• CF!歩み
  • 記事検索
  • aboutus
    京都cf!
    京都の情報発信基地
    • イベントカレンダー
      • イルミネーション
      • 今日あすのイベント
    • ニュースな街ネタ
      • アートイベント
      • グルメイベント
      • ランチ
      • 京菓子・スイーツ
      • 京料理
      • イベント・催事
      • ビジネスニュース
      • 花暦花便り
      • エンタメ
      • ショップ
      • スポーツ
      • 近場でおでかけ
      • 町角のネタ
    • CF的グルメ
      • 京都ラーメン学
      • ラーメン・つけ麺
      • そば・うどん
      • カフェ・コーヒー
      • パン・サンドイッチ
      • 洋食・欧風料理
      • スペイン料理
      • イタリア料理
      • フランス料理
      • ベトナム料理
      • 中華料理
      • 和食
      • 定食・食堂
      • 居酒屋・ダイニングバー
    • 京都人・コラム
      • 五所光一郎:コラム京に癒やされ
      • 五所ブログ:烏丸かわら版
      • 谷口年史:京都ミステリー紀行
      • 木村英輝
      • 高見重光
      • 東郷一重
      • 番外インタビュ
    • 音街京都
      • 京都のライブハウス
      • ClubScene
      • Mojo West Chronicle
      • Mojo History
      • 京都系アーティスト
      • 京都系新人
    • 祭・季節
      • 梅名所 京都
      • 節分祭
      • さくら名所・名木
      • 葵祭
      • 祇園祭
      • 時代祭
      • 洛中洛外観月ポイント
      • 紅葉の特別拝観
      • イルミネーション

    オススメ記事

    • 五山の送り火 今年も縮小で
    • 稲垣尚毅『紡ぐと解く -TSUMUGU TO HODOKU-』
    • くるり「京都音楽博覧会2021」オンライン開催
    • 小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌(レクイエム)
    • 京博「京(みやこ)の国宝—守り伝える日本のたから

    伝統文化・歳時

    下御霊神社 還幸祭

    下御霊神社還幸祭

    日本で最大級の神輿と伝える「大宮神輿」が下御霊神社にはある。
    その金細工の技は、他の洛中の神輿は及ばないだろうと聞く。

     

    55bd229a123ec693

    fb7278a5

     

    寺町通丸太町を下れば、そのお神輿が舞殿に座っている。

    310年前(宝永六年)東山天皇、霊元上皇の御寄付による神輿を本体として修復を重ねた京都金工の粋を集めた名作、台輪(土台)が五尺六寸(170cm)あり
    全国でも最大級の「大宮神輿」を約七十年ぶりに巡幸に復活させます。
    ※19日還幸祭は、例年通り若宮神輿の巡幸となります。

     

    8451e411951dd463

    京都三大名水といわれるものの蔭になって、
    下御霊神社の名水を知る人は氏子域の人や、
    京割烹の板前さんに限られているが、
    ここには「名」とつくに相応しいお宝が随分とある。

    fe6116c2c40573f4

    崇道天皇・吉備聖霊・伊予親王・藤原大夫人・藤原大夫・橘大夫・文大夫・火雷天神など、

    おおよそ、いずれも政争に巻き込まれて憤死した人々で、
    その怨霊を慰めるために創建された府社は、
    貞観5年(863年)5月20日、
    平安京の神泉苑で御霊会が催された折に、創祀された。
    古来より京都御所の産土神として崇敬されているところからも、
    そのお宝の歴史的価値は高いだろう。

     

    dd27533d

     

    歴史はさておき・・・・・・・・・
    下御霊さんの舞殿を出御した神輿は、
    大路の交差点などで「差し上げ」され「まわされる」。

    午前10時に神社を出て氏子区域の東を廻り、

    河原町丸太町の交差点に入るのが、正午頃である。一旦神社に帰着。
      午後2時から西を廻り5時に帰着する予定。
    ( 鳳輦出発・神輿出発 10:00予定 )

     

    a601ec3e

     

    神輿が丸太町通を東へ交差点を目指している。四方の信号が一斉に赤に変わる。
    先導する若宮神輿の提灯が河原町丸太町の北側に立てられた。
    神輿と與丁は交差点へなだれ込むように入る。

     

    e3722da1
    aaa413e5
    f6b5f17b

     

    「させぇー」 「まわせぇー」

     

    bea25228ec0cb4fb

    夕刻6時半頃 八所神霊を乗せた神輿が氏子町を渡御し、
    下御霊神社へおかえりになってくる。

     

    2ea5010a
    5月1日 神幸祭 5月19日 還幸祭
    ( 20日に最も近い日曜日に神輿渡御 )
    R31/5/19 還幸祭  宵宮 5/18
    令和元年度 鳳輦列神輿列 巡幸図
     

     

    動画で見る

     

     

     

    ☆★☆★下御霊神社 還幸祭  ☆★☆★

    ■開催日時:2019/5/1~5/19     10:00~ 17:00頃  宵宮19日
    ■開催場所:下御霊神社
    〒604-0095 京都市中京区寺町通丸太町下る下御霊前町
    ■お問合せ:075-231-3530
    ■URL  :http://shimogoryo.main.jp/
    地図

     

     

     

    Related Posts

    五山の送り火 今年も縮小で

    伝統文化・歳時 /

    五山の送り火 今年も縮小で

    2013_mantoe

    伝統文化・歳時 /

    醍醐寺万灯会

    12sennitiiriguti

    伝統文化・歳時 /

    愛宕山千日詣

    お精霊さん 六道まいり

    伝統文化・歳時 /

    お精霊さん 六道まいり

    simogamo-nagoshi-yatori

    伝統文化・歳時 /

    夏越神事 矢取神事【下鴨神社】

    ‹ 新日吉神宮の新日吉祭 › 松尾大社還幸祭

    季節の特集

    京都さくら散策

    観梅京都2018

    節分
    葵祭特設サイト

    祇園祭

    時代祭



    京都の料理職人


    記事分類

    • ニュースな街ネタ (5,159)
    • 紅葉 (66)
    • イルミネーション (92)
    • 伝統文化・歳時 (685)
    • 京都さくら散策 (230)
    • 祇園祭 (53)
    • 観梅 (34)
    • CF的、京都グルメ (483)
    • 京都ラーメン学 (24)
    • コラム (1,296)
    • 京都サブカル小論 (8)
    • NAKED Eyes (4)
    • REAL FACE (35)

    タグ

    MIHO MUSEUM さくら名木古木 アサヒビール大山崎山荘美術館 アンスティチュ・フランセ関西 ライトアップ 三室戸寺 上賀茂神社 下鴨神社 京都水族館 京都系 京野菜 伏見稲荷大社 八坂神社 北野天満宮 千本釈迦堂 城南宮 壬生寺 大覚寺 嵯峨釈迦堂 平安神宮 平清盛 新風館 日本酒 清水寺 無鄰菴 特別公開 知恩院 神幸祭 節分 紅葉 若冲 葵祭 観梅 豊臣秀吉 還幸祭

    Back to Top

    ClubFame & 京都CF! http://kyotocf.com