恒例初観音/通し矢と楊枝のお加持
どんな頭痛薬を服用しても駄目、 どうも頭が重い、痛いという方がおられるだろう。 かの後白河法皇も同様で、 その頭痛を取り除いたといわれる「柳の木と骸骨が封じ込められた観音さん」 平安時代から行われている三十三間堂ので最も […]
どんな頭痛薬を服用しても駄目、 どうも頭が重い、痛いという方がおられるだろう。 かの後白河法皇も同様で、 その頭痛を取り除いたといわれる「柳の木と骸骨が封じ込められた観音さん」 平安時代から行われている三十三間堂ので最も […]
※宝恵かご社参など参詣者の集中する行事は新型コロナウイルス感染防止対策のため今年は中止します。 また御祈祷の受付時間が午前9時から午後9時までに変更されておりますのでご注意ください。 コロナウイルス感染予防のため、マスク […]
三条粟田口の粟田神社は大国主命や素戔嗚尊を主祭神としているが、 本殿の左隣に「恵美須社」があり、この「恵美須社」が”出世えびす”と呼ばれている。 社伝によると、祀られている「えびす御神像」は室町時 […]
令和3年1月11日(成人の日)は、例年通り開催。 ただし、コロナウイルス感染症対策の為、各寺院での普通吉兆授与・接待は中止。 各寺院の七福神はお参り頂けます。 普通吉兆授与品・福笹はセット にし、泉涌寺境内にて授与いたし […]
書道の神として崇敬されている御祭神菅原道真公を偲び、書道の上達を祈願した後、絵馬所にて神前書初め(天満書)が行われています。 1月2日 筆始祭(ふではじめさい) 午前9時から約30分間(於本殿) 1月2日~4日 天満書( […]
白求祭と書いて・・・をけらまつり。 大晦日の午後7時 、除夜祭齋行ののち、境内に吊された灯籠にともされ、人びとの願いを記した「をけら木」とともに、夜を徹して(~元旦午前5時頃)焚かれる。 12月31日 15:00 大祓式 […]
京都駅ビル内の京都総合観光案内所『京なび』で企画展示「除夜の鐘・初詣」を開催している。 年末・年始の行祭事、除夜の鐘と初詣を行っている社寺の紹介と、その周辺の観光情報のパンフレットを配架されている。 【PDF】除夜の鐘・ […]
御身拭式(おみぬぐいしき)は、350余年前の慶安3(1650)年頃より始まったとされ、京の風物詩のひとつに数えられている伝統行事です。 国宝・御影堂(みえいどう)の御厨子の中に安置されている元祖法然上人のご尊像を、念仏法 […]