• CF!歩み
  • 記事検索
  • aboutus
    京都cf!
    京都の情報発信基地
    • イベントカレンダー
      • イルミネーション
      • 今日あすのイベント
    • ニュースな街ネタ
      • アートイベント
      • グルメイベント
      • ランチ
      • 京菓子・スイーツ
      • 京料理
      • イベント・催事
      • ビジネスニュース
      • 花暦花便り
      • エンタメ
      • ショップ
      • スポーツ
      • 近場でおでかけ
      • 町角のネタ
    • CF的グルメ
      • 京都ラーメン学
      • ラーメン・つけ麺
      • そば・うどん
      • カフェ・コーヒー
      • パン・サンドイッチ
      • 洋食・欧風料理
      • スペイン料理
      • イタリア料理
      • フランス料理
      • ベトナム料理
      • 中華料理
      • 和食
      • 定食・食堂
      • 居酒屋・ダイニングバー
    • 京都人・コラム
      • 五所光一郎:コラム京に癒やされ
      • 五所ブログ:烏丸かわら版
      • 谷口年史:京都ミステリー紀行
      • 木村英輝
      • 高見重光
      • 東郷一重
      • 番外インタビュ
    • 音街京都
      • 京都のライブハウス
      • ClubScene
      • Mojo West Chronicle
      • Mojo History
      • 京都系アーティスト
      • 京都系新人
    • 祭・季節
      • 梅名所 京都
      • 節分祭
      • さくら名所・名木
      • 葵祭
      • 祇園祭
      • 時代祭
      • 洛中洛外観月ポイント
      • 紅葉の特別拝観
      • イルミネーション

    オススメ記事

    • 五山の送り火 今年も縮小で
    • 稲垣尚毅『紡ぐと解く -TSUMUGU TO HODOKU-』
    • くるり「京都音楽博覧会2021」オンライン開催
    • 小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌(レクイエム)
    • 京博「京(みやこ)の国宝—守り伝える日本のたから

    伝統文化・歳時/ 紅葉

    長楽寺★紅葉祭りと久寿扇祈願会

    momijimaturi2014_1

     

    真葛原にそよそよと 秋の色ます華頂山
    時雨を厭う唐傘の濡れて紅葉の長楽寺

     
    この歌は、長楽寺の景勝をこよなく愛し、遺言によって境内に眠る江戸末期の有名な文人・頼山陽が詠んだ「京の四季」の一節で、今日も多くの人々に詠われ舞われて深く親しまれています。
    晩秋の一日、詠われた境内の時雨の紅葉が燃ゆるがごとく染まる頃、この地の景勝をこよなく愛した、ゆかりの人々を偲んで、「長楽寺紅葉祭り」が開催されます。

     p_hondoup_niwa

    ■見どころ:14時・15時からの二回、舞妓さんたちにより京舞が奉納された後、本堂での久寿扇(くすおうぎ)祈願会で、病魔退散祈願法要が営まれ、祈願済みの扇(茶扇)が授与されます。長楽寺を訪れ紅葉を愛でた頼山陽、西行、長沢蘆雪など多くの文人墨客を偲び開催されます。

    平敦盛の奥方であった玉織姫が、京の五条大橋のほとりにあった新善光寺御影堂で出家し、一の谷の合戦で没した敦盛の霊を弔うとともに、後鳥羽上皇のご病気の全快を祈願して阿古女扇に呪文を封じ献上されるや、たちまちにご病気が平癒されたという。上皇はこの霊験あらたかな扇に御心をうごかされ、特別に「久寿扇」の名称を下賜されました。

     

    05121001_chourakiji
     よもすがらをしげなく吹く嵐かな
    わざと時雨の染むる紅葉を
    西行(山家集)

     

    10月20日~11月30日 秋季特別展(遊行上人とその秘宝展)
    ◆遊行上人秘宝展
    遊行上人とは鎌倉末期の混乱期に一遍上人が諸国を巡りながら旅の「遊行」を続け、一所不在の念仏化導をおこなったので「遊行上人」と呼ばれ、その後、時宗の法燈をついだ時宗法主のことも「遊行上人」と呼称された。京都で最も重要な遊行上人の道場でもあった七条道場金光寺が明治40年に当寺に合併され、その資料の多数が当寺に移管され、、その中で一遍上人像などの遊行上人像七躯と遊行上人ご消息の24通は昭和55年に重要文化財に指定されております。
    ◆時間:午前9時~午後5時(期間中無休)
    ◆特別拝観料:大人650円 小・中学生300円
    ☆★☆★ 紅葉祭りと久寿扇祈願会 ☆★☆★

    ■開催会場:長楽寺(京都市東山区円山町626番地)
    ■開催期間:令和元年11月23日(祝)  午後2時/午後3時
    ■休館日:木曜日(特別拝観中は除く)
    ■拝観時間:9:00〜17:00    扇祈願会 午後3時~午後4時30分頃まで
    ■拝観料:高校生以上500円 小人200円 扇祈願会冥参集志納料4,000円
    秋季特別展(遊行上人とその秘宝展・11月30日まで)につき
    大人…650円

    ■お問合せ:長楽寺  075-561-0589

    ■URL :http://www.age.ne.jp/x/chouraku/

    Related Posts

    五山の送り火 今年も縮小で

    伝統文化・歳時 /

    五山の送り火 今年も縮小で

    kd0_9545-1558341529-48222

    紅葉 /

    もみじの名所 浄住寺で特別拝観と坐禅体験

    2013_mantoe

    伝統文化・歳時 /

    醍醐寺万灯会

    秋の庭園散策とオータムコンサート@京都国際会館

    紅葉 /

    秋の庭園散策とオータムコンサート@京都国際会館

    12sennitiiriguti

    伝統文化・歳時 /

    愛宕山千日詣

    ‹ 地主神社 もみじ祭 神楽『もみじの舞』奉納 › 納めの地蔵/大根焚き★鈴虫寺

    季節の特集

    京都さくら散策

    観梅京都2018

    節分
    葵祭特設サイト

    祇園祭

    時代祭



    京都の料理職人


    記事分類

    • ニュースな街ネタ (5,159)
    • 紅葉 (66)
    • イルミネーション (92)
    • 伝統文化・歳時 (685)
    • 京都さくら散策 (230)
    • 祇園祭 (53)
    • 観梅 (34)
    • CF的、京都グルメ (483)
    • 京都ラーメン学 (24)
    • コラム (1,296)
    • 京都サブカル小論 (8)
    • NAKED Eyes (4)
    • REAL FACE (35)

    タグ

    MIHO MUSEUM さくら名木古木 アサヒビール大山崎山荘美術館 アンスティチュ・フランセ関西 ライトアップ 三室戸寺 上賀茂神社 下鴨神社 京都水族館 京都系 京野菜 伏見稲荷大社 八坂神社 北野天満宮 千本釈迦堂 城南宮 壬生寺 大覚寺 嵯峨釈迦堂 平安神宮 平清盛 新風館 日本酒 清水寺 無鄰菴 特別公開 知恩院 神幸祭 節分 紅葉 若冲 葵祭 観梅 豊臣秀吉 還幸祭

    Back to Top

    ClubFame & 京都CF! http://kyotocf.com