• CF!歩み
  • 記事検索
  • aboutus
    京都cf!
    京都の情報発信基地
    • イベントカレンダー
      • イルミネーション
      • 今日あすのイベント
    • ニュースな街ネタ
      • アートイベント
      • グルメイベント
      • ランチ
      • 京菓子・スイーツ
      • 京料理
      • イベント・催事
      • ビジネスニュース
      • 花暦花便り
      • エンタメ
      • ショップ
      • スポーツ
      • 近場でおでかけ
      • 町角のネタ
    • CF的グルメ
      • 京都ラーメン学
      • ラーメン・つけ麺
      • そば・うどん
      • カフェ・コーヒー
      • パン・サンドイッチ
      • 洋食・欧風料理
      • スペイン料理
      • イタリア料理
      • フランス料理
      • ベトナム料理
      • 中華料理
      • 和食
      • 定食・食堂
      • 居酒屋・ダイニングバー
    • 京都人・コラム
      • 五所光一郎:コラム京に癒やされ
      • 五所ブログ:烏丸かわら版
      • 谷口年史:京都ミステリー紀行
      • 木村英輝
      • 高見重光
      • 東郷一重
      • 番外インタビュ
    • 音街京都
      • 京都のライブハウス
      • ClubScene
      • Mojo West Chronicle
      • Mojo History
      • 京都系アーティスト
      • 京都系新人
    • 祭・季節
      • 梅名所 京都
      • 節分祭
      • さくら名所・名木
      • 葵祭
      • 祇園祭
      • 時代祭
      • 洛中洛外観月ポイント
      • 紅葉の特別拝観
      • イルミネーション

    オススメ記事

    • 五山の送り火 今年も縮小で
    • 稲垣尚毅『紡ぐと解く -TSUMUGU TO HODOKU-』
    • くるり「京都音楽博覧会2021」オンライン開催
    • 小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌(レクイエム)
    • 京博「京(みやこ)の国宝—守り伝える日本のたから

    ニュースな街ネタ

    締切迫る! Traditional Theater Training 2014募集

    トラディショナル・シアター・トレーニング(T.T.T.)は、普段なかなか学ぶ機会の少ない日本の伝統芸能を体験することの出来るプログラムです。

    img138-001講義形式で伝統芸能について広く学ぶワークショップ、体験を通して伝統芸能の奥深さやその手法を学ぶトレーニング、そしてその成果を披露する発表会の三つのパートから成っています。

    全身の感覚を研ぎ澄ませて取り組む3週間の稽古の中には、新鮮な驚きや新しい発見があることでしょう。

    また、国内外の舞台芸術に関わる仲間とともに切磋琢磨する、貴重な機会でもあります。

    レクチャーや鑑賞を通して様々な分野の伝統芸能について学びます。日本の芸能の変遷やその特徴を理解し、それぞれが稽古をしている分野がどのような位置に存在するのかを把握します。

     

    ※ワークショップのみのご参加についての詳細はこちらから 

     

    img139-001a. 7月18日(金)
    18:00~ オリエンテーション

    b. 7月19日(土)、20日(日)
    終日 ワークショップ

    c. 7月21日(月)~8月7日(木)
    トレーニング
    受講生は、能・狂言・日本舞踊の各コース(8名程度)に分かれ、稽古を行います。演目の習得だけでなく、稽古を通じて伝統芸能の精神性を体感することが狙いです。
    13:00 ~  自主練習 (参加は必須ではありません)
    18:30 ~  講師による稽古(約2 ~ 3時間)
    ※ 期間中2~3日の休みがあります。

     

    d. 8月8日(金)
    発表会
    能舞台で3週間のトレーニングの成果を発表します。発表会では装束をつけて舞台に立ちます。
    (2013年度の演目)
    能:仕舞「芦刈」「右近」「竹生島」、謡「嵐山」
    狂言:狂言「土筆」「しびり」、小舞「京童」「福の神」
    日本舞踊:「越後獅子」「鶴亀」「屋敷娘」
    ※演目は、受講生の適性や意向を反映し、講師が決定します。
    講師
    (能)片山伸吾、田茂井廣道、大江信行〔観世流〕
    (狂言)茂山あきら、丸石やすし、茂山童司〔大蔵流〕
    (日本舞踊)若柳弥生〔若柳流〕
    (プログラム・ディレクター)ジョナ・サルズ
    会場
    ・オリエンテーション、ワークショップ、トレーニング:京都芸術センター
    ・発表会:大江能楽堂(京都市中京区押小路柳馬場東入橘町)

     

    参加申込
    (1)応募資格
    a. 演劇・ダンスなど、舞台芸術に関わる表現活動もしくは研究活動を行っている方
    b. 原則として、オリエンテーションから発表会まですべてのスケジュールに参加できる方
    (2)受講料
    一般:70,000円
    学生・アーティスト(プロとして活躍されている方。※審査あり):50,000円
    ※2回目以降の参加者はリピーター割引として
    一般 50,000円 学生・アーティスト 40,000円
    ※4月15日までにお申し込みの方は早期割引として各受講料より5,000円引き。
    (3)定員
    24名(能・狂言・日本舞踊 各コース8名程度)
    (4)申込方法
    応募用紙をダウンロードの上、所定の項目を記入し、京都芸術センターにご郵送ください(直接持参可)
    (5)応募期間
    2014年2月1日(土)~6月30日(月)(必着)
    応募書類は締切を待たずその都度選考し、結果を通知します。定員になり次第、募集を打ち切ります。

     

    京都芸術センター|KYOTO ART CENTER

    http://www.kac.or.jp/

    Related Posts

    210716_tsumugutohodoku

    ニュースな街ネタ /

    稲垣尚毅『紡ぐと解く -TSUMUGU TO HODOKU-』

    main

    ニュースな街ネタ /

    京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)2021

    ももの樹​​夏限定「いちじく」「もも」サンド

    ニュースな街ネタ /

    ももの樹​​夏限定「いちじく」「もも」サンド

    スクリーンショット 2021-07-25 12.40.26

    ニュースな街ネタ /

    くるり「京都音楽博覧会2021」オンライン開催

    小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌(レクイエム)

    ニュースな街ネタ /

    小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌(レクイエム)

    ‹ 滅びゆく伝統芸能 絶滅危惧種講釈の修羅場読み › 蓮の寺で咲いてます! あじさい園も蓮園も見頃!?

    季節の特集

    京都さくら散策

    観梅京都2018

    節分
    葵祭特設サイト

    祇園祭

    時代祭



    京都の料理職人


    記事分類

    • ニュースな街ネタ (5,159)
    • 紅葉 (66)
    • イルミネーション (92)
    • 伝統文化・歳時 (685)
    • 京都さくら散策 (230)
    • 祇園祭 (53)
    • 観梅 (34)
    • CF的、京都グルメ (483)
    • 京都ラーメン学 (24)
    • コラム (1,296)
    • 京都サブカル小論 (8)
    • NAKED Eyes (4)
    • REAL FACE (35)

    タグ

    MIHO MUSEUM さくら名木古木 アサヒビール大山崎山荘美術館 アンスティチュ・フランセ関西 ライトアップ 三室戸寺 上賀茂神社 下鴨神社 京都水族館 京都系 京野菜 伏見稲荷大社 八坂神社 北野天満宮 千本釈迦堂 城南宮 壬生寺 大覚寺 嵯峨釈迦堂 平安神宮 平清盛 新風館 日本酒 清水寺 無鄰菴 特別公開 知恩院 神幸祭 節分 紅葉 若冲 葵祭 観梅 豊臣秀吉 還幸祭

    Back to Top

    ClubFame & 京都CF! http://kyotocf.com