し、京都文化博物館「小川千甕関連イベント」係へ


    ② 特別講演会「小川千甕の魅力」

    日 時:平成28年1月9日(土)午前10時半から正午まで
    講 師:島田康寛氏(美術史家、前神戸市立小磯記念美術館長)
    会 場:当館3階フィルムシアター(定員170名先着順)
    会 費:無料(ただし、本展覧会入場券[半券可]が必要です)
    申込方法:下記ホームページよりイベント毎に先着順受付。もしくは、往復はがきにて住所、氏名(返信面にも)、電話番号、希望イベント名・番号②を明記し、京都文化博物館「小川千甕関連イベント」係へ


    ③ 学芸員によるギャラリー・トーク

    日 時:平成27年12月18日(金)、19日(土)、
    平成28年1月16日(土)、22日(金)、23日(土)

    *金曜日は午後6時から、土曜日は午後2時から、展示室内で行います。
    申込:事前申込み不要、ただし当日の入場者に限ります。

     

     

    ☆★☆★☆ 小川千甕展 —縦横無尽に生きる ☆★☆★☆
    ~彼は、仏画師・洋画家・漫画家・日本画家だった。

    ■開催日時:2015/12/8~2016/1/31   10:00~18:00( 金曜19:30)
    ■開催場所:京都文化博物館 4階特別展示室
    休 館 日/月曜日(祝日の場合は開館、翌日休館)、12/28~1/4
    ■主  催:京都府、京都文化博物館、読売新聞社 美術館連絡協議会
    ■入 場 料:一般1000円(800円) 大高生700円(500円) 中小生400円(300円)
    *上記料金で、総合展示と3階フィルムシアターもご覧いただけます。*( )内は前売券
    [主な前売券の販売所] 平成27年12月7日(月)までの期間限定販売。
    前売券は、ローソンチケット(Lコード56174)ほか、京阪神主要プレイガイドで販売。
    ■お問合せ:■URL    :http://www.bunpaku.or.jp/

    Related Posts

    210716_tsumugutohodoku

    アートイベント /

    稲垣尚毅『紡ぐと解く -TSUMUGU TO HODOKU-』

    小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌(レクイエム)

    アートイベント /

    小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌(レクイエム)

    京博「京(みやこ)の国宝—守り伝える日本のたから

    アートイベント /

    京博「京(みやこ)の国宝—守り伝える日本のたから

    大津のどうぶつ博物館

    アートイベント /

    大津のどうぶつ博物館

    特別展 土に吹き込まれた命 21世紀陶芸の最先端

    アートイベント /

    特別展 土に吹き込まれた命 21世紀陶芸の最先端

    ‹ 和魂漢才 -京都・東アジア「交流」の考古学- › 第20回 How are you,PHOTOGRAPHY? 展

    季節の特集

    京都さくら散策

    観梅京都2018

    節分
    葵祭特設サイト

    祇園祭

    時代祭



    京都の料理職人


    記事分類

    • ニュースな街ネタ (5,159)
    • 紅葉 (66)
    • イルミネーション (92)
    • 伝統文化・歳時 (685)
    • 京都さくら散策 (230)
    • 祇園祭 (53)
    • 観梅 (34)
    • CF的、京都グルメ (483)
    • 京都ラーメン学 (24)
    • コラム (1,296)
    • 京都サブカル小論 (8)
    • NAKED Eyes (4)
    • REAL FACE (35)

    タグ

    MIHO MUSEUM さくら名木古木 アサヒビール大山崎山荘美術館 アンスティチュ・フランセ関西 ライトアップ 三室戸寺 上賀茂神社 下鴨神社 京都水族館 京都系 京野菜 伏見稲荷大社 八坂神社 北野天満宮 千本釈迦堂 城南宮 壬生寺 大覚寺 嵯峨釈迦堂 平安神宮 平清盛 新風館 日本酒 清水寺 無鄰菴 特別公開 知恩院 神幸祭 節分 紅葉 若冲 葵祭 観梅 豊臣秀吉 還幸祭

    Back to Top

    ClubFame & 京都CF! http://kyotocf.com